![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69951279/rectangle_large_type_2_27b0aa22ae136aae37547a227a3465c3.jpeg?width=1200)
01/15/22 iHeart Hawaii 番組の内容はこちら ↓
今日もちょっとそこまでハワイ旅🌴 お出かけする必要はありません!なんだったらパジャマのままでも、おふとんの中にいたままでもOK!😆👍
今日もハワイの話題と音楽で楽しくあっという間に過ぎるバーチャルな1時間!ぜひご一緒しましょう♫
あともう少し、午前10時にスタート ⏰
聴いてね〜 📻😊🌺
@interfm897
〜 ローカルレポート 『Poke ポケ』 〜
ALOHA🌴 ひとみです😊
私も大好きなローカル料理、ポケ!ポケとはマグロをサイの目にカットしてシーソルトやしょうゆなどで味付けしたものが基本スタイル。スーパーなどでも気軽に買えるので、ゴハンのおかずやおつまみとして本当によく食べられています。
ポケ(POKE)とはハワイ語で「細かく切る」という意味。料理としては「こうじゃなきゃいけない」というレシピがあるわけではなく、マグロの他にもフレッシュなサーモンや、タコ、エビ、カニ、ホタテやムール貝を使ったものもあるし、お豆腐やアボカドを使ったベリタリアン用のポケ、そしてハワイの人が大好きなカニ風味カマボコを使ったものあったりして、もうレシピは無限大!
味付けもソルトやしょうゆの他に、ピリッとした辛味のスパイシーバージョンも人気!これは唐辛子系のホットソースとマヨネーズを使えばお家でも簡単に再現できます。いろんなメーカーからクリーミーシラチャーソースというのが出ているので、こういうものを使うのもいいかもしれません。お試しあれ〜♪
※ 呼び名はポケなの?ポキなの?
この話題が出ると必ず質問をいただきます!そうですよねぇ、どっちなの?と言う感じですよね。ハワイ語では「POKE」と書き、ハワイ語はだいたいローマ字読みをすることが多いので、そのルールに従うと「ポケ」と読むことになるのかなぁと思います。
でもローカルの人たちの言い方を聴いているとケとキの間くらいの発音をしている人もいるし…。(私自身はこのタイプなんです)でも日本語で表現する場合はケかキを選ばないといけないので今回ポケとしました。でも以前の番組SNSの投稿などではポキとしていることもあるかもしれませーん… 😅
というくらい、一般にはいろいろな説がって、どちらが正しいという答えはないのではないかな〜と思ったりしています。どなたか研究している方がいたら、いつかお話をうかがいたいと思います。😊
〜 パーカー牧場のソーラーファーム 〜
カメハメハ王への贈り物として、ハワイに初めて牛がやってきたのが1788年。王が牛の捕獲を禁止していたのでその数はどんどん増えて野生化していきました。そんな時、牛たちのコントロールを任されたのが John Parker でした。
カウボーイのパニオロたちをアメリカ本土から呼び寄せ、その後、王の孫と結婚をして牧場の基礎を作りました。そんな歴史のあるハワイ島ワイメアにある牧場、パーカー牧場 @Parker Ranch は今年で175年目を迎えます。現在では13万エーカーという広大な土地に、1万数千頭の牛が放牧されています。
実は去年の夏、山火事で牧場の75%が焼けてしまうという被害に遭いました。コミュニティ全体が大きな痛手を負ったそんな体験のあと、サステイナブルな方法で地元へ貢献したいとのことで、大規模なソーラーパネルの設置プロジェクトを決定。今年、工事が始まります。このソーラーファームが本格的に動き出せば、ハワイ島で最低限必要な電気の20%をまかなえるようになるんだとか。
古くからの伝統を守りながら、新しいことにも挑戦するそんな姿勢、素晴らしいです!
〜 オアフ島ノースショア 〜
ノースショアの中で一番よく知られている街 ハレイワ Haleiwa 。実はかなり歴史は古く、西暦1100年頃にはもう人々が住んでいたそうなんです。作物を作ったり、魚を捕ったりするのに適した肥沃な土地だったことが大きな理由だとか。
今では多くの観光客が訪れる人気の場所でショップやレストランなどが並んでいますが、古くからの歴史を感じられるスポットも色々あります!
たとえば石でできたアーチが印象的な教会 Queen Liliu’okalani Protestant Church は1830年代に建てられたもの。道路を挟んでそのすぐ向かい側には新しいショッピングスポット、ハレイワ・ストアロット@Haleiwa Store Lots があります。あの松本シェイブアイスもここにありますね。
そしてアナフルリバーにかかる白い鉄骨の橋 アナフルブリッジ。この橋は去年、100周年を迎えました。橋のすぐそばにはサーフショップが並び、この川ではSUPも人気のアクティビティ。
こんな風にOLDとNEWが共存しているのは、ある意味ハワイらしい風景かもしれません。ぜひ次回は歴史も意識しながらハレイワの街を楽しんでみてください!
〜 今日もMAHALO! 〜
海の安全を守ってくれるライフガードたち、オアフ島にいる240人の中で女性は7人しかいないそうで、その内2人がワイメアビーチでの任務についているとか。今の時期は波も大きく大変な状況にも遭遇することも多いかと思いますが、ぜひがんばっていただきたいです!🏄♀️🌊🏄♂️🌊
ということで、また来週です♪
A Hui Hou ! 👋😊
🌴
⬇︎ ラジコで iHeart Hawaii の最新エピソードを聴く ⬇️
(聴取エリア外の方はラジコプレミアムの登録が必要です。)