見出し画像

僕とエースの激動の1ヶ月を振り返る(阪神2400)

どうも。てるです。
1月はかなり真面目に対人に取り組んだので自分の考えていた事を少し書き記しておきます。

とにかく無い頭を捻って頑張りました。
もしよかったら最後まで読んでみてください🙏
(クソ長いです)


カツラギエース(正月)について


㊗️新衣装!やったね!

<固有>

通常逃げの場合:0.25×8(m/s)
      or
大逃げの場合:7.5%回復(!?)

<覚醒>

伏竜は目覚めて→君臨
暁光背負いて→十全十美
順位条件がちょっと緩い逃げ切り体勢(1~5)


この性能で切れイベ(しかも発生早め)持ちです。

とても畑シナリオでハブられていたとは思えない超性能


本育成の方針とか色々

編成

ルムマで試した編成とその所感。
基本的にエースを勝たせにいく方針。


・大逃げ2(エース、デバフ)+白キタ
↪︎終盤力が弱い。白キタが追従できない。
 牽引ジェンティルが流行ればありより。

・大逃げ(デバフ)+エース+白キタ
↪︎エースが強すぎて白キタではほぼ追従できない。
 白キタがジェンティルに中盤に食われがち。
 理論値白キタ(エースと追い比べれる)を作れればワンチャン?

・大逃げ(デバフ)+デバフ(フウジン)+エース
↪︎追い比べを放棄してるので当初無理だろうと思いましたがもうヤバすぎて全然いけました。
 デバフは要調整といった感じ。

大逃げ取るか取らないかですが、超強化をうけたといっても所詮大逃げなのでジェンティル、アヤべ相手は相当苦しかったです。
ただ牽引ジェンティルが流行れば封殺する事ができるのでそこは環境次第といった感じ。

因子(継承固有)



アンスキ、ギアはとりあえず必須。
バルカローレ、夏空もほぼ必須より。
バルカローレは終盤の補強、夏空は発動タイミングが大逃げの固有より遅いので大逃げをはやく抜く事を防げるのでかなり優秀でした。
逆にjoy to(クリトプロ固有)は効果量は多いですがタイミングがちょっと早すぎて微妙に感じたので優先度↓です。
手持ちの因子の都合2面入ってますが。

欲しい白因子は右冬、中直、アオ賢、真髄体あたり。
ただパワー枠にラモーヌを採用する場合、右冬中直は取れるのでアオ賢と真髄体あたりになるかと。

青はスタ3パワ12根3。パワー重視です。

サポカと金スキル

とりあえず固定なのは
スピ→ファルコ(先手)スティル(玲莉)
スタ→釈迦(連鎖)
賢さ→ダスカ(トプラン)
の4枠で、残り2枠スタ1パワ1ですが選択肢は
パワ→アルダン(十全十美)orラモーヌ(右冬中直)
スタ→サウンズ(ハヤテ)orダンツ(初志貫徹)
となります。

パワーはラモーヌ入れれば育成はかなり楽になりますが、十全十美あると無いとでは固有後の伸びが全然違ったのでアルダンに。
スタは初志貫徹も強いので欲しかったですが、ハヤテの方が有用な場面が多いのと追い比べを放棄する都合上根性がほぼ飾りの為ダンツの強みの根性ボーナスが腐るので単純に練習性能が高いサウンズにしました。

最終的にこんな感じに。


育成個体

<完成個体>

切れ者+2s。継承も欲しい固有4つと右冬道悪と中直、あと2面しか入ってない真髄体まで引けてるのでほぼ理想です。

ステは追い比べが狙えないのでかなりパワー重視でステを作りました。これのおかげか他の個体より粘ってくれる場面が多かったです。
対人でもパワー1600まであげてるエースはほぼいなかったような気がします。

先ためはジェンティルに何としてでもくたばって欲しかったので取ってます。
しゃかりきはスタデバが怖くて取れませんでした。

ほぼ不満点はないですが強いていうなら中盤巧者じゃなくて阪神か根幹取ればよかったなとおもいます。あとアオ賢。

<大逃げ>

デバフと対環境

対環境

アヤべに関してはそもそも自前で逃げ3の時点でムキムキになってしまうのとこちらが打てる策はせいぜい風神を打ち込むか垂れウマ爆弾を配置するくらいしかないので対策は諦めました。
中盤上振れからの追い比べで破壊されないようにお祈りです。

対してジェンティルはこちらに直接干渉してくるので今月は(も)対ジェンティルメインで対策を考えました。
とはいってもジェンティル自体はめちゃくちゃ中盤が強いわけでもなく最終直線で暴れてくるってわけでもないので、

いかに中盤に捕まらないようにするか、後ろを引き離せるかが大事かなと思います。
それをデバフ2人をこねくり回してどうにかしようってのが今月の作戦になります。
ミラーは知らん


大逃げ牽引について

<役割>
まず牽引の1番の役割は展開を作ること。
ここでトチるとジェンティルにシバかれるのでかなり重要です。かといって強すぎるとエースの蓋をしてしまうので匙加減がかなり難しいです。
よってデバフは二の次にしてます。
ためらいあればいいかなぁって感じ。

https://drive.google.com/file/d/1UuGuJ_FM9iEJ4y8l8hljxrrjny9fWv_a/view?usp=drivesdk

理想はこんな感じで牽引側固有の後にエース固有→夏空→十全十美等で一気に捲って内に入って加速に繋げる形です。
大体この形で終盤入りできれば高確率で大逃げが前に残るので大体対面の誰かが外に飛ばされて追い比べを阻止する事ができます。

https://drive.google.com/file/d/1rf_IYrc_2N903_VJxnxL2vjKQ_Zf5SBW

おそらく対面からすると下手にデバフを撒かれるよりこちらのデバフを踏んで外に飛ばされて追い比べられない状況の方がよっぽどデバフになってると思うのでこれも牽引の大きな役割かなと思ってます。

<牽引に慧眼積むか積まないか>
慧眼積んでない人を見ることの方が少ないような気がしますが基本的には自分は積まないです。

理由はまずほぼ終盤まで耐えるように調整してるので慧眼がほぼ当たらんのと、アドゴルを積む都合上他の金スキルは取りにくいので当然中盤力は落ちますしその分エースがかなり早く捲ってしまいます。

https://drive.google.com/file/d/1jmlgt76JE2TcB-saAIFvSJi5He6QyBgE/view?usp=drivesdk

捲るのが早すぎると夏空が不発になったり、ポジキの関係(?)か何かでジェンティルが結構前に出てくるので基本逃げ側にとってオイシイ展開にはなりにくいです。
(それでもエースのスペックがイカれているからか何とかなる事も多かったですが)

まぁ上振れ狙って積むのはありかもしれないですが無理に当てようとして状況を悪くしてたら意味が無いと思うので自分は展開優先で、積まないようにしてます。

<デバフ継承固有について>
条件的にも問題なく発動できそうだったのと枠とsp余ってたのでハロドトウと通常カフェ固有を積むようにしました。

至上であれはちょっと条件キツそうだったので外しました。
ただ逃げデバフなら出せそうだったのでフウジンに積む形にしました。

積んだところまでは良かったですが結構出たり出なかったりだったので効果があったかどうかは…イマイチよく分かりませんでした…笑

<スズカかターボか>
牽引は最初ほぼターボ一択でしたが、対人大会の出場者の一覧を見ていると大逃げ牽引の採用率が予想以上に多く5~6割くらい採用されてました。
で、まぁ大逃げ牽引が被ると結構面倒で外回されるだけでもかなり辛いですし最悪アンスキが不発になったり大逃げ3とかになると固有の発動すら怪しくなります。(一瞬でも5位に落ちると不発のため)

大逃げ2(ターボ+スズカ)

なので中盤をある程度抑えたスズカを育成した訳ですが、確かに大逃げミラーの受けは良くなりましたが


逆にスズカ単騎になった時にあまり固有発動までもたなくなってしまいバ群が伸ばしきれずにジェンティルにシバかれるって事が増えました。
というか対抗選抜の主な敗因がそれだった訳ですが。

スズカもターボも一長一短でどっちがいいか結局最後まで答えは出ませんでした。
対戦相手が何出てくるかわかんないし

ただエース中盤上振れれば大逃げは全部捲れるのでエースを信じてターボにするべきだったかなぁと今になって思います。(結果論ですが)

逃げデバフについて

逃げデバフはアイネスフウジン一択。
慧眼に関しては大逃げと大体同じ理由で積んでません。

<役割>
主に序盤はエースと位置取り争いで補助しつつエースを前に出して、中盤は荒ぶる風神を打ち込みつつ終盤までジェンティルに抜かれないように耐えてもらうのがアイネスの役目です。

最終的にジェンティルを外に吹き飛ばせれば理想です。
最悪追い比べをされても外回ってれば何とかなる場面が多かったです。

https://drive.google.com/file/d/1vt7Qj53aPE9tFg0bc3tfYfpp-EFBSc-e

序盤は先頭牽引2番手エース3番手にアイネスの形が理想のフォーメーションでエースが3番手でいくとジェンティルに捕まってぐちゃぐちゃになりがちなのでアイネスにはエース前出しbotになってもらう必要があるかなと思います。

ただアイネスをエースの邪魔をしないように弱めにするとジェンティルの踏み台にされて、強すぎるとエースの邪魔になるので中々匙加減が難しかったです。

と、まぁデバフはこんな事を考えながら作りました。

最終編成

結局大逃げが全然いなかったのでスズカ→ターボに。
ターボに変えた途端に大会で勝ちだしたので余計な事を考えずに最初からターボにしとけば良かったです。。。。

アイネスは練習だと結構いい感じの挙動をしてましたが、実戦だと事故ってる事も多かったのでそこは調整不足だったかなと思います。
(根性はもう少し低くても良かったかも)

大会とか

チャンミ

まぁさすがにね。

対抗戦(選抜)

スズカ出したのが完全に裏目って延長負け。
対抗戦出場&優勝が1番の目標ではあるのでここが今月一番の心残りです。

アルテミス杯
0-3で予選敗退。
かかり→かかり→序盤にジェンティルに食われる事故だったので割とどうしようも無い感じでした。

シチコミュチャンミ

予選から全勝で優勝。
ただ対人というよりカジュアルよりの大会(?)だと思ってるのでちょっと申し訳ない事をしたなと思います。
選抜の試走のはずだったんだが…

ジュエリーカップ
サークルは準優勝。

個人としては6-3で最優秀賞中堅。

強豪サークル相手に決勝以外は勝ち越し&初の個人賞貰えました。


アークナイツ杯

優勝でした。

アークナイツ杯優勝は対抗戦と並んで目標だったのでめちゃくちゃ嬉しかったです。
それをエースと成せたので尚更。

終わりに

そんな僕とエースの1ヶ月でした。
エースは推しキャラだったのもあって今月は絶対勝たせてあげたかったので頑張りました。

色々ありましたが最後の最後で期待に応えてくれました。
エース実装から1年半、ここまで頑張って良かったと思います。本当に。

編成とかデバフとかは特に他人からの意見を聞く気もなければ相談できるような人もいなかった(みんなジェンティルアヤべやってた)ので完全に自力でやった訳ですが果たしてこれは正解だったのか?
ご意見お待ちしております🙇‍♂️

ではまた。👋

いいなと思ったら応援しよう!