見出し画像

-留学に至るまで♯1-


ここからは留学に至るまでの

・国選び

・学校選び

・勉強の事

・事前準備


など綴っていきたいと思います。


国選びについて

結論から言うと、STARTとGOALは決まりました。


START:フィリピン 3ヶ月留学
GOAL:北欧留学



そうです。2カ国留学です!
ここに至るまで悩みに悩み、1.5ヶ月ほどでやっと決まりました。優柔不断。(実はまだ国は増える可能性あり・・・汗)

まずはエージェント選び。
留学ってどうすれば?右も左も分からない私は“海外留学”でとりあえず検索。すると沢山の“留学エージェント”が出てきました。
存在自体は知っていたのですが、ついにお世話になる時が来たか、と複数社同時資料請求やオンライン説明会など試しに参加。
とても話しやすいエージェントさんがいて、その方も31歳で留学したとのこと。話は盛り上がり、説明も分かりやすかったのでカウンセリングを数回させていただきましたが、中々自分の中で踏ん切りがつかない事がありました。

それは


・留学期間&費用

そもそも私は国をカナダ1本と決めていました。理由は、一度訪れた時の空気感が良かった、英語の発音が綺麗、国自体の学習水準が高い、治安が良い、過ごしやすいetc.
留学は3ヶ月など短期間からありましたが、この歳になると数ヶ月なんてあっという間&そんなすぐに語学力が向上できる自信が無いと思ったことから、1年以上は行きたい!と決めていました。ですが自分が設定した留学費用があまりにも低い事もあり、留学期間1年以上、国はカナダとなると予算オーバー・・・


・英語力向上

ケチくさいので留学費用の事は忘れたいものですが、現実はそうはいきません。せっかく大金を払うにはそれ相応に結果を出したい!(=それに見あった英語力を身につけたい)
本当にカナダに行って、自分が理想とするレベルに到達できるかどうかが不安でした。


話が進まず、無料のカウンセリングなので相手にも時間とってもらうのも悪いと思い、ひとまずまた一から見直すことにしました。
※以下、個人で調べてるので情報が偏っています。あくまで記録程度の情報です。

▽留学エージェントについて

①手数料がかかるエージェント

②手数料がかからないエージェント


エージェントには2種類ある事を今更ながら知りました。
どちらもメリット、デメリットあると思いますが、私は費用を抑えたかったので迷わず②を選びました。②の中から色々と見ていくと、フィリピン留学&2カ国留学というワードが出てきました。

フィ、フィリピン??2カ国留学?!?!



ひとまずフィリピンを調べてみると

▽フィリピンについて
※個人で調べたので情報が偏っているかもしれませんがご了承ください

・短期間での英語力UP
・低予算

を目指してる人にはもってこいの環境らしいとのこと。短期で結果出せるので、長期休暇の取れない会社勤めの社会人に人気らしい。

▽他にもこんなメリットが

①学習時間
圧倒的に多い。欧米と比べ約3倍の学習時間。

②マンツーマン指導
グループレッスンが多い欧米の語学学校と比べ、恥ずかしがり屋の日本人にはGood

③留学費用
圧倒的に安い。欧米と比べ約1/3ほど



なんて贅沢な環境・・・



そして2カ国留学について調べました。
そもそも何故2カ国??

留学した人のブログやYouTube、エージェントさん達が結構言っていた事があります。
それは最初に欧米の語学学校へ飛び込むと大半の人(英語初心者に限る)は

・最初の3ヶ月は授業で何を言っているのか分からないので慣れるまでに時間がかかる
・英語が苦手な日本人はクラス分けテストで大体初級クラスに振り分けられてしまう(つまり日本人が固まってしまいやすい=英語力が伸びにくい)

そもそも私の英語は偏差値35ほどの超ド級初心者。そんな奴はクラス分けで下のクラスに行く事間違いなし。そんな事になったらせっかくの留学が理想とかけ離れてしまうかも・・・
(自分の努力次第だと思いますが)


そこでおすすめなのが2カ国留学らしい。

▽2カ国留学について
※偏った情報から得た個人の勝手な解釈なのでご了承下さい

1カ国目→短期集中で基本の基をマスター
2カ国目→本命国へいざ出発



となんとも英語に自信のない優柔不断な私にぴったりなルートでした。しかし2カ国も行ったら費用高くなるんじゃ??


ノープロブレム!


その2カ国留学の1カ国目をフィリピンにする事によって、少し費用が抑えられつつ、確実な英語力が身につくとのこと。
フィリピン、なんて希望条件に近い国なんだろう・・・
ネットでの情報、エージェントからの情報は一個人の意見なので自分に当てはまるかどうかは行ってみないと分からないが、悩んで悩んで、1カ国目はフィリピンに行くと決めました。


そして2カ国目は?そもそも複数の国を行こうとは思っていなかった私。
2カ国留学の存在を知って、前々からここで一度でもいいから住んでみたいと思っていた“北欧(スウェーデン)”にも興味を持ちはじめました。



長くなりそうなのでまた次回!
お読みいただきありがとうございます。

NEXT:留学に至るまで♯2




2021.5.1 At my house

いいなと思ったら応援しよう!