見出し画像

スマートフォンの修理📱(iPhone・SoftBankの場合)

昨日の記事で息子のスマホ画面バッキバキのお話しをさせていただきました📱

わざとではなくとも扱いが荒いとしっかりダメージを負うスマホさん。(息子は水筒とスマホをリュックに入れ、走る、雑に置く等をした模様)

修理に出し元通りにはなりましたが、修理に辿り着くまでが思ってたより大変だったので、覚えてる範囲で共有させていただきます。
が、怒りとリスケ対応で😤となりながら修理の手配をしたのでしっかりは覚えていません😅

参考程度にご覧ください☺️


📱SoftBankショップでは直せない!?🏥

※iPhone、SoftBank、画面割れ(操作は可能)
 スマホが壊れたのは今回が初めて🔰


①WebでSoftBankショップ来店予約をする
画面割れが発覚したのが深夜だったためWeb予約一択。営業時間内でしたら電話でも🆗
AIとChatGPT的なやり取りをしていると、故障に対応しているお店とそうでないお店があるとのことなので、対応しているお店を自分で探し、近くの店舗に予約を入れる。
(この時、来店理由に経緯と要望を細かく書きました)


②SoftBankショップから電話がくる(全員ではない)
「うちの店舗では直せない」と連絡が来ました。
「そちらで直せると書いてあったので(AIに誘導されたので)予約していたのですが」
「今は直せる従業員がいないので直せません。修理屋さんを案内するのでそちらでお願いします」とのこと

案内されたのは「Apple製品修理正規サービス」のお店。電話番号と簡単な場所説明を告げられ
「管轄外なのでご自身で連絡して予約をして下さい」と。


③修理屋さんに電話をする
予約を入れるため電話をしました。
出ない。全然出ない。
ホームページを見るとWeb上で予約をして下さい

Web予約を進めるも、そのお店は当分予約でいっぱいだったので、Googleで「iPhone 修理」で検索し、行けそうなお店を探し、またWeb予約作業をしました。


④このWeb予約が難関かも
またもやAIさんに誘導されるがまま予約を進める。
序盤でアップル社のサイトに飛ぶので、結局は修理屋さんではなくアップル社とのやり取りになります。

ここで恐怖のアップルIDとパスワードの入力🔑
みなさん覚えていらっしゃいますか?
急激な情報化時代によりパスワード恐怖症になっていませんか??私はなっています🥺

覚えている方は後は流れに沿って予約を入れるだけ。

・覚えていない方はパスワードの再設定をする
たぶんこのやり方↓なのだと思いますが、ご自身で
「iPhone パスワード忘れた」と検索するなりプロに聞くなりして下さいね😊

再設定できたら修理の予約をする。

⑤予約完了✅
お疲れさまでした🍵😊

⑥最後に以下の動画のとおり、修理に出す準備をする
(まだあるのー😭)


⑦予約日にお店に来店する
これで本当に終わりです。お疲れさまでした♡




人とのやり取りではないため、慣れていない方は大変かもしれません。
途中「○○をします。許可しますか?はい/いいえ」よのうな画面が出て判断に迷ったり、これで合っているのか不安になったりすると思います。

インターネット用語もたくさん出てきますので、ご不安であればご家族やご友人、スマホ教室のような操作を教えてくれるお店に行き、慣れている人に教わりながらご自身で行って下さい😊
(代理でやってもらうとまたそれなりの手続きや委任状などが必要になり、大変且つややこしくなってしまうと思います)

その際、メモを取ることをお忘れなく😊です

Apple ID(今はApple account?)とパスワードもメモしておいて下さい。

そのメモもなくさないようにしてくださいね。


これから嫌でもAIと共に生きていかなければなりません。プロに教わりながら今から苦手意識を和らげていくことをお勧めします✨


ちなみに、今回の修理代は3700円。
セキュリティパック?か何かに入っているからこのお値段なのだと思います。
こちらの修理代は後日手続きをすれば、同等のポイントがもらえるとのことでした。
(調べてみるとPayPayアプリを息子の携帯に入れなければならないとのことだったのでポイントは諦めました)

我が家は新たな保護フィルムを貼ってもらったため
プラス6千円かかりました。(工賃は無料でした🥹)
今回息子にはこの代金を半額出してもらいました。
(半額でよかったのぅ🥹優しい母でよかったのぅ🥹)

😋


最後に、私のひとりごと♡

携帯の修理はApple製品修理正規サービスにお願いすることをお勧めします✨(iPhoneの場合)

携帯に限らず、車やプリンター、他さまざまな修理の際はできる限り純正のものを選ぶようにしていただきたいです。

互換品が悪いわけではありません。
お安く手に入ってありがたいです。
ですがそこで不具合が起こった場合、サービスや保証が適用されなかったり、修理では済まず買い替えが必要になることがあります。

純正を使用して不具合が起こったのであればその物の寿命だったんだな😌と諦めがつきますが、互換品の場合、後悔が残ると私は感じています。

ですので私は可能な限り純正のものを選ぶようにしています。
比べてしまうと高価に見えますがそれが正規の値段。

費用をかけるもの、かけないものを意識する練習を私は日頃からしています。
そのおかげか、いざという時に迷うことがなくなったので不具合時に拘束される時間が少なくなり、苦手意識がなくなってきました😊


なるほどなぁ、そんな考え方もあるのか、と思ってもらえましたら是非ご活用ください🌱



以上、
私のスマートフォン修理の経験を共有します
でした💕






いいなと思ったら応援しよう!

わくわく案内人🫧
いいね👍と感じてくださった方、チップで応援してもらえたら嬉しいです☺️