見出し画像

【FiNANCiE】知らないと損!$FNCT でCNGトークンをお得に買おう!

イケハヤです。

すごく今さらなんですが、、、

FiNANCiE上のトークンを買う場合、 $FNCT という仮想通貨から購入すると、かなりお得になったりします。

CNGトークンを購入したい方は、ぜひこちらの方法もお試しください!

お陰様で好調です!

FNCTで買うと、4%割引!

結論からいうと、たとえば「10万円分」のトークンを買う場合:

日本円決済だと、手数料込みで「100,500円」必要です(銀行振込)。

一方、FNCTで購入すると、手数料込み「約96,200円」で、10万円分のトークンが購入できます。

この場合、FNCTだと「4000円以上」お得に購入できるわけですね。

というのも、FNCTで購入すると、日本円より約4%お得になる仕組みになっているのです!

少額ならぶっちゃけどちらでもいいんですが、10万円以上になってくると、決して無視できない差になってきます。

たとえば、フィナンシェ上のトークンを「50万円」買う場合だと、ざっくり「2万円」の差です。でかいですね〜。

ちょっと手続きは面倒なんですが、慣れたら簡単なので、ぜひFNCT購入を試してみてください!

$FNCTでFiNANCiEポイントを買う方法。

$FNCTは、国内ではcoincheck、OKCoin Japan(OKJ)に上場しています。

ただし、記事執筆時点で、coincheckは出金手数料が高く、割引メリットが帳消しになる可能性があるので、OKJを使うことを強く推奨します!

購入方法はシンプルです。日本円を入金して、取引所で買い注文を出して買えばOKです。

こちらのリンクから、FNCTの取引所にアクセスできます

見慣れない方もいるかもですが、価格を指定して、欲しい数量を入力します。一番下の「金額(JPY)」から、欲しい金額を入力するかたちでもOKです。

注文が成立すると、$FNCTがアカウントに入金されます。

出金には注意が必要!

まだ仮想通貨ウォレットを持っていない方は、以下の記事を参考にPCにインストールするか、アプリ版のMetamaskを手に入れてください。

ウォレットの用意ができたら、OKJにあるFNCTを移動(暗号資産出庫)させます。

はい、ここは気をつけてください。必ずPolygonチェーンで送りましょう。

ネットワークをPolygonにする!

手数料は変動するようですが、この時点では219.65FNCTでした。日本円換算で、約120円です!安い!

出庫が完了すればOKです。

が、FNCTはMetamaskではデフォルトで表示されません。なので、トークンをインポートして設定する必要があります。

カスタムトークンを選択。

コントラクトアドレス欄に

0x13590c53dF63B52E159328C5b4FfB5f6dC5163C0

上記のアドレスを入力すれば、FNCTを認識するようになります。

こんな感じに表示されればOKです!

あとは、FiNANCiEの購入画面から「FNCT」を選択すればOKです。

FNCT価格が上がるのを待つ、という考え方も。

これはマニアックな話なのですが、FNCTをすぐにポイントに換金せず、値上がりするのを待ってから換金する、という考え方もあります。

ぼくは記事執筆時点で、FNCTを300万枚ほどを保有しています。約0.55円で取得しており、ざっくり160万円分ほどの価値になっています。

で、もしもここからFNCTが高騰し、わかりやすく「10倍」の、5.5円になったとしましょう(あくまで仮定です)。

すると、ぼくが持っている300万枚のFNCTの価値は、日本円換算で1600万円に「化ける」ことになります。

FiNANCiEポイントへの換金レートも5.5円になるので、価格が上がったことで、より多くのトークンを購入できるようになるわけですね。

もちろんこれは逆も然りで、購入した時点よりレートが下がると、「日本円で買った方がよかった」ということにもなりえます。

上級者向けの買い方ということで、狙える人は上手く仕込んでみるのもいいでしょう。

ちなみに週足チャートはこんな感じで、割と状況はいい感じに見えます(なので、ぼくはまだ換金していません)

いわゆるゴールデンクロスっぽい

ちなみに、FNCTを使ったポイントチャージは、まだ全体の3%程度だそうです。

ムカイさんのおっしゃるとおり、FNCTでチャージする人が増えていくと、それだけでもFNCTの価格上昇圧力になりそうですね!

ちょいと面倒ですが、お得なのは間違いないので、次回ポイントを買う際はぜひFNCTで購入してみてくださいませ。




いいなと思ったら応援しよう!

イケハヤ
ありがとうございます!サポートをいただけると、高知の山奥がもっと面白くなります!