見出し画像

東京を歩いてきた

展示を搬出で神田に行ったので、少し歩いてきました。

京浜東北線

京浜東北線

東京駅

東京駅

中央線のグリーン車は3月15日から。まだ車両が出そろっていないからなのか、3月14日までは無料お試し期間だそうです

中央線グリーン車

ドアとか座席が東海道線と違います。

中央線グリーン車

乗降ドアを拡大した関係もあり、座席間隔は東海道線より2cm狭いのですが、座ってみた感じでは気がつきませんでした。座席の厚みとか、形とか、色々工夫しているのだと思う。

中央線グリーン車

車窓

車窓
車窓
車窓

神田で下車

神田

ポスターはお店の方に貼っていただいたのですが、目立つところに貼っていただいてありがとうございました。

ポスター

神田あたりを歩いてみます。

神田
神田
神田

神田珈琲園があるというのに、

サンマルク

「何食うとんねん!」

濃厚ガトーショコラスムージー(サンマルク・期間限定)

神田から中央線グリーン車「お試し期間」でお茶の水に。

御茶ノ水
御茶ノ水

昭和の頃から、御茶ノ水には楽器屋さんが多い。

楽器屋さん
楽器屋さん
楽器屋さん

神保町の古書店街

神保町
古書店
古書店
古書店

神保町に行った本当の理由は、「伯剌西爾(ぶらじる)」に行ってみたかったから。名店とは聞いていましたが、いつもつい神田珈琲園に行ってしまうので。

ぶらじる
ぶらじる
ぶらじる
ぶらじる

神田ブレンド650円。ケーキセットにすると1000円。

ケーキセット
ぶらじる

昭和レトロ指向のインテリアを設計した、のではなく、昭和から変えていないだけって感じがします。

お茶の水に戻りました。青空が見えてきた。

御茶ノ水

再び「中央線お試しグリーン車」で東京に戻りました。

東京駅
東京中央郵便局

この写真は何が言いたいのかというと、

東京駅丸の内南口
東京駅丸の内南口

1992年の、ほぼ同じ場所です。
画角は35mmだったと思うので、それもほぼ合わせました。

とまあ、そんな一日でした。

いいなと思ったら応援しよう!

飯島 正樹
サポートをいただければとても嬉しく思います。 写真を撮ったり、書き物をしたり、そういう活動に活かします。