見出し画像

-留学に至るまで#4-


前回-留学に至るまで#3-のつづき。


今回はフィリピン留学の後の国について綴っていきたいと思います。


留学する国についてと語学学校について、ちゃんとキレイに分けて綴りたかったのですが、リアルタイムの出来事なので読みづらいと思いますがご了承下さい・・・。


国選びについて(フィリピン→???)


やはりフィリピンの後にすぐ北欧(今のところデンマーク予定!)はリスクがありすぎる、英語がまだ授業受けられる程習得出来てないという自信があり、北欧前に1カ国追加する事にしました。
紆余曲折ありましたが、ようやく決まりました2ヵ国目の国。その国はマルタ共和国です!
知っていますか?マルタ共和国。位置的には地中海にあり、イタリアのブーツのつま先の下、シチリアのまた下あたりにある島国です。


留学考えている方は一度は耳にするかと思います。当初日本人が少ない&費用が抑えられることから穴場とされていたみたいですが、今は人気があり、日本人も多いみたいですね!私も流行りに乗ってみました。(気付いたら乗っていました)
紆余曲折というのは、当初予定していたのはマルタ共和国ではありませんでした。じゃあなぜマルタ共和国にしたのか??ざっとまとめると

1.留学費&物価がヨーロッパ圏の中で安い


実は、ヨーロッパ圏で英語の語学留学で安い国は他にもあります。その候補の中で当初考えていたのが、アイルランドです。アイルランド、どこだか私も???だったのですが、イギリスの左側、すぐ近くにある国です。


アイルランドも留学費がヨーロッパの中では安めです。何故アイルランドじゃなくてマルタなのかと言うと、アイルランドは留学費は抑えられても、物価がやはりヨーロッパ圏ということもあり全体的に高めです。税金が高めで公共交通機関も高いそうです。
食費は自炊すれば抑えられる事が出来るみたいですが、日本と同等かそれ以上はかかってしまうそう。それに比べてマルタ共和国はヨーロッパ圏にも関わらず、物価が全体的に安い。日本と同等かそれ以下の事もあるそうです!
そうなればやはり帰国後の事や将来の事を考えると、どうしても安い方を選んでしまいますよね…。(せっかくの留学ですが現実的な話)
余談ですが、私は海外旅行で物価が安いか安くないかを判断するときに、その国のアルバイトの最低時給を調べます。(なんとなくですが、収入が少ない分物価が安くないと生活も成り立たない、という個人的な見解です!)ちなみに

アイルランドの最低時給は€9.55(約1,300円)
マルタ共和国の最低時給は€4.25(約590円)
※2018&2020年の時の情報です。

こうして比べるとマルタ共和国は、全体的に物価なども安いんだろうなと思います。
留学費用を抑えたい私にとってはピッタリだと感じました。

2.天候が比較的安定していて過ごしやすい


そしてマルタを選んだ決め手の2つ目は天候です。アイルランドと迷っていたので比較してしまっていますが(アイルランドが嫌いなわけではありませんよ)、アイルランドは1年中天気が不安定だそうです。やはりイギリスが曇っていてどんよりしている日が多いイメージと同じで、アイルランドもどんよりしていて雨が降る事も多いそう。(行った事が無いので実際には分からないのですが、web情報です)
日本のように1日中降り続ける事はないらしいのですが、サッと降って止んでまた降って、というような感じみたいです。
ですが雨の日が多い分、自然も豊かで緑が多いそう!私はどちらかと言うと海よりも山派なので、そこで凄く迷いました。が、物価と天気の良さを取ってしまいました。
いつか緑豊かなアイルランド行ってみたい…。

3.ヨーロッパ圏の留学生が多い


北欧留学では、ヨーロッパ訛りの英語が必須。
北欧への留学も考えていたことから、どうしてもヨーロッパ圏での留学期間が必要だったのです。
(実際にホイスコーレに問い合わせた際に、ヨーロッパ訛りの英語が必要ですとメールで言われました)
そして、マルタ共和国はヨーロッパのハワイと呼ばれるほどの欧米人に人気の観光地。それもあって、ヨーロッパ圏からの留学生が多いそうです。
(日本人がハワイ留学に行くみたいな感覚ですかね)
なのでヨーロッパ訛りの英語を習得したい&留学費用を抑えたい方はマルタが現時点ではおススメかもしれないです。

4.首都の街自体が世界遺産


マルタの首都、バレッタという街は、世界遺産に登録されているほど綺麗な街だそうです。
実際行こうとしている語学学校はバレッタでは無いのですが、語学学校が多いエリアは若者が多い繁華街にあります。ですが、マルタ自体が小さいという事もあり(マルタの広さを全部合わせても東京23区の半分ほどだとか!)、観光地の首都バレッタともバスが通っており周遊できるほど近いみたいです。
世界遺産の近くでの留学はそりゃ憧れてしまいますよね…これも決めての1つになりました。
(ですが、観光地ということ&海外という事は念頭に置かなければなりません!スリなどに気をつけねば…)


ということで、ひとまずは2カ国目がやっと決まりました。ふぅ…良かった良かった。


時系列で見ると
▷留学したい
▷せっかくなら北欧行きたいけど・・・
 英語が出来れば不可能ではないかも!
▷2カ国留学しよう
▷1カ国目はフィリピン!
▷2カ国目はもちろん北欧!
▷いや待てよ・・・3カ国目も必要では?
 授業受けられるレベルの英語必須・・・
 もう1カ国追加しよう!
▷1カ国目フィリピン→2カ国目マルタ共和国!
▶︎3カ国目はデンマーク?←今ここ!


ここまでお読みいただきありがとうございます!


NEXT:留学に至るまで♯5

2021.8.1 At my house

いいなと思ったら応援しよう!