![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29993849/rectangle_large_type_2_e8079ebd69c9a66a795668c3aa564f33.png?width=1200)
サイゼリヤの間違い探しを秒でクリアする裏技を改めて自分の視点で解説してみた
はじめまして。キャッシュレス派でほとんどサイゼリヤには行くことは無いいいなりいなり寿司と申します。
今週の月曜日からnoteを始めたので自己紹介がてら、その界隈では有名な
サイゼリヤの間違い探しを秒殺するテクニック「ステレオグラム」について
自分なりに解説してみたいと思います。
1.ステレオグラムとは
ステレオグラムとは恐らく2Dのものを3Dに見えるようにする見方のことです。(ググってくださいw)
ステレオグラムは大きく分けて、平衡法と交差法の2つがあります。
個人的にはサイゼリヤの間違い探しを攻略するには交差法がおすすめです。
ここでは、交差法と平衡法の違いは?や、なぜ交差法が良いの?などの説明は省き、あくまでもサイゼリヤの間違い探しを攻略する方法に焦点を絞り、体系的に学んでいただければと思います!
2.交差法のやり方
簡単に言うと寄り目です!今ここで寄り目をしてみてください!
寄り目にしながら↓の「あ」を見てください!
「あ」が3つに見えるようにより目の強弱を調節してみてください!
ポイントは二つの「あ」が寄り目にしたときに傾かないように首を調節するところです!
、、、ストレッチパワーが溜まってきましたか?
ストレッチパワーが溜まってきたあなたは
↓の文字を同じように寄り目見てください。
、、、どうですか?「ぬ」の最後のクルリンとしたところだけピントが合わずにチカチカして見えるはずです!このようにサイゼリヤのメニューのチカチカして見えるところが間違いの部分になるということです!
3.間違い探しにチャレンジ!
さっそくここでやってみましょう!
4.終わりに
いかがでしたか?
お読みいただいてありがとうございます。。
こんなテキトーな説明でできるようになった人なんていないと思います。
申し訳ございません、、。
ちなみに僕の特技は、逆さ文字とフランス語です!いつか披露したいと思います!読んでいただきありがとうございました!
Au revoir!
いや、サイゼリヤなのでイタリア語で行きましょう
...Arrivederci