見出し画像

【MTG】第9期パウパー神挑戦者決定戦参加レポ【パウパー】

1.新年のご挨拶

皆さまお久しぶりです、いいづかです。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年は望外のスタンダード神になり人生の絶頂期を味わったものの、3ヶ月後にはきっちり全てを失うこととなるなど、いろいろなことがありました。
今年はぜひ再度の神タイトル取得を目指したいところではありますが、まああまり気負いすぎることなく、変わらず「マジックは情」の旗を振り回して頑張っていこうかと思いますので、今年も仲良くしてくだされば幸いです。

マジックは情です

さて、今週末1/11(土)に開催されたパウパー神挑戦者決定戦に参加してきましたので、今回はその備忘録になります。
あまり薬にはならないかもしれませんが、お時間あるときになど読んでいただけたら幸いです。

2.使用したデッキリスト

今回は最近ハマっている「カルニブラック」を使用デッキとして選択しました。
デッキリストは以下の通り。

以前(確か1年前くらいだったかな)1度カードを揃えて回したことがあったのですが、その際は不慣れ故のプレイの遅さによる時間制限が厳しく、イベントに持ち込むのを断念した過去があります。
しかし、現代MTGにおいて除去コントロールというアーキタイプがなんとか通用する唯一のフォーマットでもあるパウパー、やはり除去コン好きの自分としてはどうしても使いたいと考え、1ヵ月程度の使用期間を経て本番へ持ち込むこととしました。

以下はちょっとした構築メモ。

・"のたうつ蛹"の不採用

モダンホライゾン3リミテッド屈指の強コモンであり、現在のパウパー環境を定義するカードの1枚である"のたうつ蛹"。
カルニブラックにも赤い土地をタッチしこのカードを採用したリストが見られ、私も当初は採用したデッキを回しました。
ただ、黒単コントロールに近い構成であるこのデッキが4ターン目に赤緑を捻出するのは厳しいこと、"邪悪鳴らし"と"のたうつ蛹"を合わせて採用したデッキには蛹のサイズ勝負で勝てないことから最終的にリストから抜けていきました。

・"ニクス生まれのハイドラ"の採用

ゲームを終わらせるためのフィニッシャーとして、"復讐する狩人"に加えてこのカードも採用しました。
”墓所のネズミ”に授与して低タフネスクリーチャーの人権を奪ったり、"ギルド公認のこそ泥"に付与して接死トランプルで大ダメージを与えたりすることが出来る、楽しいカードです。

・"熱狂的な献上"4枚

サクりドロー系の中で最も強力"な"命取りの論争”に加えて、地図トークンを生成する”熱狂的な献上”もMAXの4枚採用しました。
フラッシュバックのついている”腸抜きの洞察”が多めの構築が多い気がしますが、ドローソースのみで連鎖することを優先し"熱狂的な献上"を4枚投入しています。
"墓所のネズミ"や苗木トークンに+1/+1カウンターを載せるのも染みる場面が多く、個人的にはかなり気に入っています。
”腸抜きの洞察”は"闇の旋動"とも噛み合いが悪い時がありますしね。

3.ざっくり対戦レポート

1.白単アグロ:〇〇
元々有利マッチの上、相手がマナフラ気味。
2ゲームとも"レンバス"でグダグダやりながら”墓所のネズミ”で流して勝ち。

2.モダンホライゾン:××
1ゲーム目はコンボを警戒して"刷新する使い魔"に除去を撃たなかった結果、チクチクライフを削られ"感電破"3枚でフィニッシュ。
2ゲーム目はリソースゲームに勝てず0-2。
特に1ゲーム目は自分の不慣れさが出てしまいました。後悔。

3.赤単カルドーサ:×〇〇
ダイスに負けてしまい1ゲーム目が相手のフリーウィンになってしまうものの、サイドボードがうまく刺さり逆ストレート。
”レンバス”と"ファングレンの匪賊"と”嵐の乗り切り”が染みまくります。

4.グリクシス親和:〇〇
お相手のダブマリ→ダブマリ。
不利マッチではありますが今回みたいにひどい事故に見舞われればサスガニ→サスガニ。
余談ですが、カルニブラックのサイド"ゴリラのシャーマン"は見た目美しくなくて嫌いです・・・・・・

5.赤単カルドーサ:×〇×
またもダイスに負けてしまい後手スタート。
2本目は返すものの、3本目は全除去を引くことが出来ず先手の圧に屈してしまいました。
ここで無念の2敗目。

6.カルニブラック:〇〇
お相手は"大釜の使い魔"や"黒死病"でライフを詰めるタイプのカルニブラック。
”黒薔薇の棘”で取得した統治者を維持することで"レンバス"を回し続け、ライフ差が出来たところを"墓所のネズミ"で1本目をフィニッシュ。
凄く面白そうなリストで、自分も回してみたいと思いました。

7.グリー(ゴルガリタッチ赤):××
1本目はディスピュートなしの甘えたキープをしてしまい、何もできず負け。何をやっているのでしょうか。
2本目は色々あったのですが、グダグダ試合を進めた結果"最後の儀式"が直撃して負け。

4.というわけで

最終戦績は4-3となんとも言えない結果に。
結果としてはとても褒められたものではないですが、7回戦を終えてまだ元気が残っていたのはこのデッキを回しなれてきたということで、そこは良かったのかなあと思います。
何よりこのデッキは回していて楽しいです。
まだまだ試してみたいカードや構築がたくさんありますので、もっと色々試して次は結果を残せるように頑張りたいですね。

では今日はこのくらいで!

いいなと思ったら応援しよう!