
【この記事がスゴイ!】part10
【この記事がスゴイ!】第10弾です。
他の人の記事に対して、私があーだこーだ言う企画です。
そろそろ花粉が飛び始める頃なので、薬を飲む人は早めに飲んだ方が良いですね。私もそろそろ病院行こうかな。
それでは今日もみなさんの記事を見ていきましょう。
まさに奴隷という言葉がぴったりですね。
SNSに踊らされ、喜んで無償でデータを提供しつづける行為は、無賃の労働と変わりません。
noteだって例外ではありません。
noteを含めたSNSに触れる時間を制限するのは非常に大事なことですね。
「寝たきり状態は死ぬほど痛い」ということを私は知りませんでした。
自力で寝返りがうてなかったら、そりゃそうだよね。
こうして問題点を並べられると、目を背けたくなるようなことばかりです。
過酷な現実ですが、向き合っていかなければいけないテーマです。
雑多な写真を適当に並べただけのものを「写真集」と言って良いのか?
間違ってないはずだけど、何か違うような気もする。
写真集を写真集たらしめるものは何だろう?
それは「テーマの一貫性」であるとのこと。
言われてみれば確かに。
中学受験を考えるなら、小学3年の時点でもう考えておかなければいけないのですね。しかもそれですら遅い方だと。
勉強のために習い事や好きなことを我慢しなければいけない、そもそも学習塾に行かないと中学受験に対応できないなど、改めてシビアな世界だなと思いました。
日記って簡単なようで意外と難しいんですよね。
誰にも見せない個人的な日記と違って、noteに公開するとなると書けないことも増えます。
正統派のBARで嗜む葉巻。大人だ、大人の世界だー!
我が家は子なし夫婦の二人暮らしで、10年近くずっと夫婦同室です。
私はnoteをやっていることをカミさんに打ち明けていますが、カミさんがnoteやSNSなどをやっているかどうかは不明。
私がその事実を知ることは、おそらくこれからもないでしょう。
ポテトサラダを作るにあたって、最初にしたのはキッチンの掃除というところに本気度を感じます。
15分間必死に擦ればほとんどの焦げ付きは落ちる!
サラッとすごいことが書かれてます。
私だったら掃除だけで心が折れます。
ポテトサラダは面倒な料理ですね(なので私は作りません)。
練乳を入れるレシピも存在すると聞いたことがあります。
これはすごいなと思いながら読ませていただきました。
各設問にしっかりと回答されていて、読み応えがあります。
100問もあると後半の方は飽きてきて、適当な回答になったりしそうなものですが、決してそんなことはなく最後まで丁寧に書かれています。
今日はここまで。
みなさんの記事を通して新しい気づきをいただきました、ありがとうございます。