![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161964242/rectangle_large_type_2_337b4f1ab9499536f342b879aabc6f5a.jpeg?width=1200)
大人はなぜ「若いころに勉強しないと後悔するぞ」と言うのか?
大人はなぜ「若いころに勉強しないと後悔するぞ」と言うのでしょうか?
それはその大人が、若いころ勉強できなかった(しなかった)ことに対するコンプレックスを抱えているからです。
自分が若いころ勉強をサボっていた。今そのことを後悔している。
そういう大人たちが若者に対して「自分のように若いころ勉強しないと後悔するよ」と講釈を垂れているんです。
はっきり言って、余計なお世話なんです。
大体そういうことを言う大人に限って現在勉強をしていない。
人の心配をする暇があるなら、あなたが今から勉強したらどうなんですか?という話です。
若い頃、勉強でベストを尽くした人
今も勉強を継続している人
成功している人
勉強に対してコンプレックスがない人
こういう人は「若いころに勉強しないと後悔するぞ」なんて言いません。
「若いころに勉強しないと後悔するぞ」って言ってくる大人は、自身が悩みやコンプレックスを抱えている人なんです。
だから大人こそ勉強しなきゃいけないんです。
*
*
*
ここまで読んで「じゃあ自分は勉強しなくていいんだ」と安心した若者よ。
お前は何も分かってない。
天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず(→だから勉強で差が付くよ)
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」
福沢諭吉『学問のすすめ』の有名な一文です。
誰しも聞いたことがあると思いますが、『学問のすすめ』を読んだことのない人は「だから人は平等なんだよ」という意味だと勘違いしてしまっているかもしれません。
この文には続きがあります。
「でも実際は、賢い人や愚かな人、貧しい人や金持ちの人、社会的地位の高い人や低い人がいるよね。その差は学ぶか学ばないかによってできるんだよ」
というのが福沢諭吉の教えです。
だから本のタイトルは『学問のすすめ』であって『平等のすすめ』ではないのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731460099-0jm8Us9CTPdchRp2vFbQ36uN.jpg)
勉強しなかったことを後悔する人はどんな人か
勉強しなかったことを後悔する人にはいくつかのタイプがあります。
全力で勉強したけど、思うような結果を残せなかった人
大人になってから勉強の大切さを知った人
勉強をしたくてもできなかった人
1.全力で勉強したけど、思うような結果を残せなかった人
今の日本ではこのタイプが一番多いかもしれないです。
第一志望の大学に合格できなかったとか。
こういう人のコンプレックスは大きいです。
典型的な「若いころに勉強しないと後悔するぞ」と言ってくるタイプの大人ですが、そこそこ説得力があります。
2.大人になってから勉強の大切さを知った人
若い頃はそこまで熱心に勉強をしていなかったけれど、大人になって初めて勉強の大切さを知ったという人です。
大人になってから気づけたという意味ではまだ幸福な方かもしれません。
3.勉強をしたくてもできなかった人
金銭的な理由や、親に反対されたなどの理由で勉強ができなかった人たちです。
このタイプの後悔は一生引きずります。
勉強できなかったことに対してものすごく後悔することになります。
私の叔父は長男であることを理由に高校への進学を許されず、実家の農家を継ぎました。叔父は既に他界しましたが、高校に進学できなかったことをずっと後悔していました。
勉強しなかったことを後悔しない人
一方で、勉強しなかったことを後悔しない人もいます。
自分の意志で勉強を放棄した人です。
このタイプは勉強が苦手という現実から目をそらして、自分は勉強しない道を選択したと思い込んでいるだけです。
こういう人は、勉強しなかったから今の人生があるんだと思っているので、後悔(反省)しません。
当然ながら大人になっても自主的に勉強しません。
望むような職業に就けなかったり、収入が低いことをボヤいたりすることはあるかもしれませんが、それも宝くじが当たるなどしてお金の問題が解決すれば「勉強しておけばよかった」なんて思うことはなくなるでしょう。
勉強しない大人の末路
勉強を自ら放棄したタイプの大人は「勉強より経験の方が大事」とか言ってます。こういう大人の言うことを真に受けてはいけません。
若い頃に勉強せず、今も勉強していない大人と聞いて、どんな人を思い浮かべますか?
勉強をしないということは、そういう大人になるということです。
勉強によって成長することもなければ、勉強の楽しさも知らずに一生を終える人間になるということです。
最後に:勉強してもどのみち後悔する
ベストを尽くせる人なんてほとんどいません。
全員が東大に行けるわけでもないし、TOEICで満点を取れるわけでもないです。
ほとんどの人がどこかで手を抜いたり妥協したり挫折します。
だから勉強してもどのみち後悔するんです。
「やらない後悔よりやって後悔する方がいい」なんて陳腐な言い回しですが、間違ってはいないと思います。
私もベストを尽くせなかった人間です。
だからこそ言わせてください。
勉強しないと後悔するぞ。