![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150946886/rectangle_large_type_2_512f9753dd6c94728eb642907cdc45d8.jpg?width=1200)
自作60年代風ステレオセットの構成要素を考えてみた-外観のイメージ
自作のレコードプレーヤーは、幅45㎝、高さ15㎝、奥行き34㎝の範囲内に収まる予定だ。それを基本に、その下に配置する真空管アンプ類、そして、両脇にあるスピーカーのサイズがおおよそ見えてくる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150994749/picture_pc_0723f67a2b8bf4d4395567a493b3336c.jpg?width=1200)
できるだけコンパクトに作成したいと考えているが、アンプに必要な構成、スピーカーユニットに合ったボックスのサイズを考えてゆくとそれなりの大きさになってしまうのは否めない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150994917/picture_pc_70344d10877413654868c61616c81c6c.jpg?width=1200)
全体像としては、幅70㎝~80㎝、高さ30~40㎝、奥行き34㎝~40㎝の横長BOXを作るようなイメージになる。
その長方形BOXから足が四本出ていて全体の高さが70㎝ほどになるのだろう。
家具作成の時も手書きのデザインで、CADのようなものは使わない。使えない!?
でも、今までカフェのナプキンに書いた事、物のデザインだけでなくて、ライフスタイルや、自分がなりたい事や夢は、ことごとく実現してきたので、このナプキンに書くところから始めるのは、私流のおまじないみたいなものである。
さて、どんなものができるのか楽しみである。