![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65255314/rectangle_large_type_2_3efa127169052d85d290a6a36815e591.jpg?width=1200)
【日記】11/1〜7分
11/1
2ヶ月振りにオフィスに出勤した。
久しぶりの満員電車は少し辛かった。
新しい職場は社食があってうれしかった。
歓迎会的なものとして少人数でめちゃめちゃ美味しい焼き鳥さんに連れてってもらい全てが美味しいコースをご馳走してもらった。嬉。
11/2
仕事終わりに東京駅あたりまで歩いた。
皇居の周りを歩いて行ったら凄く暗い道に入ってドキドキした。
丸の内あたりはクリスマス的なイルミネーションがはじまっていた。
11/3
紅葉の状況をしらべて見頃らしい伊香保温泉の河鹿橋に行ってみた。
昼過ぎに出発したから伊香保に到着したころにはもう日が傾いていた。
日が落ちてライトアップされた紅葉もいい感じだった。
昨年は紅葉狩りに行きたいと思いつつ機を逃していたから、今年は行けてよかった。
時間と体力がなくて温泉には入れなかったからまた行きたい。
帰りしなに寄ったラーメン屋さんが煮干しラーメン屋さんだと思って入ったのに二郎系のラーメン屋さんで大誤算だった。
伊香保往復の移動中に去年買ったオードリー若林正恭の「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬」を読んだ。
ビックリするくらい良い本だった。
何度も落涙のために本を閉じては開きを繰り返しながら読み進めた。
ネタバレしない程度の感想として
私にとっては、
なるほど、へぇ、そうなんだ、という発見と、
わかる、わかるよ、そうだよね、という共感を行ったり来たりするエッセイだった。
景色が見えるようで見えないようで、でも読み進めるといきなり解像度が爆上がりしたりして。
最後のあとがきはほぼラブレターのようなもので、微笑ましいものかと思いきや嗚咽するくらいステキな話だった。
本を読む楽しさと意義を改めて感じた。
テレビで観るのともラジオで聴くのとも違う、若林正恭がますます好きになった。
11/4
記憶がない。
11/5
朝から今日は鰻を食べようと心に決めていた。
ランチで1尾半の鰻重を食べた。
地焼の鰻でパリッとした皮目としっかりとした身でおいしかった。
粉山椒とわさびのような練り山椒?があり、それもおいしかった。
4000円を超えるお値段でランチとしてはかなりの奮発だけどかなり満足した。
夜はヴァイオレット・エヴァー外伝を観た。
タオル姿×銀の義手がかなりグッときた。
11/6
他人とランチを食べに行った。
昼から飲んで楽しかった。
11/7
昼過ぎに起きて髪を染めに行った。
3ヶ月振りに染める。
ブリーチしてたイヤリングカラー部分も一緒くたに染めててもらった。
ブリーチ部分だけ暗いネイビーっぽい色になったがまあ問題ない。
いつも担当指名なしで予約するが、信頼できる良さげな人にあたってよかった。
ポケモンGO的なピクミンのアプリ入れて近所散歩してたら良いガチャガチャに出会った。
ウオメカ。
こちらからは以上です。オーバー。