![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6637393/rectangle_large_d73aee38b9f7da234e24a73884b162ec.jpg?width=1200)
モノ・ローグ 阪急7000系アルミ車体・リニューアル車
阪急7000系は1980年から1988年まで8年に渡り、総計210両が製作された。阪急の最大勢力にして、未だ神戸線の主力。1980年に製造された時には鋼製の車体だったが、途中からアルミ製の車体となり、その後内装や外装のリニューアルを受けた際に様々なバラエティが発生し、ある意味収拾が付かなくなっているようにも見える、趣味的には興味深い形式。
模型は、ナンバーが少し曲がっている。これは失敗。たかがシールと思っていたら、貼り込みがとんでもなく難しく、先細ピンセットでもこれが限界(私には)。
実車には、去年の秋に2回乗った。7014はアルミ車体で製造されたグループに、最新のリニューアルを施したグループ。モーターは複巻電動機から最新のPMSM(永久磁石を使った交流同期電動機)に交換され、最新型車両に見劣りのしない性能を獲得した。
阪急に限らず、関西の私鉄は古い車両をリニューアルして大切に使う傾向が強いように思う。阪急7000系よ、永遠なれ。
いいなと思ったら応援しよう!
![飯島 正樹](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39004/profile_f0474d7f10eb30dda9bc877cd5b7ee49.jpg?width=600&crop=1:1,smart)