![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91752493/rectangle_large_type_2_0d3c15e8ddc320ce4830d946c4cd98a1.jpeg?width=1200)
零龍卍誕可 オービーメイカー
こんにちは。ぶちょうです。
今回はCSで3回使用したオービーメイカーを紹介します。
戦績
11/12 香川CS ベスト8
11/19 SUIカップ 3位
11/20 岡山駅前CS ベスト8
リスト
![](https://assets.st-note.com/img/1669112156812-44Xh4BfucM.jpg?width=1200)
解説
ザインティ・ザインなどで盤面を取られたときに零龍卍誕できたら良いのにと思ったことがきっかけで採用したカードがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1669122235522-Yeob4LNxOC.png)
零龍卍誕を可能にするこのカード。
唯一達成できなかった復活の儀をフシギバースで達成できます。
マナに置いて置けば陰陽の舞かナスオで墓地に落とせます。
オービーメイカーミラーしたときにセガーレでマナに行ったオービーメイカーを回収できたりします。
陰陽の舞と組み合わせると強力で、マナ爆誕→陰陽の舞をマナにフシギバース→任意でマナ回収→マナ爆誕で手札を使用せずに3体出すことができます。
マナのオービーメイカーを回収すれば手札0からオービーメイカーを出すことも可能です。
ピン投なので使える場面は少ないですが、墓地の儀残しで盾の未来設計図やエールから卍誕を狙うなど、プレイに選択肢ができます。
一応サンマに侵略できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1669125746613-b9lY3uPyvJ.png)
次にこのカード。
ドンジャングルのようにアタック先を自身に引き付けます。
他のクリーチャーにガードマンを与えるので、オービーメイカーやセガーレ等のパワーが高いクリーチャーで守ることができます。
カツキングのマッハファイターで除去しようとしても、オービーメイカーやセガーレで守ることができます。
赤単やミラーでは防御札として活躍してくれます。
以上で終わります。
ありがとうございました。