見出し画像

結婚、退職、海外生活|私ってこんな人【自己紹介】


前回のnote見てくれた方ありがとうございます!
いいね(スキ)、フォローとーっても嬉しいです!


前回更新した後に、いろんな方のnote見てみて
こんな機能があるんだ、とか
こういう使い方をするのか〜ふむふむ
と、勉強させていただきました。笑

全然使いこなせてないけど、見やすくなるようにぽちぽちしながら
私ってどんな人なのか、今回は自己紹介をしていきます。



▼ 日本でのあれこれ

⚫︎ 学生時代
学生時代から国内外問わず旅行が大好きで、バイト代はほとんど旅行に消えていました。今しかできないことをやりたい、と言って、女友達とふたりで京都から北九州までヒッチハイクをし、たくさん人の温かさに触れたことは今でもすっごく覚えてる。
ある時は、普通のママチャリで京都から大阪の下の方にあるユニバまで、ただただチャリ旅をしたこともありました(大阪縦断みたいな)
バイトは多い時で3つ掛け持ち。教職も取っていたので、週6で大学に行っていました(結局教師にはなりませんでした)

今思うとクレイジーな学生だなあ

学生時代の自分を一言で言うなら、アクティブ人間かな。見た目は華奢なので、意外だねとよく言われます。

かなりの人見知りで、内向的。今流行っている性格診断のMBTIは提唱者(INFJ)という人類もっとも稀な種族だと言われています。日本人には割と多いらしいけど。


大勢の前ではあまりベラベラと喋るタイプではないけど、本当はお喋り大好き。
心を許した人たちの前での姿と、世間での姿が全然違うよねと、仲のいい友人や家族に言われます。
初対面の方には「人見知りな感じ全然しない」と思わせることが得意なんだけど、こちらは心をオープンに出来ていないので、仲良くなるには少し時間が必要。

自分でも思う、とても厄介なやつだー。

⚫︎ 会社員時代
日本では会社員時代に、マーケティング関係をしていました。

会社は大企業と言っていいのだろうか、中小企業と言うべきなのか、ちょっと迷ったのでAIに尋ねてみると大企業と呼んでいいみたいです。お給料は良かったので、お金に困ることもなく、20代にしては良い暮らしをしていたなと思います。貯金もそこそこ出来ていました。

ちなみに、ここで夫と出会いました。

夫は海外駐在を希望するくらい英語が大好き。
そんな彼との結婚を機に「わたしの未来」から「ふたりの未来」を考えるようになって、その中で海外生活を想像するようになり、たくさん考えてたくさん話し合ってワーホリを決意し退職。同じ会社で、ようやく脂が乗ってきたであろう中堅2人が辞めるのは簡単なことではないし、退職するまでスムーズにはいかなかった。

この話は長くなりそうだから、また別でワーホリに来るまでの経緯も書いてみようかな。そうしよう。

▼ 海外旅行について

大学生の時に初めて海外へ行ったことをきっかけに海外旅行にハマり、オーストラリアワーホリ挑戦までには世界13ヶ国旅行に行っていました。(タイ、韓国2回、香港、台湾、シンガポール、インドネシア、イタリア2回、ヴェネチア、フランス、スペイン、ギリシャ、アメリカ)

でも、英語は全然話せないし聞こえないし読めない書けない、の人です。
海外旅行中は翻訳機とジェスチャーを使って、あとはノリでなんとか乗り切っていました。

海外旅行は好きだけど、日本も大好き。
今後も当たり前にずっと日本で暮らして行くと思っていました。
大学生の自分が、数年後にはオーストラリアで暮らしてるって知ったらびっくりするだろうな〜

でもね、実は大学時代少し特殊な学科にいて、英語を勉強していたのです。
ほとんどお遊びみたいな授業だったけども。
そこでも「あー私と英語の関係性は、旅行程度がいいのでは」と感じていたのかもしれない。

だからこそ、ずっと日本で暮らす、そう思っていた。

▼ 渡豪前の私の英語力

恥ずかしくて公開するか迷うけど、さらけ出して行きたくて始めたnoteなので載せます。…出国前に日本で受けたTOEICは、445点でした。

嗚呼、恥ずかしい。穴があったら入りたい

これで大学生のとき英語勉強してました、なんて言えない(言ってたけど)

▼ オーストラリアでのあれこれ

⚫︎ これまで
最初はシドニーに降り立ち、約2ヶ月間は語学学校に通いました。入学前にwebでテストを受けて、その結果でクラスが決まるのですが、なぜかUpper Intermediateに振り分けられました。これは上から2番目のクラスです。TOEIC400点代の人間が、一体なぜ?笑

語学学校のクラスは上から順に、Advanced, Upper-Intermediate, Intermediate, Pre-intermediate, Elementary, Beginnerになります。

語学学校終了後は、自分の英語にそこそこ自信がついた状態でセカンドビザ取得のためにクイーンズランド州のGattonへ移動。ここで英語を使う機会がめっきり減ってしまい、英語力は後退してしまいます。約4〜5ヶ月ファーム生活をしましたが、この時の話もたくさんしたい!今回は自粛。

そして、ケアンズ旅行後にブリスベンからロードトリップを始めてメルボルンへと南下してきました。

⚫︎ 現在
メルボルンに到着して、約2ヶ月が経過。メルボルンではカフェと韓国料理屋で掛け持ちして働いています。

ここに来るまで、本当に本当にいろんなことがあった。
というか、現在進行形で事件が起こっている毎日。感情の起伏がすごく激しい。

シドニーでは海外生活最初の都市という意味で色々あったし、クイーンズランドではファーム生活の大変さで色々あった。

メルボルンでは、英語で挫折しまくり。
たくさん傷ついてたくさん泣いて、SNSでよく見るキラキラしたワーホリってどこだー!って状況←イマココ

でも、それもこれも日本にいた時は出会えなかった感情たちなので、ここに残して少し整理したり、見返したときに成長したなーって言えるようになっていたい。完全に自己満足だけど、始めるのは簡単にできるから、やってみる!
続けることが難しい。頑張れ自分。

▼ 今後について

今後について、今年の10月くらいまでオーストラリアに滞在予定で、その後は中南米へ行こうと考えています!なぜに南米!?って感じですが、それもまたお話しして行きたいです。


こんな感じかなあ
自己紹介って何を書いていいかわからない。というか、私のこれまで歩んできた人生紹介になってしまった。自己紹介って、もっと趣味とか好きな食べ物とかを言うやつだったよね、あれれ。ま、いっか。

こんな感じでゆるーくやって行きますが、また見てくれると嬉しいデス

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集