![1-001-01バルコニーから眺める通り_360](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8694478/rectangle_large_type_2_ee3907905dc6b0ddf55b2905f13ef924.jpg?width=1200)
日々と写真,1997年5月~(夏以外)
1997年4月、私はNikon F3を購入した。
今思うと、なぜそんな古いカメラを買ったのだろうと思う。EOS 5に標準ズーム、とかの方が、オートフォーカスだし安いし、実際、保土ケ谷養護で仕事をしていた頃には、EOS 5とかいいなー、と思ったりもしていた。なぜそこで買わなかった!馬鹿!
1997年4月、学校から課題が出された。「群衆を撮れ」という。
その課題以外はほとんど撮らなくなってしまった。今思えばもっと不真面目に取り組むべきだった。
ワンルームのバルコニーから。多分、まだ学校の授業が始まったばかりの頃。
貴重な「課題以外」の写真。
こういう写真を撮れ、というのが課題でした。渋谷のスクランブル交差点とか随分通いました。今では渋谷でこういう写真を撮ると、交番につれて行かれることもあるそうな。そりゃ20年も経てば世の中変わるわな。それ以前に、こういう写真は私は嫌いです。
写真界では色々言う人が多いが、私は、まともな世の中になっていると思う。今の私は、肖像権とか著作権とかに、超うるさい人です。声を大にして言いたい。私は20年進んでいたのだ、と。
浅草三社祭とかも、授業で行きました。
まあ課題ですから。
この子供とか、もう高校生くらいになって、スマホとかいじってるのかな。
面白くはなかった。ただ、数を撮れば写真が上手くなると言われて、それに従っただけ。とにかく「課題の写真を」撮りまくった。
今は断言出来る。撮っただけじゃダメだ。それと同じくらいの時間を掛けて「見る」ことをしないといけない。
まあ綜合写専も想定外だったんだろう。30過ぎて公務員辞めて蓄財全部ぶち込んで入学してくる馬鹿がいるとは。
新宿にも行った。池袋にも行った。銀座にも行った。赤坂にも行った。赤坂は警察関係とか色々あるからやめとけと先生に言われた。
夏休みには、大阪梅田、道頓堀、一旦帰宅して仙台七夕にも行った。金はあった。時間もあった。一応ながら、やる気はあった。ただ、展望だけはなかった。それ、一番ダメな奴。
名古屋。
東海道線米原付近。
1997年度、私は(確か)457本のフィルムを撮り、現像した。
半分くらいでよかったな、200本。あとは、もっと写真をよく見れ、と。
毎日写真を撮って現像して、夜になったら夜間の学校へ行って。
「いくら持ってるんですか」と質問してきた同級生が居た。そいつには「さあね」と答えた。
するとそいつは「300万くらいですか?いいな~」と言った。私はまた「さあ」と答えた。
17年たった今、正解を教えよう。1400万だ。こんな写真ばっかり撮ってて、300なわけねーだろ、馬鹿。もちろんそのお金は、今、影も形もない。あとちょっと条件を満たせば生活保護が受けられるところに来ている。
難波?
地下鉄?
梅田。
六甲アイランド。
神戸ファッション美術館。この夏、学校の売店大石商店(今はない)の大石さんから、神戸ファッション美術館で開催されるという写真展のチケットをいただいたので、そこに行ってみたりもした。どんな写真だったかは忘れた。荒木さんとかだったと思う。
神戸ファッション美術館。
阪急宝塚線。
学校の前半半年くらいは、こういう「課題」が中心だった。
そして、半年くらいたった頃から、各人徐々に「自分の作品」を撮り始めるのだが、そこにはレールがない。
それが表現という物だから当たり前の話だが、レールを外された私は困ってしまった。
当時の私が、今以上に「叩かれ弱い」ということはあった(今でも強くはない)。だからなにものか自分を出して叩かれることを恐れていた。
梅田。
上野駅8時丁度発のスーパーひたち7号に乗って仙台に逃げ出したこともあった。といっても行く当てもないので次の日には帰ってきたが。
地元元住吉にも何もなかった。
私はつくばという街が好きだったので、高速バスに飛び乗って(まだつくばエクスプレスが開通していなかった)つくばにも行ってみた。旅費ならたんまりとあるのだ。だが、そこには何もなかった。
現代美術館にも答えはなかった。(あるわきゃない)
大塚のギャラリーで知り合った女の子。姓は覚えているけれど、名前は忘れた。池袋で食事をし、そのまま別れた。
結局学校は、形通りの課題を出して、その他の課題もそれなりにそつなくこなして2年生に進級した。
成績表というものがない学校だったので(成績証明を申請すれば発行してくれるはずだが、そういうものが必要になったことがないので申請したことがない)、自分の「学校での」成績がどのくらいのものか分かりかねるが、そんなものは学校を卒業したら屁のつっぱりにもならないことは、それは綜合写専に限るまい。
(おまけ)仕事を辞めたときの記憶は、こちらに。どうでもいい話ですが。http://iijiman.art.coocan.jp/photo2000/20000701/
次 日々と写真,1997年(夏) https://note.mu/iijiman/n/nea28f2b4d436
前 日々と写真,1996年〜1997年4月https://note.mu/iijiman/n/nc0b225cef854
いいなと思ったら応援しよう!
![飯島 正樹](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39004/profile_f0474d7f10eb30dda9bc877cd5b7ee49.jpg?width=600&crop=1:1,smart)