![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82850631/rectangle_large_type_2_e65de2a2c06c0d6d58059cde63a0c49c.jpg?width=1200)
稲敷市歴史民俗資料館/スタンプラリー「資料館で茨城を知ろう」11箇所目
資料館で茨城を知ろうスタンプラリー11ヶ所目は、稲敷市歴史民俗資料館です。
東京の稲城市と間違えられやすい、千葉県か茨城県か間違えられやすい稲敷市。
職員さんに見所をお聞きしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82850653/picture_pc_2b2ce9cc92d73d0c138d236059d2aa18.jpg?width=1200)
★東町(あずままち)と江戸崎町、新利根町、桜川村が合併して稲敷市になったのは平成17年。
★稲敷市で有名なのは、江戸崎かぼちゃ。あずまミルキークイーン(お米)、浮き島れんこん。
★江戸崎の史跡や、釣りのメッカ。ゴルフ場も多い。
★なんといっても、相撲力士の阿波崎出身の第7代横綱、稲妻雷五郎!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82850674/picture_pc_fd7f493d6eb4241ea3037a9361e67190.jpg?width=1200)
【感想】
・稲敷市歴史民俗資料館の近くの川で、舟が出て釣りしてる方が多かったです!
水郷地帯で、水運と水害、水との関わりの歴史が展示されていました。
・入口のシベリアンハスキー気になる✨
・機織り機で機織りをされている…気になる✨✨
・でっかい千代の富士の優勝額スゴイ!!!
・大正時代の発動機…佐原の農機具屋で米50俵と交換されたもの
・デカイ蓄音機!
・横になって寝ている木造の観音菩薩…西浜観音堂
・片目のウナギ……。
・稲妻雷五郎の展示は見応えたっぷり!錦絵面白い!
・相撲の決まり手82手面白い!
・「稲妻の去りゆく空や秋の風」という辞世の句、76歳。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82850692/picture_pc_4fd3dc25896c9bc42806f81bc0c653fa.jpg?width=1200)
雷五郎推しの稲敷市歴史民俗資料館。
銅像もある、入口の絨毯が相撲のまわし、スタンプラリーのスタンプも雷五郎✨という徹底ぶり!
そして景品プレゼントは、なんと雷五郎の絵の表紙のノート✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82850714/picture_pc_faff68152b7f39b107ab3f387476367f.jpg?width=1200)
ファンの方は、ぜひ、スタンプラリーで稲敷市歴史民俗資料館に、7箇所目か14か所目に訪問くださいね♪
稲敷市歴史民俗資料館さん、いろいろ教えていただき、ご案内ありがとうございました😊
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82850733/picture_pc_3f60cb98015a9123ff64ba74690d6df2.jpg?width=1200)
12箇所目 高萩市⬇️