ギリギリガールの100マイルギアについて その3
5.スマホバッテリー
UTMF2018は。なんとなんとなんと。
途中の荷物抜き打ちチェックで スマホ電池の残量チェックがありました。
そして、20%以下の場合は20%になるまで充電指示があったんだなw 忍野エイド114km の建物の二階に、各種タイプのケーブルを大会側が用意をしてくれていて、否応無しに充電させられます。これは知らなかったのでびっくり(笑)
皆、電池はなくならないと思っていたけど、やっぱり夜中は寒いし電池は減っちゃって、一緒に走っていた人は充電しなくちゃいけなかったので記憶に残ってました。ギリギリーズにこの充電時間は、なかなかのロスタイム🙊なので小型モバイルバッテリーは持っていた方がいいと思います。
デボで充電、と思っていても2019のように渋滞でエイド時間の余裕がない場合もあるしね。2019は、雪でチェックはなかったみたいだけど。バッテリーに関しては、普段おやまに行くときに持っていけるし、1年2年でどんどん軽量化かつ大容量化されているので、時間ある時に見直ししてみるのもありかも。チェックなかったらごめんね。笑
ちなみに私は100マイルの時は、もちろん大容量バッテリーです。重たいやつ(笑)写真撮りながら、SNS投稿しながら、お祭り楽しむのが私のスタンスなのでそこは譲れないのんだよね。でも今回その写真が役に立つと信じてる(笑)
6.防寒手袋
UTMFではテムレスを用意していたけれど、UTMBはゴム手禁止なので、やっとUTMB直前に購入。OMM、アクシーズクイン、等マイラー先輩にアドバイスを貰って、出発直前に見つけたこのセール品w
UTMFは、まだ標高が低いのと街に降りやすいのでUTMBみたいにグローブひとつで死のリスクは低いかもしれないけれど、テムレスも中が濡れると悲惨なことになるそう。そしてそもそもテムレスはかさばるし、重い!
予備として、本命はひとつ良いものを持つことをオススメします。高いけどね。
普段はサロモンの指切りタイプのグローブ使ってるよん。
杓子は、鎖場があるので、グローブは必須!
普段も装着しよう。コケた時に手のひらを守ってくれるからね。
7.ザック
□UTMF2018/Ultimate Direction/レギュレーションとおやつ入らず Filipベルトにウェストライトとパンツを
□ART2018 /Answer4/レギュレーション少なめ デポもあり
□CCC2018/ RUSH UT/レギュレーション多い 100kmでデポなし
□UTMF2019/UTMB2019/RUSH UT+ウェストベルト
実はメルカリでGETした限定品パーゴ RUSH UT🤫
重心と、トップ部分のポケットにライトやティシュを入れれること、フロント部分のポケットの大きさが便利すぎて、UDもANSER4も手放しましたw あの頃はInstinctか限定UTぐらいしか選択肢なかったけれど、今はサロモンもノースも同じタイプのザックが出てきたので、羨ましい!皆の使い勝手の良さのポイントは同じのはず。小さい容量のものはストレスにしかなりません。UDは何度もファスナー壊しましたw
デポについてもまた書いてみようかな。
あと余談ですが。UTMFのマーキングは丁寧すぎるほど丁寧で有名。そんなにマーキング要る?と思っていたんけど、UTMF2019の雨天時は凄い霧で、ほんの数メートル前の選手すら見えませんでした。トレイルを、どころか、マーキング目印にどころじゃなくて。かすかな光を点滅ライトは、後続ランナーにとっても親切なので、絶対に点灯してあげてください! 私も何度かあったんだけど、万一ロストしても、呼び戻してもらえるので、点灯することをおすすめします。
次はデポと、ランナーと体重の関係考察でも書いてみよっかな。写真探していたらおもしろすぎる写真が出てきたからさ🤣
コロナを理由にして太ってるバアイ違う😆
我ながらウケるーーー🤣
*******
ギリギリガール 100マイル シリーズ
ギリギリガールの100マイル完走 セブンルール
ギリギリガール100マイル アイテムについて その1
ギリギリガールの100マイルギアについて その2
ギリギリガールの100マイルギアについて その3
100マイル ギリギリガールのエイドとデポについて
UTMF2019 ギリギリガールの記録。
#UTMF #UTMB #100マイル #ギリギリガール
#100マイル装備 #UTMF準備 #UTMB準備