見出し画像

【圧倒的な孤独】INFJ(提唱者)の感じ方

こんにちは。
異邦人ブログのさきです。

私たちINFJ(提唱者)は
孤独を抱えていることが多いです。

なぜ、孤独を感じやすいのか?
なぜ、孤独になってしまうのか?

このあたりを
赤裸々に語りたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━
五感をこえた全神経によって
情報を無意識に吸収している
━━━━━━━━━━━━━

私たちINFJ(提唱者)は
他のMBTIの誰よりも、

圧倒的な
共感覚があります。

「何でここまでわかるの?」
「よく見ているんだね」

このようなことを
人生で何度も言われました。

当の本人は
「それが普通だと思った」
と思うくらい、自然なことでした。

別にじっくり観察しないし、
むしろ、最も見ていないかも。

多く語り合ったわけでもない。

それでも、
なぜか「わかる」んですよね。

憶測レベルともいえるし、
けれど、大体当たっています。

この答えは、シンプル。

情報を五感すべてをもって
一瞬にして知覚しているから。

さらには、
直感でも知覚しているから。

・・・もはや、
何を言っているのか
よくわかりませんよね?

INFJ(提唱者)本人も
説明のしようがありません。

それだけ
外界からの情報を

ものすごい細かさで
吸収してしまうのです。

(ですので、疲れやすいです)

━━━━━━━━━━━━━━
「それ、わかる!」という人が
どれだけ少ないことか・・・
━━━━━━━━━━━━━━

これが、
孤独とどう関係するのか?

これまた、
理由はシンプルです。

共感し合える人が
ほぼいないからです。

「あ〜、わかる!」
「そうだよね」

こういった返しよりも、

「考えすぎじゃない?」
「うーん、そっかぁ・・・」
「深く考えているんだね」

このように、
よく言われます。

言われてきました。

確かに、入ってくる情報の分だけ
あれこれと思考してしまいます。

もはや、反射レベル。

とはいえ、
深く深く、研究するように
突き詰めていくわけでもなく。。

光のように
ピッと情報が駆け巡る、
そんなイメージです。

この言語化しにくい、
かつ情報の渦について、

誰かと共有するのは
どうも難しいわけです。

内向的な性格もあってか
基本的には心の中で留まるばかり。

これらのことから、
孤独をふとした時に感じます。

何か壁のような、
または谷のような、

線引きされた別世界を
ふと見てしまったかのように。

・・・厄介ですよね、
私たちINFJ(提唱者)は。

自分自身でも
もはやわかりません。

個性としかいいようが
ありません。

━━━━━━━━━━━━━━━━
どうやら自分は、人とは違うらしい
━━━━━━━━━━━━━━━━

ここまで話してきたことは
全INFJ(提唱者)に当てはまる
・・・といった話ではありません。

それでも、
「なんとなくわかるよ」
そういう共感力は

きっとあるかと思います。

そんなわけで、
最後に私がお伝えしたいのは

「人とは違うらしい」
といった気づきです。

これこそが
INFJ(提唱者)の抱える孤独の
トリガーでもあると思うのです。

単なる意見の違いであれば
かわいいものです。

そういうレベルではなく

目線の違いに
絶望しやすいのです。

具体的にいいましょう。

私は以前、
生き方に迷っていました。

・どんな仕事なら、生きやすくなるのか
・都会にいた方がいいのか、田舎の方が平和か
・自分は何者として生きればいいのか

このようなことを
本気で悩んでいました。

ところが、
それを友達や母に相談すると

「なるようになるよ」」
「そんなこと、考えたことなかった」
「場所とか環境にこだわるんだね」

このようなことを
何度か言われてきました。

ましてや、
「苦労しているよね」

なんてことも
言われてしまいました。

(雷に撃たれたようにショックを受けました)

他人の意見、
そう言われればそれで終わりです。

わかっています。

しかし、
ここで割り切れないのが
INFJ(提唱者)です。

なぜなら、
人との乖離を強く感じた時、
それは絶望になるからです。

割り切れるほど
心が強くないのです。。

こういったことから
孤独といった実態のわからない
いいようのない悲しみが
自分の心を支配していきます。

まさに、異邦人。

私のブログにも名付けた
異邦人です。

これまで生きてきた中で
この言葉こそ

自分にはピッタリなのです。

今では
この言葉は悲しみではなく、

人生の旅人のように
一時的な寄留者であると
自分では理解するようになりました。

それが人生だからです。

そんなわけで、
落ちが曖昧になりましたが、

INFJ(提唱者)の孤独を
少しでも表現できたならば
幸いです。

ここまでお読みいただき
ありがとうございました。

さき
https://365paradise.net

いいなと思ったら応援しよう!