involve の意味と使用例を解説


こんにちは!英語教師のエイゴです!

今日は「involve」について紹介するよ。
**英訳は「関与する、巻き込む」という意味。それでは早速学んでいきましょう。**

この言葉、どのようなシーンで使えると思いますか?
色んな想定してご紹介します。是非ともコツを掴んで使いこなしてくださいね。

involveの意味とは


involveという表現は、特に何かの活動やプロセスに参加することを指します。例えば、次のような会話で使われることが多いです。

A: Are you going to involve yourself in the project?  
**B: Yes, I think I can contribute a lot.**

以下、意味をお伝えします。

A:そのプロジェクトに関与するつもり?  
**B:うん、かなり貢献できると思うよ。**

なるほど!involveは「参加する」や「関与する」というニュアンスが見えてきましたね。

involveは計画や活動に関わる時も便利


他にも、よくある活用法として、計画や活動に関わる時にも使えます。

A: What will be involved in the event?  
**B: We will have workshops and guest speakers.**

A: そのイベントには何が関わるの?  
**B: ワークショップやゲストスピーカーがいるよ。**

「その計画には何が含まれるの?」という使い方も覚えておいてくださいね。

こんな時も使える!involveの文例


例えば、このような活用例があります。

A: What kind of tasks are involved in your job?  
**B: I’m involved in marketing and customer relations.**

A: 君の仕事にはどんなタスクが関わっているの?  
**B: マーケティングと顧客関係に関与しているよ。**

のように、場面にあわせて「どんなことに関わっているの?」という使い方もOKです。

いかがでしたか?今回はinvolveの意味を紹介しました。日常会話の時、ぜひ使ってみてください。

~非常識な英会話学習法~
■漫画で話せる英会話

■絵で覚えるならコレ

■クイズで楽しく学ぶ




いいなと思ったら応援しよう!