![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21049378/rectangle_large_type_2_c74142541ff9148ce14814c6d580c73e.jpg?width=1200)
ぴいよとインスタとハッシュタグ
昨年12月くらいからだったか、インスタグラムに、ぴいよの写真を投稿している。フォロワーは1月の時点で49名、今日(3/16)76名。日本人より海外の方の方が多い感じ(正確に数えた訳ではない)。
外国からのフォロワーが増えている理由は、おそらくハッシュタグの付け方にある。
まず、最初に、簡単な英語で説明を書く。続いてハッシュタグを書くのだが、そのタグは、次の通り。
#オカメインコ #cockatiel #cockatiels #japan #piiyo #Valkparkiet #Cacat úa #Korela #nymfeparakit #Nymphensittich #Sultanpapa ğanı #Nymfeparakitt #neitokakadu #תוכי #Nimfa #Кокатиел #鸚鵡 #앵무새 #קוקטיאל #کاکاتیل #papagalul #Какацьель#cockatiellife #cockatiellove #cockatielbird #catandbirbs #cockatiellover #cockatielsworldwide #parrot #parrots
インスタグラムの制約でハッシュタグは30件まで。読みは違うのかも知れないけれど「cokatail」は複数の言語で同じ綴りの言葉があるようだ。トルコ語はトルコからのフォロワーが実際にいる。ロシアはどうかなぁ?ブラジル(ポルトガル語)のフォロワーは割と多い。ブラジルってオカメインコ流行ってる?スペイン語cacatúaとか、トルコ語Sultanpapağanı(正確にはSultan papağanı)とか、ノルウェー語Nymfeparakitt(オスロにフォロワーがいる)とか、ヘブライ語#תוכיとか、もう「文字が読めない」言語まで、Google翻訳で色々翻訳してみた。
フォロワーを増やすためなら、もっとキャッチーなハッシュタグを英語で付けた方がいいのかもしれない。でも、別にフォロワーを増やして何かしようとは思っていない。それより「世界のぴいよ」。あと、日本って先進国と言われているけれど、普通の人はこんな暮らしをしてるんだよ、みたいなことが発信できればいいかな、と。
気長に続けられたらいいなと思っております。
いいなと思ったら応援しよう!
![飯島 正樹](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39004/profile_f0474d7f10eb30dda9bc877cd5b7ee49.jpg?width=600&crop=1:1,smart)