【アドバンス】ギター型ネバーループ
こんにちは。ぶちょうです。
今回はギター型バイケン採用のネバーループを紹介します。
戦績
9/17 岡山駅前CS 4位
10/15 岡山駅前CS 優勝
予選
1回戦:トリガー耐久〇
2回戦:モルネク〇
3回戦:モルネク〇
4回戦:クローシスバイク〇
5回戦:黒緑アビス〇
6回戦:赤青マジック〇
本戦
準々決勝:赤黒マゲ〇
準決勝:デイガマゲ〇
決勝:赤青アポロ〇
12/17 岡山駅前CS 3位
予選
1回戦:モルネク〇
2回戦:アナジャ〇
3回戦:緑天門〇
4回戦:アナジャ〇
5回戦:モルネク〇
本戦
準々決勝:モルネク〇
準決勝:4cドラグナー✕
3決:モルネク〇
リスト
ギター型とロジック型の違い
ギター型の最大の強みはループに必要なカードの枚数が少ないことです。iチョイスはまだしもウルフェウスと比べると大きな差です。
さらに、“トリガー=バイケンで除去できる札”となるのが強みです。
しかし、ギターを出せていないと5ターン目にループに入れないという弱点があります。
また、モルネクやガイアッシュ覇道に入っているインフェル星樹で剥がされてしまうこともあります。
ギター型もロジック型もメリットデメリットあります。どちらかが優れている訳ではなく、環境や好みで変えれば良いと考えます。
バイケンの強み
バイケンの主な目的はギャイアやバトガイ銀河を除去するためのカードとなります。
まず、ギター型のメリット“トリガー=バイケンで除去できる札”になる点について話します。
ギターがあるとトリガーで呪文を打つと手札を捨てられるのでバイケンが出せます。
バイケンは単騎マグナムやギャイアがいても場に出て1体手札に戻せます。
ネバー、光魂、作戦、ポジトロンは呪文を複数回打てますし、エマタイチューンは捨てる効果なのでバイケン複数出すことが可能です。
返しのターンにドギラゴンXになることができ、ブロックされないTブレイカーになります。
例えばアナジャに対して2体出せばブロッカーがいてもジャスキルを作ることができたりします。
トリガーネットワークチョイス+バイケン2体でジャスキル生成も可能です。
赤黒マゲに対してはパルテノンのセルフハンデスをケアできるメリットもあります。
使わない対面には墓地に捨てておくとドラゴンなのでウルフェウスの条件達成できます。
ループの仕方
ループの仕方については動画にしてるのでご覧ください。
・ドローループ
・試練ループ
・無限耐久3種類
おわりに
今回はギター型のバイケン4投ネバーループを紹介しました。
先3ダクマや除去できないペルフェクト出されても勝った試合もありました。
練習が必要な山にはなりますが、回すほど出力が出るデッキです。
プレイングや構築などの質問はX(旧Twitter)のDMまでお願いします。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。