わたしと反抗期むすめと思春期むすこ【むすめ自慢!】
あちぃ🥵
娘の三者面談→PTAの学校パトロール活動
→娘の浴衣を買いに→昼食→息子の皮膚科
(今週のとある日)
外は熱風大陸だし車もサウナ状態で。
&3.40分PTA学校パトロールをしたら
溶けてバテました🔥🫠
この尋常じゃない暑さに負けないよう
充分な水分補給、こまめな休憩で
楽しみながら夏を乗り越えましょう❣️
先日、娘の三者面談でした。
親になって初の三者面談、
どんな流れで何を言われるの!?
ドキドキ!!
娘は部活🥁を中抜けして参加。(夏休みもガッツリ部活)
面談が始まり、、、
の前に軽く娘情報を💡
中1、吹奏楽部、いい奴、歌い手オタク、勉強嫌い、
塾通いなし、1学期の成績…😂、(私以上に)個性的
絶賛反抗期中!
でございます!
今度こそ!面談スタート!!
今回は子どもの進行で進める
という面白い試みの面談です。
まず、自分で書いた進行表を娘が読み上げます。
が!
字が汚すぎて自分でも読めない!という先制パンチ😂
先生と爆笑🤣
委員会でどのようなことをしているか
→1年は全くと言っていいほど需要がないのですが、なんとか頑張っています
😂
夏休みはどのように過ごしますか
→課題を早く終わらせて推しごとに力を入れます
(もう読まなくていい、勘弁して🤣)
面白すぎてあとは忘れてしまいましたが内容は
the娘でした!あっぱれ!
先生も爆笑🤣
笑ってる場合じゃないんでしょうね、きっと。
でもね、私、娘のこういうところ買ってるんです😊
続いて子の発表を聞いて親の感想&家での様子を。
私、その日の朝までは
「家で全然勉強しなくて…どう声掛けすればいいですか?」
「中1のテストの順位から高校受験に関わってきますか?」
等、そんな事を聞くものなんだろうな、三者面談って。と思い、それを聞こうと思っていたんです。
ですが、家を出る20分くらい前に、
それ本当に聞きたいか?
そんなことより私は娘の良さを伝えたい!
と、夢から覚めたかのようなハッ!という感覚になり、
そうすることにしました。
そう思えたのは、担任の先生と私たち親子の特性みたいなものが同じだと、そう感じていたから。
娘の担任の先生は、約半年前、入学説明会でいじめ問題やその対応や先生の考えを熱く熱く語っていたのです。
松岡修造さん並みの熱血を私たち親に浴びせてきたのです!
表向きかそうじゃないか…は、わかります、私にも。
私、人を見抜く力は元々備わっているし鍛えてきたので
ここに関しては自信があるんです。
私は娘の人間性を買っています!
が伝わる先生だと、そう思ったので、
そのようにお話しさせていただきました。
驚愕😱のテストの結果を見て、、、
そりゃ、親として娘の将来が心配なのでね、話し合いました。
で、上記の答え。
ま、ね?そうなんですよ?
なんでも調べればサクッと出てくるしこれからの時代AIと共存していくんです。確実に。
ですが、日本のシステム上、まずは学力でどんな人間か判断されます。それは子が大人になる過程の一番大事な場面で直面する事実。
この数年嫌々ながらも勉強して成績を上げておけばその後の人生が豊かになる(選択肢が増える)
時代が変わった今も学力が判断基準。残念ながらこのシステムは彼女が大人になるまで変わらないと思う。
娘は将来やりたい事があるようなので突き進んでほしい。専門学校でもいいよ!母ちゃん頑張って働くぜぃ!
ですが、そのやりたい事に公式や法則は全く関係なくても、判断基準は学力。
なのでそこは割り切って考えてもらいたい。
その人間性が、素敵な個性が影に隠れてしまうのは勿体無い。
ですが…私(親)からだと全く伝わらない。
頑ながさらに固くなってもう何も受け取ってもらえないんです😅
↑こんな感じのことを伝えました。
すると先生は、
お母さんのおっしゃる通り、大学入試のシステムが変わらない限り中学、高校の基準も変わりません。おそらくお子さんがそれ等を通り越した辺りにやっと変わり始めるかな、といったところです。
きっと間に合わない。
と。
「実は私(先生)も娘さんの人間性を買っていて、とても素晴らしいと思っています。
夏休み前にやっとクラスがまとまってきたところなんですが、それは彼女の存在が大きいなと思っています。
自分の意見をちゃんと伝えるけどそれを押し付けるわけではなく、自然とクラスの調和をとってくれています。
夏休み前に数日私(先生)が休んだ日があったのですが、臨時で入った学年主任からも「〇〇さんなんか持ってるね、いいね!」と彼女に可能性を感じたようで、次の校外学習の考案から(先生方だけの会議から)携わってもらいたいと言っていました。
私(先生)もそうしてもらいたいと思っています。
部活の選抜にも選ばれて(オーディション合格しました💮)大変かもしれないけど、両立できるようにスケジュール組むから、ぜひお願いしたいんだけど、やってもらえる?」
すると娘は目をキラキラさせて元気よくはい!🤩と。
めーっちゃくちゃ嬉しい❣️❣️
娘の得意分野なんです!
みんな楽しくあってほしい。
常にこの想いしかないので、こういった事に携わっている時の娘は本当にキラキラしています🤩
勉強は大事。
わかっています。
解っていますが
やりたくない事やって不満顔で過ごすより
今を楽しく過ごしてもらいたい。
とにかく未来にわくわくしてほしいんです😊
と、先生にお伝えすると
お母さん、素敵です!😊
聞いていて話していて気持ちがいいです!😄
娘の言動に爆笑して、めっちゃいい奴なんです!とアピールする私を見て、
おおらかなお母さんで良かったね😊と。
うえ〜い!!🕺
私まで褒められたぜー!ひゃっほ〜い!🕺🕺
先生もこれまでのやり方を変えたくて職員室でいろいろ挑んでいるようなのですが、例えその案が多くの生徒に指示されていたとしても、この小さな場所すら変えられないのが現実。仕組みが変わらないと何も変えられない…と。
でも挑み続けます!!と爽やかな笑顔で😊
やはり真の熱血先生でした!!
面談が終わって初めての三者面談どうだった?と聞いてみると、
勉強のことでいろいろ言われると思ってたから、全然違くてビックリした!楽しかった!
ママがママで、先生が先生で良かった!🤩と。
今回、たまたま考え方が同じ先生だっただけで、来年以降は、ま、いわゆる…ね、あの…マニュアルに沿った指導を…受ける事になると思うんです。きっと。
テストの点が、順位がアレで、このままじゃいけないという気持ちはあるんです。娘。
でも出来ない。どうしても違和感が拭えない。
そんなこんながイライラに繋がっているんだと思います。
ですが、今回だけでも、いちばん関わる大人(親、先生)に自分そのものを認めてもらい、期待までされて。
勉強のこと言わない大人もいるんだなって、大人も悪くないなって思ってもらえたのならそれだけで十分です♡
勉強は…必要性?に自分で気づけない限りやれないと思うので…。
娘は意志が強い!!😂
そして私も…
今はまだ中1の1学期なので私もおおらかでいられるんだと…、これからどうなるか!乞うご期待…!!😂
今は、子ども達と楽しく過ごす
それしか考えていません。
娘と私は特性も考え方も同じ。
先日言い合いになり、泣きながら自分の思いを伝えてきた娘。
ごもっとも。その通りでございます。あっぱれ。
もうね、好きにやりなよ、です😊
突き放したやつでは無くて、
それもいいねと素直に思います。
ちなみにこの言い合いからの話し合い、
夜9時ごろから始まったのですが、途中から
・私たちの考えと世の中のズレがすごすぎる
・政治について
・人はなぜ争う
など、どんどん私たちらしい世界観の話になり
深夜2時ごろまでずっと2人で熱く語っていました😅
娘がいつの間にか寝落ちして終わったのですが、
それに気づかず、しばらくの間子供たちが寝た暗い寝室でひとり熱く語っていたことに気づいた時はさすがに笑いました(ひとりで)
ま、こんな感じの不思議親子やってますが、
娘の反抗期と息子の思春期が一緒にきちゃって
あちゃー🤦🏻♀️な感じですが、
毎日楽しいんです、何故か。
時に父親、時に母親。時に仲間。
最近は少し男性性が強くなって男前母ちゃんですが、
推しに緩めてもらってうまいことやれていると思います。推し様さま〜ありがたや〜🙏🦑💕
次は息子のこと描きたいな♡
の次は自分のこと描きたいな♡
あぁ、自分らしく表現できる場があって良かった🥰
noteさん、ありがとうございます!これからもよろしくお願いします!