![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87704358/rectangle_large_type_2_016165641b560d48991bc17a8a67de14.jpg?width=1200)
オンライン読書会:今回は「やちおん」の日だったので、本ではなく楽曲を選ばせていただきました。
やちおんの当日は毎月参加させていただいているオンライン読書会の日で、今回のテーマが「輝き」と、まさに相応しいです。
読書会は兵庫の古本屋さんが共催されてますが、兵庫と言えば、交流都市だった多可郡八千代町(やちよちょう)があった県です。
今回、やちおんにちなんで本ではなく「曲」を選ばせていただき、リアルタイムの代わりに、この記事をお見せすることにしました。
選んだ曲は、米津玄師さんの「M八七」で、今回のような電池切れ寸前とか、心が折れそうな時に、とても勇気づけられる歌詞です (o^^o)
(ご参考:UtaTenさま「M八七」)
https://utaten.com/lyric/ma22042510/
シン・ウルトラマンの主題歌だったので、お聴きになった方も多いと思いますが、ウルトラマンの故郷はM78星雲なのにM八七。
これについては音楽ナタリー様の「タイトルが「M78」から「M八七」になった理由」のインタビュー記事で触れられています。
実は会場の八千代町民公園のステージに素敵な絵を描いてくださった、8月7日に、初めて、やちおんの皆さんとお会いしました。
フィールドワーク❷
— 八千代町の地域おこし協力隊🙂ちよ子 (@edoshiya) August 7, 2022
やちおん。高校の美術部の皆さんがステージに絵を描いてくださいました✨
ありがとうございます😊
遠くから見ると綺麗なのよ!と先生方。
公園の清掃員さんから
「綺麗ね。写真撮りに人が来そうね」と嬉しいお言葉❗️
完成形もお楽しみに🌈@yachion_info #やちおん #八千代町 pic.twitter.com/hrBeTHClbB
また「ハ七」は、語呂合わせで「やっち」とも読めますが、やっちは八千代つながりの千葉県八千代市のキャラクター名なんです。
そのまま「はな」と読めば、八千代町のキャラクターの「八菜丸(はなまる)」にも通じたりもするんです!
…と、不思議な接点を感じている「M八七」、私だけじゃなく、未来のために頑張る八千代町の皆様にも勇気づけられる曲だと思います🙂
※
読書会の当日、こちらの記事で「やちおん」の様子を皆さんにお届けしていましたが、量が多くなりそうなので、別々にしました。
(やちおんの記事は、今、制作中です!)