世界で大人気の「ミームトークン」を、日本でも流行らせます。
イケハヤです。
みなさん、「ミームトークン」って知っていますか?
実は、2024年の仮想通貨市場で最も盛り上がったのが、この「ミームトークン」だったりします。
100人に聞いたら99人が「去年はミームの年だった」と答えるくらい、世界的に大きな盛り上がりを見せました。
投資パフォーマンスで見ても、ミームは「2185%」という異次元の成長を見せています。
「AI」も伸びているんですが、これもミーム要素がかなり強いです。
数千億円、数兆円規模のミーム銘柄も登場している一方で……
日本では、「モナコイン」以来、ミーム銘柄はまったくと言っていいほど盛り上がっていません。
世界で大流行の「ミーム」が、日本では「誰も知らない」と言ってもいいレベル。
これは超もったいない!!!!
というわけで、ぼくは日本でミームトークン市場を作ろうと考えています。
====
まず「ミーム」について超ざっくりと説明すると、
「インターネット(SNS)で、よくわからないけど流行っているもの」
くらいで考えておくといいと思います。
難しく解説すれば、リチャード・ドーキンスの進化生物学的な話にまで遡りますが、まぁ、そこまで知る必要はあんまりないですね。
たとえば猫の面白画像とか、「ギリギリダンス」とか「ブリンバンバンボン」とかも、現代的なミームと言っていいでしょうね。
で、そういったミームを仮想通貨化(トークン化)したのが「ミームトークン」です。
ミームトークンは、基本的に
・使い道がない(No Utility)
・事業的な展開はない(No Roadmap)
という特徴を持っています。
誰でも作れるので、日々無数のミームが生まれ、ほぼ死滅しています。
良くも悪くも「ノリ」でしかない、という感じもありますね。
「そんなものに価値が付くの?」と思うかもですが、これが面白いことに、めちゃくちゃに価値が付くことがあるんです。
最大のミーム銘柄は、なんといってもイーロン・マスクが大好きな「Dogecoin(ドージコイン)」です。
実在した柴犬「かぼすちゃん」がアイコンに採用された犬のコインで……時価総額は驚異の9兆円。
みずほFGと同じくらいの規模ですw ただの犬のコインなのにw
他にも $SHIBA $PEPE $WIF などなどなど、市場には無数の犬や猫やカエルが、とんでもない価値を帯びるに至っています。
====
さて、日本でどんなミームトークンを流行らせるか……。
そんな「ガチホトークン」というミームトークンを作ってみました!
「ガチホ」とは「ずっと保有し続ける」という意味です。
つまり、ガチホトークンは「売らないためのトークン」。
日本の美しいガチホ文化を、世界に広げるためのトークンなのです!
という感じで、それ以上の意味はないミームトークンです。使い道も計画もありません。
が、おかげさまで多くの人にガチホしていただき、価格は順調すぎるほど上昇しています!ガチホしか勝たん!!!!
クリプトニンジャコミュニティからは、他にも複数のミームトークンが登場する予定です。
昨日は「オロチトークン」という新しいミームトークンも発表され、すでにコミュニティには7000人以上(!)が参加しています。
クリプトニンジャのキャラクター「凪紗(なぎさ)」をテーマにした「凪紗トークン」も近日登場予定だとか……。
次世代IP「クリプトニンジャ」は、まだ存在しない国内ミーム市場の創造にチャレンジしていきます!
====
さらにさらに、現在はFiNANCiEで展開しているガチホトークンですが、こちらはオンチェーン版の展開を予定しています。
FiNANCiEが開発中の「social[.]meme」 @socialdotmeme にて、オンチェーン版がリリースされる予定です。
オンチェーン版はグローバル市場にも接続します。
ガチホ文化のすばらしさを、世界のトレーダーに見せつけてやりましょう!
オンチェーン版については、情報が固まり次第、随時発信をしていきます。
「売却履歴のないホルダー」に対しては、オンチェーン版のエアドロも予定しています。
過去に売却してしまってる人は、エアドロ対象からは除外されるのでご注意ください。それはもう、ガチホトークンですから!
====
ミームトークンは確かにお遊びの要素が強いです。
でも、そこが魅力なんですよね。
仮想通貨というと難しく考えてしまいがちですが、世界の市場を見れば、実際にはいい意味でも悪い意味でも、かなりアホらしく、カジュアルに楽しまれているのです。
日本人はちょっと真面目すぎるんだろうな、、、とも思ってますw
まだ存在しない「国内ミーム市場」の創造に、みんなでチャレンジしていきましょう!
現実に世界で大流行しているものが、日本ではまったく花開いてないというのは、やっぱりもったいないと思いますので。