見出し画像

民族和解の象徴・スターリ・モスト

スターリ・モストは「古い橋」という意味だそうですが、実際は2004年に再建された新しい橋です。世界遺産です。姫路城も何度も修復していますが世界遺産です。建築時の素材、工法、構造などが可能な限り保たれていれば、2004年に再建されても世界遺産となります。なおスターリ・モストは原爆ドーム同様、負の遺産(戦争、紛争、人種差別、奴隷貿易など、人類が歴史上で犯した過ちを記憶にとどめ繰り返さないよう教訓とするための遺産)です。民族紛争により1993年に破壊されましたが、ユネスコにより再建され、現在では民族和解の象徴となっています。

行ってみても、当時の紛争のことが分かっていないと「ただの橋」です。
この橋からの飛び込み大会は有名のようで、行った日も飛び込んでいる人がいました。水面まで40mあるので、勇気のいるダイビングだと思います(私は絶対できません 笑)。ちなみに橋の上から水面をみるとこんな感じです。川辺でのんびりしている方多数。

観光地化しており、橋に向かう途中には、飲食店やお土産屋さんが多数あります。

(2016年9月 ボスニア・ヘルツェゴビナのモスタルにて)

いいなと思ったら応援しよう!