![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127554635/rectangle_large_type_2_fe722733afbbe069e88a5a86e0768ee2.png?width=1200)
【特典あり】漫画アフィリエイトのやり方とコツ
こんにちは。現役WEBマーケターのイカ🦑です。
みなさん、漫画好きですよね?
漫画読んで収益化できたら、最高ですよね?
そんな夢をかなえてくれるのが漫画アフィリエイトです。
漫画アフィリエイトって?
アフィリエイトとは、WEB上で商品やサービスを紹介して購入されると紹介料がもらえる「成果報酬型広告」のこと。
漫画が購入されたり、漫画サイトやアプリに登録されたりして報酬が入るアフィリエイトを「漫画アフィリエイト」と呼んでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1698822232453-q23nJO7yBu.jpg?width=1200)
みなさんが漫画が好きなように、漫画好きは世の中にたくさんいます。
漫画アフィリエイトをしている人もたくさんいるので、漫画アフィリエイトで収益を出すためには、コツを押さえて行うことが必須になります。
漫画アフィリエイトの種類
漫画アフィリエイトは大きく分けて、作品が購入されるごとに紹介料が入る物販系と、サイトの会員登録ごとに紹介料が入る登録系の2種類あります。
物販系は、購入してもらうハードルが低いけど単価も安い。
登録系はハードルが高いけど報酬単価も高くなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1698822267327-lM3q7cVpCO.jpg?width=1200)
物販系
単行本や話数などの作品が購入されるごとに紹介料が入るアフィリエイトです。
大抵購入価格の数%が紹介料の相場です。
登録系
サイトの会員に登録されると紹介料が入るパターンと、「会員登録+新規購入(レンタル)」で成果が達成されるパターンがあります。
報酬単価は大抵1,000円を超えて、後者の方が単価が高くなる傾向です。
![](https://assets.st-note.com/img/1698822286192-YCNn90tTMj.jpg?width=1200)
漫画アフィリエイトのやり方
漫画アフィリエイトは以下の流れで行います。
自分のSNSアカウントをもっていない場合はアカウント作成
ASP(アフィリエイトを扱う仲介業者)に登録
ASPで漫画アフィリエイトの広告主と提携
提携した商材の広告リンクを作成
自分のSNSアカウントで広告リンクを貼り付けて投稿
広告リンク経由で漫画が購入されたりサイトやアプリに登録されたりすると報酬発生
漫画アフィリエイトのコツ
コツは以下の通りです。
思わず購入したくなるようなレビューを書く
もちろん読み手の好みから離れすぎている漫画をオススメしても効果はありあませんが、少しでも好みに近い作品であれば、その人の背中を押してあげる気持ちで書くと効果的です。
![](https://assets.st-note.com/img/1698822297090-5etESda3KM.jpg?width=1200)
例えば、「進撃の巨人はなんとなく気になるけど、そこまで興味が湧かない」という人に向けて、
「有名すぎて読む気になれないって人。ちょっと待って。僕もそう思って読んでなかったんですが、早く読むべきだったと後悔してます。今まで数百タイトルの漫画を読んできた僕が断言しますが、ここまで緻密に計算されて、登場人物のキャラクターが立っていて、没頭できる作品に出会ったことがありません。騙されたと思って読んでみてください」
みたいなレビューを紹介すると、「本当かな」と思いながらも少し気になりそうですよね?
上記のサンプルレビューには、読み手の心をくすぐるプロスペクト理論や具体性、権威性をうっすら混ぜ込んでるんですが、その話はまた別の機会に譲りましょう。
ポイントは、読み手がどうすれば「思わず読みたくなる」ようになるかを考えながらレビューすることです。
競合が多いので超ニッチなジャンルに絞って差別化する
冒頭でお話した通り、漫画はみなさんが好きなように、他の人も好き≒競合が多いです。
そんななかで、「進撃の巨人」や「鬼滅の刃」、「呪術回線」といったメジャーな作品を紹介しても誰も見向きもしません。
あなたが有名なインフルエンサーなら話は別ですが。
![](https://assets.st-note.com/img/1698822324290-HQo760dj2j.jpg?width=1200)
そうでなければ、まだあまり発信者がいないけど需要はある、またはありそうなジャンルを攻めて差別化することをオススメします。
例えば、「妖怪絡みの学園ホラー」「モブ女子が主人公の恋愛」「鬼畜メガネに弄ばれるBL」というようなジャンルの作品に絞って紹介するということです。
あまりに絞りすぎると紹介する作品が限られすぎてしまうので、「大ジャンル」×「小ジャンル」のような組み合わせを生み出していきましょう。
さっきの例だと「学園ホラー」×「妖怪」、「恋愛」×「モブ女子」、「BL」×「鬼畜メガネ」という感じです。
ニッチジャンルが好きな層に向けて全力で作品紹介すれば、コアなファンが増えていくはずです。
物販系の紹介料は安いので登録系と組み合わせる
物販系と登録系どちらかに絞って紹介するのではなく、臨機応変に組み合わせて紹介するようにしましょう。
例えば、Aという作品の紹介をしながら、全巻お得に一気読みできるBのサイトに誘導する、という形です。
このときAを紹介するのには物販系アフィリエイトのリンク、Bのサイトは登録系アフィリエイトで紹介します。
またこのとき、Bのサイトだけでなく、それぞれのサイトの特徴を提示しながらCやDのサイトも紹介することで、ユーザーが自分の好みに合いそうなサイトを選択することができるようにすると、チャンスロスが少なくなります。
独占配信の漫画を紹介して希少性をアピールする
漫画サイトの多くは他のサイトと差別化するため、オリジナル漫画の独占配信を行っています。
そのサイトだけで読めるターゲットの好みに合う漫画を紹介することで、サイト誘導のハードルが格段に下がります。
例えば
Amazonアソシエイト
Amazonアソシエイトを利用するパターンを考えてみます。
Amazonアソシエイトは、「商品購入(物販系)」「PrimeReading(登録系)」「KindleUnlimited(登録系)」の3種類のアフィリエイトを利用することができます。
標準プログラム(物販系)でオススメの漫画をレビューして紹介
AmazonPrimeReadingで読み放題対象の漫画を紹介してPrime会員登録に誘導
AmazonKindleUnlimitedで読み放題対象の漫画を紹介して会員登録に誘導
AmazonPrimeReadingで途中まで読み放題対象で読めて、KindleUnlimitedで続きを読み放題対象で読める漫画を紹介してKindleUnlimited会員登録に誘導
KindleUnlimitedで途中まで読み放題対象で読める漫画を紹介して、会員登録と続きの購入を誘導
ebookjapan
次はebookjapanで考えてみます。
ebookjapanは、「商品購入(変動報酬)」と「新規購入(固定報酬)」の2種類のアフィリエイトがあります。
ebookjapanで読めるオススメの漫画をレビューして紹介
ebookjapan独占・先行配信の漫画に絞って紹介し、サイトの希少性をアピール
ebookjapanで途中まで無料で読める漫画を紹介して、続きの購入を誘導
🦑特典
この記事を最後までご覧いただいた特典として、漫画アフィリエイトができるサイトを一覧にまとめた、漫画アフィリエイト一覧表をプレゼントしたいと思います。
どのサイトやアプリのアフィリエイトが存在するか。
それぞれどのASPで取り扱っているか。
全部で43項目まとめています。
![](https://assets.st-note.com/img/1697458378881-WlgIHCzNyT.png?width=1200)
以下からお好きな方法を選んで受け取ってください。
形式はPDFです。
公式LINEで「侵略」とコメントして受け取る
インスタをフォローしてBookersで受け取る
https://bookers.tech/post/bd5f9c46-783c-42b4-b0db-ea7765796a53/
エックス(旧Twitter)をフォロー&リポストしてBookersで受け取る
https://bookers.tech/post/8963397a-065b-4462-a815-ae54a1420c14/
TikTokをフォローしてBookersで受け取る
https://bookers.tech/post/418d7538-2c5f-4ba0-972c-02f4d2f08566/
noteで購入して受け取る
購入していただいた方限定で、スプレッドシートのファイルを共有します。
ASPで絞り込むことができます。
ここから先は
¥ 980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?