
【この記事がスゴイ!】part13
【この記事がスゴイ!】第13弾です。
記事を書く時にマイナス記号を3連続「---」入力すると、
区切り線(↓この横棒のやつ)に変わるということを最近知りました。
区切り線をよく使う人は知っているとちょっと便利かもしれないですね。
それでは今日の分いってみましょう。
無印のスリッパ!これはマジでコスパ最強。
我が家でも愛用しています。
草履タイプより、前あきタイプの方がオススメ。
記事でもレビューされている通り、通気性が良いので夏に快適に履けます。
冬はスースーして寒いので、靴下を併用するか、もっと温かいスリッパの方が良いと思います。
苦しいけれど、1つ1つ乗り越えて、
少しずつ自信がついて、
不安障害は寛解に向かっていくのかなと
思います。
人生において、階段を1段飛ばしで駆け上がるようなことをしたくなるんですが、一歩一歩ずつ進んでいくしかないんですよね。
私も1つ1つ、今すべきことを淡々とこなして、課題を乗り越えていきたいと思います。
ひとりの時間が欲しいと望むことは、欲張りでもなんでもなく、ものすごく大切なことだと思います。
ひとりの時間がない人生なんて考えられません。
私は自由な一人の時間が毎日8時間くらい欲しいです(強欲)。
世界の中心で、○○をさけぶ。
流行りましたね。
ググったら小説が出たのが2001年なんですね。ワォ!
もしかして今の20代の人はセカチュー知らない?
「芸能人は、歯が命」が若い人に通じなくてね、私はショックでしたよ。
ふるさと納税、毎年面倒だなーと思いながら、でも節税対策だしなと思ってしぶしぶやっていました。
家族のイベントとしてやるのは楽しそうですね。
noteでみんなが語った本ランキング2024。
『成瀬』は文庫化されたら買おうと思ってます。でも今って文庫本も結構高いですよね。文庫化されても1000円くらいしちゃうのかな?
『傲慢と善良』は読んで感想文も書きました。
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』はカミさんが買ってきたので家にはあるんですがちゃんとは読んでいません。
5歳くらいの甥や姪のことを思い出しながら記事を読ませていただきました。
毎日一緒に暮らしている子供でさえ「成長速度は思いのほか速い」と感じられるのだから、たまにしか会わない甥や姪などは一瞬で大きくなってしまうのでしょう。
ドグラ・マグラの読書感想文です。
まずはこの本を読み切ったことがすごいと思います。
私は読んでいるうちに気が滅入って途中で投げました。
この本は宣伝文句がうまいと思います。
「日本探偵小説三大奇書」
「構想に10年、執筆に10年、という20年にかけて制作された」
「読み終えると精神に異常をきたす」
今日はここまで。
今日も良い記事に出会えました、ありがとうございます。