病院とクリニック どうちがう? 1 石井励@医受験講座 2021年9月2日 07:56 今回は医学部小論文や出願時提出書類で気をつけたい「病院」と「クリニック」のちがいを取り上げます。「診療所」や「医院」とのちがいもしっかりと理解しておきましょう。 ポイント1 「診療所」は「クリニック」や「医院」です。「クリニック」は「診療所」の呼び方の一つです。「医院」も「診療所」の呼び方の一つです。 ポイント2 ベットの数がちがいます。病院は病床数が20床以上の入院施設をもちます。診療所は無床か病床数19床以下の入院施設をもちます。 ポイント3 医師の数がちがう 病院は医師・看護師・薬剤師などの最低配置人数に規制があります。診療所は医師が1名いればよいのです。 小論文や志望理由書を書くときにはすべて「病院」で統一してかまいません。ですが、「プライマリケア」に従事したいとか、「まちの病院」で働きたいと考えているなら、「診療所」という語を使いましょう。 以上、病院と診療所とクリニックと医院のちがいでした。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #医学部受験 #医学部小論文 #医学部志望 #出願書類 1