![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23280885/rectangle_large_type_2_0c3ef777bec3afc64ecca8c583bb4464.jpg?width=1200)
プーンギがいても安心!コンチェルトを手打ちしないカリヤドネループ
こんにちは
岡山のループ使いijudogo(いじゅうどうご)です。
今回はコンチェルトを手打ちしないカリヤドネループの手順を解説します。
・ループの条件
・大当たりを打っている状態
・墓地:ブラッディ・クロス3枚、コンチェルト、大当たり、レスキュー・タイム
・山札2枚、水マナ1枚、手札にカリヤドネ1枚。
これがループに入るのに必要な状態になります。
・手順解説
・カリヤドネ効果1回目
コンチェルト、大当たり、ブラッディ・クロスを選択。
1枚目:コンチェルト
2枚目:大当たり
3枚目:ブラッディ・クロス
・カリヤドネ効果2回目
レスキュー・タイム、ブラッディ・クロス2枚を選択。
1枚目:レスキュー・タイム
2枚目:ブラッディ・クロス
3枚目:ブラッディ・クロス
この状態が初期盤面になります。
・初期盤面からループ手順
・カリヤドネ効果1回目
コンチェルト、大当たり、ブラッディ・クロスを選択。
1枚目:コンチェルト
2枚目:大当たり
3枚目:ブラッディ・クロス
・カリヤドネ効果2回目
レスキュー・タイム、ブラッディ・クロス2枚を選択。
1枚目:レスキュー・タイム
2枚目:ブラッディ・クロス
3枚目:ブラッディ・クロス
これで初期盤面に戻り、コンチェルトを手打ちせずにループすることができます。
・山札2枚以外の場合
・山札1枚の場合
最初のカリヤドネの効果を1回目は2枚時と同じ、2回目はレスキュー・タイム、ブラッディ・クロスの2枚だけにすることで初期盤面になります。
・山札3枚の場合
最初のカリヤドネの効果でブラッディ・クロスを1枚ブラッディ・タイフーンかビキニング・オブ・ジ・エンドにすると2枚の状態になります。
・山札が4~5枚の場合
山札が3枚の場合と同様にして、ブラッディ・クロスを2枚変えれば山札が4枚でも、3枚変えれば山札が5枚でも山札が2枚にすることができます。
以上で解説を終わります。
最後までご覧いただきありがとうございました。