井口ゼミ5期(19卒)の功績概要
井口ゼミ5期イスラエル代表の木村です。
当方から井口ゼミ5期生(19卒)が遺した数々の功績をご紹介させて頂きたい。井口ゼミ生は、日々の輪読や講義を通して並々ならぬ知識を蓄積する。蓄積した知識を組み合わせ、価値創造を行う機会としてビジネスコンテストや論文コンテストを利用する。
下記に、5期生が遺した価値ある功績を列挙する。
2018年
11月 三田商学生論文 入賞 2名
・グローバル・バリュー・チェーンにおける労働問題対処に向けた一考察―Inditex社H&M社の事例から―
・日本企業における社外取締役の有効性ついて―独立性と人数比率の観点から―
10月 Bloomberg Global Investment Contest 優勝 Team: Kibbutznik
・イスラエルの社会主義的共同体Kibbutzの精神をベースに、持続可能的で社会的責任を優先させたポートフォリオの構築と利益の創出を実現。
2017年
12月 IB(International Business) インカレ 優勝、3位
・優勝「Effects of University-Industry Collaboration to R&D efficiency of MNEs」
・3位「Cross-Border M&A Enterprise Performance from Quantitative and Qualitative Approach」
11月 三田商学生論文入賞 2チーム
・Effects of University-Industry Collaboration to R&D efficiency of MNEs
・Cross-Border M&A Enterprise Performance from Quantitative and Qualitative Approach
6月 HSBC International Case Competition 日本代表出場
・全世界から集まってきた強豪チームとケーススタディを通じて競った
5月 KUBIC ビジネスコンテスト 企業賞受賞
・カルビーとんがりコーンの新規市場開拓戦略
以上が井口ゼミ5期生が2年間で成し遂げたことである。
ご覧の通り、専攻の国際経営論に限らず、ファイナンス・投資・ケースコンペティションでも成功を収めているのが我々井口ゼミの特徴である。そしてこれは、井口ゼミで得た知識の汎用性の高さを意味する
井口ゼミに興味を持って頂く方々には、我々の功績そして屍を超えていく勢いで挑んで欲しいと思っている。