
ポケカ【シティーリーグS2準優勝】ペラップドラパルト
はじめに
初めまして。いかです。12/8にBOOKOFF橋本店さんで行われたシティリーグで準優勝する事ができたのでnoteを書こうと思います。
ポケモンカードが下手な自分でも勝つ事ができるような構築の考え方やプレイ中の方針などを含めてデッキについてお話しできればと思います。
軽く実績に触れます
いか(noteの作者)
24 S1 ペラップリザードン 優勝
25 CL東京 best32
このリスト
12/6のトレカル箱争奪で4-0 優勝
前日の身内大会兼練習会 4-2 best4
何か質問や意見などあればいかのTwitter(@Sqlaika_S6)のDMまでお願いします。
本記事では、デッキ選択の経緯、当日のマッチング、カードリスト、カードの採用理由、不採用カードについて、各対面の戦い方や意識するポイントについて記します。
24シーズンのS1からペラップのポテンシャルについて考えていた自分だからこそ書けることもあると思うのでぜひ読んでいただけると嬉しいです。
(追記)
Twitterを眺めていたところぺラップについて間違った使い方を考えている人がそこそこ見られたので公開直前に追記しています。分かる方は読み飛ばしてください。
ぺラップは上技でドローできるから採用している訳ではなく、下技の逃げられない効果が強いから採用しています。
ぺラップが30点出してスボミーを倒せるので採用している訳では無いです。
あくまで入れ替え札が無いデッキに対して強いという理由で採用しています。
基本的には使わないマッチの方が多いです。
当日のマッチング
先行後攻など記憶が曖昧なものがありますが、ゲームプランなどは書いてある通りです。
初戦 ドラパサナリザウネルミナモ?
ジュニアの子との対戦でした。ルールも微妙な感じだったのですが、ジャッジの方につきっきりになって頂いてなんとか試合は出来ました。
試合内容に関してはむずむず花粉を打って面にダメカンを貯めた後にカースドボム+ファントムダイブ→ファントムダイブで勝ち。
2戦目 サナ
じゃんけんに負けて先攻。
むずむず花粉の打ち合いで相手が後2で悪エネマシラが出来たので少ししんどかったのですが、お相手がハバタクカミで殴った後に逃げてサケブシッポで殴ってきたのでフトゥーをハバタクカミに打たないとトラッシュの超エネが足りない状況を作って、なるべくダメカンを残らないようにしながらキルリア枯らし+ナンジャモでまくって勝ち。
あまり踏みたい対面ではなかったのでうまく勝ててよかった。
3戦目 ガケガニ
じゃんけんに勝って後攻。
マリガンでガケガニなのが分かってこちらはたねポケモンがヨマワル1匹しか居なく、絶望していたのですが、お相手のハンドにボールが一個足りずに先1ワンキルされずに済んだ。次のサポがなかったのでシャリタツで客寄せをした。もしかしたらスボミーを打ちに行っても良かったかもしれない。
その後はアグロを通されたが、順当にガケガニ対面の動きをして勝ち。
4戦目 ネイドラパ
じゃんけんに勝って後攻。
むずむず花粉から順当に面の差を作れた。ボムを絡めてドラパラインを枯らすかネイティオ+エネ付きドロンチを崩そうと考えたが、お相手のデッキにエヴォリューションが入っており、自分がファントムダイブを打つ1つ前のターンで面のHPが大きくなり、上手く2枚取りできる面にならなかったので、1-2-3を通して勝つプランにシフトした。お相手がキチキギスを出してくれたのでカウンターキャッチャー、キチキギス、ナンジャモでフトゥーを使わせないようにしてサイド5枚取りで勝ち。
5戦目 ミライ
じゃんけんに勝って後攻
お相手が先1ファストチャージから入ってきたので後1むずむず花粉で返したところ、裏のカイナに手張り+ダイナミックスパークで返された。手札が強く後2ファントムを言えたのでボムを絡めてサイドを2-4で取って勝ち。
6戦目 リザ
じゃんけんに負けて先攻
勝ち負けが殆ど関係なかったので試合内容はあまりしっかり覚えていないが、ファントムダイブでヒトカゲを枯らし続けて勝った気がする。ボムでスボミーを取って干渉してからスボミー押し付けをすると先手後手がひっくり返るなーと感じた。
デッキの内容がバレたくなかったので即投了することも視野だったが、トナメでミライドンにたくさん当たりたかったということもあり、自分と当たった人のオポをあげた方が良いと判断して試合をした。
トナメ初戦 ミライ
じゃんけんに負けて先攻
お相手のプレイエラーもありジェネレーターが上手くヒットせずに後1でサイドが取られなかったので干渉連打して前のドラパを突破できないターンを作って勝ち。ペラップを隠せたのは大きかった。
トナメ2回戦 ミライ
じゃんけんに負けて先攻
しっかり後1でカイナが起動したのでペラッププランを取るための準備をする。カウンターキャッチャー、エネルギー、ペラップ、前を逃す手段があればロックしに行けるので、そこを探しに行った。ナンジャモを打たれたくなかったので、ハンドをギリギリまで減らして何もないふりをしてむずむず花粉を打った。お相手は後2で裏にエネルギーを手張りしてごっつあんプリファイ。先3でピカチュウを縛りに行った時点で残り時間が約13分。トナメルールの都合、無理やり遅延されたら負けるので爆速でプレイしてハンドにカウンターキャッチャーを抱えた状況で前のピカチュウに14、裏のカイナに3、裏のイキリンコに3の面を作って勝ち。
トナメ3回戦 ドラゴ
じゃんけんに負けて先攻
後1むずむず→後2ハイパーブロアーファントムダイブ→後3トライフロストで何もできずに負けました。お相手2連覇がかかっていたようで最後は熱量で負けました。
デッキ選択の経緯
普段一緒に練習している友達がいいリスト出来たと言ってワタル多めのドラパルトをくれた。自分も元々ワタルドラパを使っていた経験があったので練習してみると、既存のデッキには本当に負ける事がなく、最強のデッキだったのでそこから調整を始めた。この時点で11月20日の前後くらいだったと思う。その後、友人達がスボミー環境を擦って56枚くらいは確定した。
残りの4枚はアグロが増えるかスボミーの打ち合いが増えるかルギアが増えるかで変えようと考えており、シティの日程を土曜日の環境を見てリストを調整できる日曜日に決めた。
結論として、この土日の環境は、前環境とあまりリストが変わっていないタケルライコが勝っており、ミライドンが多くスボミーに対して警戒が薄いと考えて構築をミライドン対策に寄せた。

自分が少し忙しい期間だったこともあり、たくさん対面の練習できる感じでもなかったので環境が違うながらもPTCGLでワタル4のドラパルトを回すなどして出来るだけドラパルトに慣れようとした。ダメカンのばら撒き方等の練習にはなったので環境が違うからと言ってPTCGLを一切触らないのは良くないなーと感じた。
この先は有料とさせて頂きます。有料部分では各カード採用理由、ドラパルトを使う上で知っておきたい考え方や使い方、一部ぺラップを絡めた環境デッキに対する立ち回りを書こうと思うので是非買って頂けたら嬉しいです。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?