![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137681045/rectangle_large_type_2_977b6c90372b7e22c7ece067dbfcca0a.jpg?width=1200)
低電圧、真空管アンプ、12AU7x1本、完成!
少し時間がかかったが、漸く、Mitsuharu.Aさんの回路に従って、それに、Bluetoothの受信機能をプラスして、スピーカーも左右につけて、低電圧、真空管アンプ、12AU7が完成した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137682798/picture_pc_9be882f10743bc9dc6d0e6e35408728f.jpg?width=1200)
前面の左右の窪みは、スピーカーのラビリンス音道から出て来た低音部用ホーンとしてデザインした。効果は明らかでは無いが、中央の丸みを帯びた押し出しと相まって、形としては、面白いと思う。
台座を専用で作成して、アンプと同じ色とした。水性のステインの上から、シェラックを何回も塗って仕上げた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137681814/picture_pc_3db2a9409aecbbf4094d3e906c2a7518.jpg?width=1200)
最初、短い脚を付けてみたが、床に置くと様にならず、かといって、棚の上や、デスクトップとしては大きすぎるので、やはり、専用の台座が必要になった次第である。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137683076/picture_pc_824c6a8d1de06874aabcdad77260b16d.png?width=1200)
音は、スピーカーが6cm口径のフルレンジなので、到底20cmのバックロードホーンには敵わないが、自宅のBGM用としては、十分活用できる。
好みの問題だが、インテリアとしても、悪く無い。
真空管アンプ自身は、以前にも書いたが、一万円程の予算でできてしまうし、これなら、居間の片隅に置いておいても、マニヤックな感じもしない。と、私は考えている。が、いかがでしょう?