ファーストリテイリングの決算に見る、新型コロナにチャンスしかない理由

どうもコージです!
私は、毎日決算書を読んで企業の未来を妄想しています。
そんな私が決算書の中で面白かったポイント、未来への妄想ポイントを説明しています。

今回見ていくのは株式会社ファーストリテイリングです、ユニクロやGUを運営している会社ですね。

こんなニュースがありました。

ファストリ38%減益 柳井会長「戦後最大の危機」

ファーストリテイリングは9日、2020年8月期の最終的なもうけを示す純利益が前期に比べて4割減る見通しだと発表した。海外の「ユニクロ」が成長をけん引してきたが、新型コロナウイルスの感染拡大で欧米店舗の大半が休業している。柳井正会長兼社長は「戦後最大の人類の危機だ」とし、緻密な在庫管理などで収益確保につなげる考えを示した。

純利益(国際会計基準)は38%減の1000億円と、従来予想を650億円下回り、4年ぶりの減益となる。

新型コロナはグローバル展開を進めてきたユニクロに「世界全体がつながっていた」(柳井会長)ことを認識させた。発生地の中国では1月から休業が始まり、一時は約半数の395店舗が休業。感染拡大に合わせて休業地域も広がり、現在は北米と東南アジア・オーストラリアの全店、スウェーデンを除く欧州の全店が休業している。

ファーストリテイリングは新型コロナの影響で、純利益は4割近く減少し4年ぶりの減益となる見通しのようです。

今回は柳井会長が「戦後最大の危機」といっている状況のユニクロの今後を考えていきましょう。

それではまず、こちらの資料をご覧ください。

画像1


2019年9月~2020年2月期では、売上高は591億円(4.7%)の減少で営業利益は362億円(20.9%)の減少となっており、大幅な減収減益となっていることが分かります。

続いてこちらの資料をどうぞ

画像2

これだけ厳しい状況になったのは、売り上げ規模の大きい中国や韓国において新型コロナの影響で休業や消費の低下がみられた事にあるようです。
3月からは流行のメインがヨーロッパや北米に移っていきましたから、今後はそちらが業績を悪化させそうです。

画像3

さらに日本国内では、暖冬の影響で減収となっていたようです。
しかし、FRIDタグを導入してレジの無人化やオペレーションの改善を進めていますから、販管費が減少して増益となっていたようです。
きちんと、改善を積み重ねていけるところが強みですよね。

ですが、ご存知の通り日本国内でも非常事態宣言が出され休業や、時短営業の店舗も出ていますし今後しばらくは国内事業の業績は悪化しそうです。

こちらの資料をご覧ください。

画像4

休業や販売不振の影響で過剰在庫となる可能性が高いようです、それに対して生産コントロールを行い来年度にかけて正常化させるそうです。

それは可能なのでしょうか?

私は可能だと考えています。
その理由はユニクロの売っている商品戦略にあります、ユニクロの戦略とは長期に渡って同じ商品を大量生産し続ける事でコストを下げ、その分いい原料を使って商品の質を上げています。

つまり、長期的に売っている商品が変わらない(流行り廃りの無いものを売っている)ので通常のアパレルであれば起こってしまう、1年前の商品がブーム過ぎて値崩れする現象が起きにくいのです。

だからこそ、生産量の調整をすれば在庫の正常化が可能である訳です。

ファーストリテイリングの未来!!

さて、今後は業績が悪化する一方かというとそうは考えていません。

なぜなら当然みんな毎日服を着るわけです、服の需要が大きく減る事はあり得ません。
ですがしばらく外出の機会は減るでしょう、なのでお洒落着よりも実用性が高い服の必要性が高まるはずです。
さらに今まで毎日のようにスーツを着ていた勢が、リモートワーク化で普段着の需要が高まる可能性もありますよね。

そこで、質もよく長持ちしますしコスパ抜群のユニクロは選ばれやすいのではないでしょうか。

こちらの資料をご覧ください。

画像5

実際に新型コロナが落ち着き始めている中国では、売り上げが回復し始めていることが分かります。
ECに至っては既に前年並みへの回復をしているようです。

さらに柳井会長からこんな言葉もあったようです。

中国やバングラデシュでの生産は「現時点では致命的な影響を受けていない」(柳井会長)という。中国は「80~90%くらい回復している」とし、生産拠点の分散効果も出ているという。

日本や他国でも、ファーストリテイリングの服はアパレルの中でも回復が早そうです。

また、今後はECの需要がさらに高まるはずです。
ファーストリテイリングは数年前からECにも積極的に投資しています。

画像6

実際にEC既に伸びている事が分かります、今後は全国各地にある店舗を物流拠点として使っていくようにもなるでしょうし、FRIDタグで在庫の状況もリアルタイムで把握できますから配送もスムーズで需要の増加に十分対応できるでしょう。
消費者の行動パターンが大きく変わり、突貫工事的にECを初めた所は問題が出てきそうですが、その心配はないという事です。

また、今後は新型コロナの影響があり購買意欲が低迷する可能性が高いです、そうなると洋服を買うときに選ばれるのは、コスパのいい服かコアなファンのいるブランドのどちらかになるでしょう。

となると中価格帯のブランドは一気に減少していく可能性が高いのではないでしょうか。
そうなるとファーストリテイリングの取れるパイがその分増えるという事です。

興味の細分化が近年語られていましたが、新型コロナの全世界的な流行で、逆にこれからは消費者が望むものも似通ってコスパ重視となってもおかしくないわけです、そうなるとむしろチャンスなのではないでしょうか。

という事で、ファーストリテイリングは短期な業績低下は避けられませんが、その後は業績回復し中価格帯のブランドが持っていた層を取ってくることでさらに業績が伸びる事を予測します!!

いいなと思ったら応援しよう!