「ミームトークン」とは何なのか?解説します
イケハヤです。
今日は今話題の「ミームトークン」について、できるだけ分かりやすく解説していきたいと思います!
====
まず「ミーム」とは何なのか、おさらいしましょう。
「ミーム」という概念は、もともとリチャード・ドーキンスが「利己的な遺伝子(1976年)」で提唱したもので、
「文化的な情報が、遺伝子のように自己複製・伝播していく現象」
を指します。
言語、ファッション、アート、儀式などなど、ぼくらの社会は「ミーム」に溢れています。
「インターネットミーム」も、日々、消費・生産されていますね。
こういうやつですw
「ミーム」という現象は、人類の文化にビルトインされているもので、これ自体は新しいものではありません。
では「ミームトークンとは何なのか?」という冒頭の問いに戻ると、
「ミームトークン」は、そうした「ミーム」を「トークナイズ(トークン化)」したもの、と考えることができます。
ミームをトークナイズすることのメリットは、売買が可能になり、値動きが発生するようになることです。
そして、値動きが発生することで、SNSのバズや、コミュニティが発生しやすくなります。
ミームトークンという存在は、
人類が古くから利用している「ミーム」を、資本主義的なレバレッジを掛けることで、その伝播力を格段に向上させたもの
ともいえるでしょう。
====
面白いのは、「ミームトークン」には実用的な価値がほとんどないということです。
たとえば「犬のコイン」「猫のコイン」「カエルのコイン」など、ほとんどが使い道のないトークンです。
でも、なぜかそこに、価値が付いてしまうんですよね。
時価総額3.8兆円を超える $DOGE コインのようにう、使い道がないのにも関わらず、恐るべき時価総額にまで成長することもあります。
「次の仮想通貨バブルでは、ミームがくる」と予想する識者、トレーダーが多いように感じています。
ぼくもそのひとりで、次にバブルが来たら、ミーム領域は張っていきたいと考えています。
====
「ミームトークン」が面白いのは、自分で作ることも可能である、という点です。
(もちろん一定の法規制はあるので、そこは各自、要確認で)
日本市場においては、たとえば「FiNANCiE」を使うと、法的なリスクをクリアした上で、ミームトークンを世に出すことができます。
ミームトークンは、「アイデアのウイルス」のようなものだと考えています。
自分の「こうなったらいいな」という理想を「ミーム」にして、それをトークン化する。
そして、適切なマーケティングをすれば、一定の価値がつく。
その資本主義的な力学で、自分のアイデアがミームとして社会に受け入れられていく……
そう考えると、ミームトークンを作るの、なかなかワクワクしませんか?
====
ぼくは正直、これまで「ミームトークン」をあまり評価していませんでした。
もっといえば、「バカにしていた」ところすらあります。
最近は、この考えを改めつつあります。
なぜなら、「ミーム」というのは人類の文化の中に元々存在するものですし、それをトークン化するというのは、意外と本質的な営みなのかもしれない……と思うようになったからです。
挑戦的に言えば、「ミームのトークナイズ」は、ブロックチェーンのキラーアプリですらあるかもしれません。
それは言い過ぎだとしても、「ミームトークン」という存在は、今の仮想通貨市場において重要なポジションを占めつつあるのは間違いありません。
====
最後にアナウンスですが、ついに明日、イケハヤプロデュースのミームトークン第一弾「ガチホトークン」が登場します。
このトークンは、文字通り、ガチホするためだけのトークンです。
ガチホトークンなので、売ったらダメですよ。
「ペパハンは悪!」ですから。
もちろん?その他のミームトークンと同様に、使い道はありません。
強いて説明すると、「ガチホ」というアイデアをトークナイズし、それを社会にウイルスのように広げていく、という社会実験のようなものです。
が、そこまで深く考えず、ガチホして楽しんでもらえればそれでOKです!
ガチホトークンは明日の12時にローンチです。
二次流通は同日19時開始予定、ぜひぜひガチホトークンを手にして、「ミームトークン」の世界に触れてみてください!