![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120100189/rectangle_large_type_2_86315bf8e01f828dc1854fd211c86232.jpg?width=1200)
やさしいおやつを届ける。
どうもこんにちは、朝ごはんは決まって白米、納豆、キムチ、目玉焼き、味噌汁を食べている僕です(発酵食品のオンパレードやー!)。
今日は早いですよ。そう、夜は高校時代の友人のライブを見に行くので記事が書けなくなると思い、早めに書いています。
今日はaiueomiseネタになります。
まずはaiueomiseを知らない方もいるので一言でお伝えすると、車庫を改装した水・金しか開いていない小さな焼き菓子屋です。
この夏で開店から3年目に入りました。これもタイミングを合わせて来てくださるお客さんのおかげに他なりません。いつもありがとうございます。
さて、以前グルテンフリーのお菓子を試作しているお話を書きましたが、地元新潟県産の米粉を使って作っています。これがなかなか苦戦しています。
なぜグルテンフリーかはこの記事で書きました。
そんな中、ついにグルテンフリーのおやつが一つ完成して嬉しかったのでお知らせです。
何度も失敗を繰り返してましたが、これだと思えるものに辿り着きました。
完成したのは「カカオニブ(チョコレートの原型みたいなもの)とスライスアーモンドのクッキー」なのですが、こどもたちもうまいうまいとその手が止まることなく食べてくれました。
でもこれで終わりではなく、引き続き試作を重ねていきます。
お店は水・金のみのオープンなのですが、仕込みは月・火・木と必要でほぼ一人で作っている妻には試作の時間がありません。だから週2日開けるのがやっとです。
ということで、「だったらやってみよう!」と意気込み僕が試作しています。
元々料理は好きな方で、特にスパイスカレーのような調合していく感じの料理が好きです。
毎回スパイスの分量やスパイスの種類を変えてみたりしてその変化を調べています。もちろん失敗して食べられたものではないという恐ろしい日もありますが、それも含めて楽しいのです。
同じように焼き菓子も色々な材料を配合して作るので結構楽しめてます。
製菓についての「無知の力」が発揮されるところかもしれません。笑
今目指しているのは11月中にいくつかの試作を終わらせて、年内にグルテンフリーのおやつを販売する日を設けるです。
そして来年の夏には今の小麦のおやつを卒業して、米粉や大豆粉のおやつにシフトしていこうと考えてます。
もしかしたら単価は少し高くなる可能性はありますが、それでも体に優しいものや子どもも安心して食べられるおやつを提供していけたらと思っています。
先週は店主(妻)が声帯を痛めて、僕が少し店頭に立たせてもらいましたが来てくださるお客さんは、小さい子を連れていたり、お腹に命を宿している新生ママさんが来てくれたり、お昼休みの合間を縫って来てくれる方など優しい方ばかりでした。
こういうことからも体に優しいものを食べてもらい、体調を崩さないように、子どもとの美味しい時間をつくってもらえるように、仕事の疲れを癒せるように、と想いを込めておやつをつくろう!と思えました。
きっと、お客さんは美味しいおやつもですが、そんな優しい場所をつくっているaiueomiseに会いに来てくれていると思っています。
またこちらで進捗報告します。
ではまた。