見出し画像

札束の殴り合いに市場を、弱者はどう攻めるべき?

【札束の殴り合いに市場を、弱者はどう攻めるべき?】

イケハヤです。

今日は経営、マーケティング戦略的な話をしてみます。

====

ぼくらは今、クリプトニンジャというキャラクターブランドを作り、育てています。

クリプトニンジャは「ファンアートで稼ぐことができる」非常に独特なキャラクターブランドです。

NFTが盛り上がっていた時代は、多くのクリエイターがクリプトニンジャのファンアートで収益を得ていましたね。

NFT市場は落ち着きましたが、今も多くのクリエイターがクリプトニンジャを描いてくださっています。

昨年はテレビアニメも放送し、直近では数多くのゲームクリエイターが、クリプトニンジャのゲームを作ってくれていますね!

====

非常に順調に成長しているのですが、正直、ぼくらはこの市場では「圧倒的な弱者」です。

特に、ゲームやアニメの業界では、大手企業が莫大な資金を投じて製品を作っています。

ゲームなら開発費10億円でも安い方、30分アニメなら製作費3〜5億円。

人件費も上がってますし、こうした費用はまだまだ高騰していくのでしょう……。

そして、それだけのお金を掛けてゲームやアニメを作ってても、当たるとはかぎらないし、なんなら外れる確率の方が高いです。

それでも、ごく一部の作品がめっちゃ稼いでくれるから、賭けを続けられるわけですね。

一方、クリプトニンジャは超絶貧乏プロジェクトですので、もちろん、数億円の製作費などありません。

巨人たちが最新兵器で戦っている中に、ぼくらは徒手空拳で参戦しようとしているようなものです。

普通に考えると「弱者」に勝ち目はありませんが、道は開けると確信しています。

====

弱者の戦略として有名なのが「ニッチ戦略」です。

大手が参入しないニッチ(狭い)マーケットを攻めていく、という考え方ですね。

ぼくたちのプロジェクト「クリプトニンジャ」は、まさにこのニッチ戦略を実践しています。

たとえば、ぼくらの「CNP」というNFTプロジェクトは、日本でナンバーワンの時価総額を誇るプロジェクトになりました。

22222点しか存在しないNFT

NFT市場は非常に小さいため、札束を持った大手資本は参入しません。リターンがありませんからね。

こうした市場なら、弱者であっても、力を合わせて本気で攻めれば1位を取ることもできるわけです。

ちなみに、「フィナンシェトークン」という超ニッチな世界でも、ぼくらはプレゼンスを獲得しています(現在2位&4位)。

他にも「Web3メタバース」や「ショートアニメ」などなど、大手資本が本気で入ってこない領域を、ぼくらは攻め続けています。

====

なぜこんな戦略をとるのか?

それは、この「ニッチ」が将来大きく成長する可能性があるからです。

今は小さくても、市場全体が大きくなれば、ぼくたちのシェアも自然と大きくなる。そんな魂胆があります。

NFT市場は好例です。

今はまだまだ小さいですが、将来的に大きく成長する可能性があります。

実は直近でも、少しだけ回復の兆しが見えているような感じです。

底打ち感?

このままビットコインが大きく伸びると、NFT市場が活発化する可能性はありそうですね。

NFT市場が盛り上がったときには、日本でトップシェアを持っているCNPは、世界でも無視できない存在になれるかもしれません。

フィナンシェについても同様で、まだまだユーザー数が少ないサービスです。

ここからユーザー規模が5倍、10倍となってきたときには、トッププロジェクトであるぼくらは、その成長の恩恵を存分に授かれるでしょう。

====

たしかに、今はお金もないし、人手も足りません。

でも、それを嘆いていても仕方ありません。

ニッチをコツコツと攻めていくこと、これ以外に魔法はないですね。

具体的には、NFTの価値を高めたり、トークンの価値を上げたり、コミュニティを育てたり……。

地道な作業ばかりですが、これが将来大きな実を結ぶと信じています。

なんでそんな小さな穴を掘ってるの?」って思われるかもしれません。

でも、その穴からいつか大きな噴水が吹き出すかもしれないんです。

そんな夢を見ながら、ぼくたちは日々奮闘しています。

掘っててよかった!

====

弱者が勝つには、「ニッチ」を攻めるしかありません。

大企業が見向きもしないような小さな市場で、着実に実績を積み重ねる。

その市場が成長すれば、自然とあなたは上位に押し上げられます。

みなさんも、自分なりの「ニッチ」を見つけて、そこで頑張ってみてください。

札束の殴り合いをせずとも、知恵と工夫で道は開けるはずです!

====

こんな感じのコラムを淡々とメルマガでも配信してます。ぜひぜひご登録ください!


いいなと思ったら応援しよう!

イケハヤ
ありがとうございます!サポートをいただけると、高知の山奥がもっと面白くなります!