![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87853936/rectangle_large_type_2_1084bdd149461321a57c81b04abad5f0.jpeg?width=1200)
LAKE BIWA 100 タイムチャート!!!
ついに来週末に行われる、第2回 LAKE BIWA 100 !!丹羽薫さんプロデュース、琵琶湖の南側のおやまをぐるりと100マイルなトレイルランニングレース。
距離以上に時間がかかるという、トレイルランナー泣かせの超難関100マイル。信越100マイルとは全く別物の100マイルで、LB100完走した人も、ほんとすごいと思う。
第1回からはスタート地点、途中のエイドなどのコースが変更されてますが、変わらず前半の鈴鹿パートは、シガイチの戦士たちも泣きを見た等高線にも反映されない名物ギザギザ山岳レース。
だけど関門時間は52時間と考慮されているし、動き続けて完走、バックルGETしちゃってください!私は、第1回はボランティアとして参加、今回はBAMBI 100に参加なので、ブログにてエールを。一人でも多くのチャレンジャーの完走に繋がればいいな。
各レース比較
こうやってみると走れてしまいそうなレースだけど、前半はポール禁止の走行禁止エリアも。前半をいかにエコで進むかがポイント。この途中走れるパートを歩いてしまうと、もったいない!(TDSは100マイルじゃないけど、自分のために作ったチャートなのでw)
![](https://assets.st-note.com/img/1664367478995-KipPO43fAl.png?width=1200)
LB100 タイムチャート
上は大会公式数字、下は それぞれのタイム書き込む用に。果たして使う人がいるのか?と思いつつ、テストの教材作ってる気分w
![](https://assets.st-note.com/img/1664356791205-DtdmgbVEoF.png?width=1200)
LB100 タイムチャート 印刷用PDF
誰も聞いてませんが、私はプリンタ持ってないので、毎回コンビニ印刷ですw
ラミネートはキンコーズ、大阪だとカンプリや大阪駅のアクセアなどが便利。
LB100タイムチャート Excelデータ
シガイチお手伝いで、タイムチャートは横型に作った方が便利なことが判明したけど、これは2021の上書きなので縦型計算。空白欄に、自分の目標タイムを。
![](https://assets.st-note.com/img/1664357470533-n6sJjmDwkW.png?width=1200)
このLB100は、UTMF・信越同様、関門タイム=完走タイムではないようなので、ご注意。
ちなみに私はトップの×1.5倍、ラストの×0.9倍などで作ってることが多いです。残念ながら、今回のLB100はトップの1.5倍したら完走できないけどw、大体ギリギリガールのタイムは、日本男子トップの2倍のタイムですw
で、何故3パターン作るかと言うと。自分の現在地確認のためw
![](https://assets.st-note.com/img/1664368307976-Nkbtxxw2hs.png?width=1200)
私のように奥信濃、TDSのように渋滞にハマってしまったりして、最初から1時間2時間ずれてしまうと、完走できないかもパニックに陥ってしまうあるある、(そして言霊なので現実になってしまうw)、ある程度の前後の数字があると安心。
あとレースあるある、前半飛ばし過ぎ、でも、皆、予定より3分速いだけだから、5分速いだけだから、と思っちゃうけど、それが脱水や熱中症、胃腸トラブルの原因にもなってるんじゃないかと最近の気づき。
そしてTDSのやらかしは、仮眠できず睡魔で朦朧として、エイド勘違いなオチ。幻覚幻想、夢遊病のような。これが高山レースのおもしろさ、だけどLB100は大丈夫。のはず。知らんけど。笑
そして計算したらすぐわかるんだけど、キロ14と15で最初のエイドじゃ、数分しか変わらないのに、途中で30分、ゴールは数時間変わってきます。これ知らずにやみくもに頑張ったのに、最後関門間に合わない、そして走ってキロ5をキロ3にはできないからね。ブログでアホほど書いてきたけどペースとエイド滞在時間は、ほんと意識すべーし!(関西のメンバーは耳タコよね・笑)
10分居たエイドを8分にするのはカンタンなのに、その2分で完走できなかったなんて悲しすぎるやーん。
ちなみにエクセル使えないよ、って人は、手書きでもOK! 昔、草レースのころに友達は、手に油性ペンで書いてました。なつかしー。
スマホなら、「時間電卓」アプリが便利ですw やるかやらないか。これをしてる人が完走してる気がしたので、チャート頼まれても最近は計算は自分でしてみてね、と言ってます。エイドやコースも覚えれるしね。
ギリギリガールの100マイル完走の秘訣
余談ですが、、、先月、TDSを走った気づきとして。LB100は、高山病などの心配ないだろうけれども、TDS同様、最初の関門を意識しすぎてパワーを使いすぎてしまうおそれアリです。そこで招いてしまうのが、脚売り切れはもちろん、脱水、熱中症。
☆ 100マイルは120kmから!エコで走ろう。
☆ 100マイルはマネジメント!準備8割!
☆ ゴールだけにフォーカス。
関門にフォーカスすると関門に追われますw
エコで走る。と言うのは、とにかく省エネで走る。のぼりもくだりも、脚を身体の前につかない。のぼりは、脚もポールも身体の真横に。前についてる場合は、体重移動ができてなくて、脚、腕を使っているので100マイルもたないあるある。トップ選手やマイラーは、皆、脚が細い!とある日気づいて、納得
くだりも同じ、脚は身体の真下に。身体の前につくと、膝がすぐやられちゃう。腿もパンパンw これはポールも同じ身体の真横に。前につくと猫背になって腰がひけて余計に滑ってしまう。とにかく身体まっすぐ!
くだり腰がひけて脚を真下につけない場合は、フラットな場所で3回ジャンプしてください。
これはトレイルはじめた頃に、薫さんの講習会で教えて貰ったんだけど、驚くほど、次の一歩は体の重心が前に、脚を真下につくことができます。それでも腰がひける場合は、何度もジャンプして!笑 滑ることにびびってる時間はない!笑
あと、視線。皆、下を向きすぎかな。トップ選手は、くだりものぼりもなんと5m先を見てるとか?足元見ればみるほど、スピードはもちろん、パワーが分散されてしまいます。特に女子。パワーの6割しか前に向いてないーー笑
と、へたっぴな棒人間イラストをここで。
![](https://assets.st-note.com/img/1664369184943-DF4AiHRlJn.jpg?width=1200)
今回は、LB100にボラ・応援に行けないし、と取り組んだこのブログ、すぐできるかと思ったら、チャート作成に4時間、ブログに1時間もかかってしまった、、、そんなかかってるのかーーー!笑
ま。一人でも多くのチャレンジャーの目について、一人でも多くのチャレンジャーの完走につながることを願って、相変わらずグダグダだけど、UPします。
今日はイグチャレ思いつくも、見事失敗。でもいいんだ。日本で皆に遊んで貰おーっと。明日はやっと帰国フライトだーい。イグ旅43日目、最終目的地ブルガリア、ビール頂きながら、でしたーーー!
あ。読んだことない人は、この記事もおすすめです!
ギリギリガールの100マイル完走 セブンルール
![](https://assets.st-note.com/img/1664370075535-9ZhvyFUjUB.jpg?width=1200)
#LAKEBIWA100 #レイクビワ #トレイルランニング #100マイル
#ギリギリガールの100マイル #時遊人19 #息をするように旅したい
いいなと思ったら応援しよう!
![時遊人19 /イグ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13260157/profile_c185eba92d0b1e8f0aaed8956c15b30e.png?width=600&crop=1:1,smart)