見出し画像

たまには地表に頭を出してみた

先日、2024年の終わりに #自問自答ガールズオフ会 。午前の部に参加させていただきました🥰
たっっっくさん刺激を頂いて楽しかったので熱が冷めてしまわないうちに振り返りたい、です。
見出しは終わった後にひとりで出掛けたカフェで飲んだスパークリングワイン。

今回が初参加でした。
開催が始まって数年とのことでしたが、初めての2部制。追加された「午前の部」。
私は家庭の都合から考えて、夜の部は難しかったので大変助かりました。
申込完了のお知らせと同時に『お話ししますか聞くだけ(の予定に一旦)にしますか』と選択肢を頂きました。
「皆様のような、聴いているだけで心踊ったり泣いたりするようなエモーショナルエピソードはきっとありませんけれど、お気に入りポイントくらいでよければお話しできるかもしれない。ご希望者さん多ければ視聴だけで十分です」みたいな。我ながらなんという煮えきらないふにゃっとしたお返事をしたら、お喋り予定になりました。
応募時点では、どのこをご案内するか全く心が決まっていませんでした。

当日。
少し早めにネットカフェへ行き、パソコンを起動するとカメラがついていませんでした。
調べたらWebカメラは貸出用品とのことで、フロントまで取りに行きました。
ログインしようとしたら、Zoomのパスワードがわかりませんでした。
パスワードの再設定をして、デモミーティング等でカメラの位置をなんとなく設定してみて、いざブラウザからミーティングに参加しようとしたら画面のポップアップには【USER】という枠が表示していました。
……アカウントにログインしたよね私。何が起こっているのかしら。ふだんあまり使うことのないブラウザ版はよくわかりません。
とはいえ慣れないパソコンと遊んでいたおかげで開始時刻が近づいていたので、まぁいいやとハンドルネームを入力して入室。
普段使用しているアカウントに設定している画像は案の定表示していなかったので、ゲストアカウント扱いだったと思います。
入室できたからおっけーです。
既に入室済の皆様がいらしたので、お茶やメモ用紙などをパソコン前に用意して、開始時刻前にはどうにかカメラをONにできました。

あきやさん、幹事さんたちのご案内から和やかに始まっていく皆様のお話を伺いながら、事前に頂いていた発表順を表示した端末を横目でチラチラ。
順番がきたらお喋り。
靴と、時間があったのでおまけでイヤマフのことをお話しました。
イヤマフはTwitterに以前からなげていたこ。

靴はシルバーのポインテッドトゥ。
お迎えできたのも嬉しいご縁だったので年内くらいに改めて書けると嬉しいなと思っています。
時間がかかるかもしれませんが、そのうち。
お喋りはちょっと慌ててしまいましたが持ち時間内にそれらしく終えられたので、個人的には及第点です。
引き続き皆様のキラキラを浴びながらメモを取っていたらコメントを打ち込む時間がなくて。
どんどん流れていくコメント欄はすっかり眺めるだけ、でした。
最後の方、飛入り希望者さんいらっしゃいませんか~の頃に一言くらい打ったかな、くらいです。
それでも準備していたお菓子は食べる暇もなく、全部持ち帰りました。
コメントを賑やかに彩ってくださっていた皆様のマルチタスクすごい。

考えてみると、地方在住のひよっこもぐら。こういうイベント自体初参加。
お顔を存じ上げているガールズさんがまずとっっっても少ない。
何かしらでご縁を頂いているフォロワーさんやスキクロきっかけで一方的に感想をお送りさせて頂いた方であっても、基本的にお顔を拝見するのは初めて。
アカウント名とご紹介アイテム、エピソードだけでも忙しいのに、皆様の雰囲気や佇まいの印象含め、主観メモを残そうとするとそりゃ忙しい。
ご紹介くださるアイテムはもちろん、それ以外も素敵なガールズさんのあれやこれや、もしタイミングがあればすきあらばこっそりでも伺いたい! と考えてしまうので、ついメモを取る手が止まりませんでした。
アイコンどおりのかわいいさんだー、とかスキクロでおみかけしたあのお方……かな? だとか。
お喋りの口調含め余裕の感じられる佇まいが素敵で、わたしの憧れのひとつの完成形では? みたいなお方もいらしたし。純粋に好みどストライク。眼福💞みたいなお方。素敵なレースの生地に、私だったら何を作るかしらと妄想してみたり。
他にも気になるガールズさん、チェックしたいアイテムがたくさんでした。

メモを読み返してみると、アイテムとしてはなんとなくの自覚もありましたが私は眼鏡と靴が好きです。メモがあつくるしい。
眼鏡好きが高じて一時期眼鏡店で働いていたアホのこは、思いがけず個性の強いフレームが馴染んでいらっしゃる皆様に出会えて、眼福でした。
丸にみえる多角フレームとかね、加工が難しいからお手頃価格のチェーン店ではまず出会えませんし。
技術の確かな素敵なお店を皆様ご存じなのですねと自分でも謎の感想。

改めてほんとうに、お喋りしてくださる皆様の眼差しが基本的にあたたかくて。
講演会であきやさんがおっしゃっていた「ここには心が広くて知的好奇心が高い人しかいない」みたいな言葉をしみじみ感じました。
私自身もほんの少しの勇気を出して地表に顔を出してみたおかげで、また素敵な想い出ができました。
あー楽しかったっ❣️
素敵な時間をありがとうございました🥰

Twitterの方でフォローくださったお方は基本的にお迎えにいかせていただいているつもりです。
お話伺えたら嬉しいな、TL覗かせていただきたいな、なガールズさまたちをお見かけしては私もフォローボタンを押しているつもりですが、もうすこし見つけられていないお方がいらっしゃるので、気長にまいります。

新しくご縁を頂いた方に、わたしの性格というか考え方のくせが伝わりやすそうな自己紹介をおいておきます。
もしよければお時間のあるときにでも、どうぞ。
引き続き、ご縁がございましたらよろしくお願いいたします。

#自問自答ガールズオフ会

いいなと思ったら応援しよう!