🍋新しくなった「痛み軽減の絵」について✨️※関連「外反母趾の絵」🍋


ひろのさんの「痛み軽減」の絵がパワーアップされていました。
ありがとうございますm(_ _)m

🌟早速使用

昨日は仕事で13000歩近く歩きました。
同時に重いものも運び、冷凍庫からの品出し作業でした。

その前の日にゆっくり休めたこともあり、なかなか快調に仕事できてたんですが、夕方になってさすがにかかとが痛み始めました。

帰宅後。
記事を拝見し、この絵を養生テープにトレースし、やわらかいクレンジングタオルに貼り付け、かかとに貼りました。
(かかとはそもそも固いからか、そんなにかぶれませんでした)

すぐに痛みは止まりました。

そして、この種の痛み(足底筋膜炎系の痛み)は、座ってて立ち上がると、その第1歩が激痛なんですが、

ついさっきまでそういう激痛の繰り返し(座ったり立ったりで)だったのが、この絵を貼った直後から無くなりました。

ふわ~~んとやさしい空気感が、痛みのあるかかと周辺を覆い尽くしました。

ローズさんの記事が参考になります。
ありがとうございます。

ローズさんのこの絵の使い方を参考にして、痛み止めの絵を活用するとますます効果バツグンと思います😄


ひろのさんの記事では、痛みを100%取り払うわけではない、とのことでした。

痛みの発生源とちゃんと向き合い、生活習慣や身体を整えていくのです。

特に「外反母趾の絵」では私はそれを学んだ感じです。

今年の8月中旬から「外反母趾の絵」を使い始めました。
すぐに100%快調!!となったわけではありませんでした。

ただ、貼ると足にやさし~~い空気がまとわりつく、その感覚がとても心地よかったです。
(何回も貼り替えないといけなかったと思いますが、それもなかなかできず、反省点です)

しかし、私の足の使い方、身体の動かし方、果てはライフスタイルまで…
色々と自分の身体について考えさせられました。

ある時は、昔の人の歩き方についての動画がおすすめに上がったりして、
「なるほど、自分の歩き方から意識していかないといけないわ!」と自分の歩き方を省みたりしました。

こういうのも絵による神様の「導き」ではなかったかと思います。


さて、今回の「痛み軽減」ですが、私の場合はスマホ画面から養生テープでトレースし、使い捨てクレンジングタオルに貼って、しっかりと足に装着するのが好みです。

昨晩1回書いた絵に手のひらに書いた神マークで「チャージ」して足に装着。そして痛み止めの絵をしばらく眺めていますと、不思議と足の痛みは軽減されています。


今後はいつも買うのを忘れてしまうインソールや、クッション性のある新しい靴を買ったりなどもしないといけないと思っています。


「痛み止めの絵」は、私の場合かかとの足底筋膜炎系の痛みに主に使っています。
確か、最初は熱中症なりかけの頭痛にも使いました。
その時も軽減されました。

何か痛みが生じた場合にどんどん活用したいと思います。

「無料」なので、神の絵使ってみたい…という方はぜひここから入ってみてください(^o^)



いいなと思ったら応援しよう!