
下町そぞろめぐり2023 #5 フダヤドットコム
こころを込めて木札を作り続ける
フダヤドットコムは浅草鳥越の木札専門店。彫刻木札は日本古来の伝統や文化を受け継ぐ「縁起物」です。木の温もりや自然の癒しの力を存分に感じられる木札でありたい。そして塗装を一切せずに、丁寧に磨き上げた無垢の生木で作られた木札です。
真っ直ぐで、正直なものづくりにチャレンジしている職人の蒲生芳雲さんがこころを込めて一つひとつの木札を作っています。

フダヤドットコムの母体は大正14年に創業した「蒲生彫刻所」。金型彫刻の職人工房として4代に渡って金型を専門としてきました。木札を作り始めたのは20年前、導入したレーザー彫刻機で木も彫れることがわかり、浅草鳥越という江戸に縁のある土地柄、木札を作ってみることに挑戦しました。
最初は納得がいくものではなかったそうですが、木という素材を活かし、細部にもこだわった木札づくりにチャレンジしてきました。
そして
・もっときれいに木札を磨き上げたい
・もっとたくさんのお客様に届けたい
・もっと新しいことに挑戦したい。
そんな気持ちでチャレンジを忘れずに、精進を続けてきたそうです。

木札を作るには
木札を作るにはまず大きさと木の材質を選びます。そして入れる名前や言葉、屋号などの文字や、家紋、オリジナルのロゴやマークなどのデザインを決めます。彫刻は表面だけでなく、裏面にも桜、とんぼなどの文様を入れることができます。そして最後はストラップを選びます。
お店に行くと、いろいろな木材で作られた木札の実物を手に取ることができ、実物を触って、感触や木の温もりを確かめながら注文することができます。
遠隔地の方はネットでも注文できますし、贈り物としてギフトとしてメッセージカードを添えることもできます。


詳細については下記のサイトをご覧ください。
スマホの方 木札職人芳雲の店 フダヤドットコム .jp本店 (fudaya.jp)
PCの方 木札 浅草鳥越 銘木専門 彫刻木札職人芳雲の店 フダヤドットコム .comマニア店 (fudaya.com)
フダヤドットコムのSDGs宣言書
さまざまな活動の中から経済、社会、環境の3つの側面からの取り組みをフダヤドットコムのSDGs宣言書として表明いただき、SDGs経営支援チームTOKYOの中小企業診断士が内容を確認いたしました。

大切な方や自分自身への贈り物に
フダヤドットコムの木札は自分自身の大切にしていること、想い、座右の銘などを表現することができます。
また大切な方への贈り物などにも最適です。著者自身も木札を作ってもらい贈り物として大変喜ばれました。来春には孫が生まれる予定なので、名前の入った木札を誕生祝として贈ろうと思っています。
みなさんも一度、手に取って、自分のお気に入りの木札を作ってみてはいかがでしょうか。
