![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83519024/rectangle_large_type_2_d3e997c1c8640bfe79fa1b9ac659797b.jpeg?width=1200)
使用済特急券を売って牛乳を買う
5月、6月に、大判出力機を処分したり模型を減らしたりNFTを整理したと記しましたが、7月に入ってからも色々整理しています。私だけでなく、ひなさんの使っていないフィルムカメラもヤフオクに出した。フィルムカメラ、機種によって人気の差が激しい。ニコンやキヤノンの一眼レフは、売れなくはないけれど捨て値に近い。逆にReica M6など20年前に新品が20万円だったのに、今、30万近い値段がついている。Reicaって光学引き伸ばし機で半切くらいに伸ばさないと凄さが感じられないような気がするんですけれど、どうなんでしょう?コンパクトカメラでもRollery 35Sは3万円台。Contax T2に至ってはジャンクでも5万円以上、動作品は10万という例も。10万あったら、かなり使いやすい新品のデジタルカメラが買えると思うのですが。
模型も、さらに整理しました。残しているのは主に昭和の車両。例外はキハ100。これだけは平成。キハ100って、実はキハ04とほぼ同じ車体サイズなんです。20m級だと3両しか並ばないコレクションケースに、キハ04とキハ100は4両並ぶ。
メルカリで売れた「小田急ロマンスカー特急券」「スーパービュー踊り子・リゾート踊り子号特急券」「東海・踊り子(号数3桁時代)特急券」「B自由席特急券」。使用済の券をなんとなく溜め込んでいたのですが、出品してみたら売れました。それぞれ15枚くらいで300円。手数料10%を引いた売上がメルペイに入るので、それで牛乳を買ったりしています「使用済特急券で牛乳が買えた」。最近は小田急線もチケットレスで乗っているし、踊り子号は列車そのものが減ってしまったし、乗るとしてもモバイルSuicaでしょう。
逆に、売れなかった物もあります。いわゆる「プリペイドカード」。磁気式のIOカードとかオレンジカードとか。15枚くらいで300円で出したのですが、売れない。紙の、「記念」でも何でもない特急券の方が売れた。もしかしたら「普通の切符」の方が意外に残っていなくて、ある程度の希少価値があるのかもしれません。
そうは言っても15枚で300円、メルカリの手数料を引くと270円です。
セブンの低脂肪牛乳税込162円は買えましたけど。
いいなと思ったら応援しよう!
![飯島 正樹](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39004/profile_f0474d7f10eb30dda9bc877cd5b7ee49.jpg?width=600&crop=1:1,smart)