![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165524018/rectangle_large_type_2_c3b48528dd737502b39ff6d1122f9b18.jpeg?width=1200)
円筒分水工(岩手県奥州市胆沢)
水沢市街から胆沢ダムへ行く途中に『日本最大級の円筒分水工』があります。
なぜ最大級なのかというと山口県にある円筒分水工のほうが3.5mほど大きく大きさでは第2位ですが、流量と受益面積はこちらのほうがだいぶ多いためのようです。
周辺は『徳水園』として親水公園的な整備をされています。
![](https://assets.st-note.com/img/1734157567-SgwUmK6FZcEpzIQM5nyCr3WT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734157567-Qhj1KbIzaSEeJRfypCoX4gT5.jpg?width=1200)
内円径 24m
整流壁の直径 9m
昭和33年に旧円筒分水工が完成しましたが、平成7年に現在の円筒分水工に生まれ変わりました。
胆沢ダムで取水された水は導水幹線用水路を通ってここまで来て、逆サイフォンにより垂直に湧きあがり分水槽を通り分水路にて茂井羅堰34%寿庵堰66%に分けられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1734159277-lyfAnjcDHtvB46gxEYJGpN7X.png?width=1200)
中を見学した様子は↓をどうぞ
通水してる様子は↓こちら
噴水の様子は↓こちら
公園内には石碑もいろいろあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1734157716-oAD3wBGPMzYdtZxauhQlvTin.jpg?width=1200)
ダークダックスの『銀色の道の碑』もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1734160110-iALFzetYQ6nvpH57sTWO0D34.jpg?width=1200)
スイッチが壊れているのか音楽は聞こえませんでした(´Д`)
![](https://assets.st-note.com/img/1734160111-M9zfiEOlgkw3RsIeb1aunYvp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734160618-4KbTtxvYhdIDECLFsN1BalQz.jpg?width=1200)