見出し画像

自己紹介

はじめまして。
とっても長いですが、お時間許す方、おつきあいくださると嬉しいです。

夫の駐在先北京で小4,小2、2歳の3人の子育てをすることになったのがアラフォーの時。何年赴任になるか予測がつかず、仕事につながる技術も得意なことも持っていなかった私は大きな不安を抱えて出国しました。
当時多くの日本人が空席を待つお花の教室に偶然にも空きができ、「花が好き」というよりも「帰国後日本でも通用する資格が取れる」ことで花に向かう日々が始まりました。
週2回、時には先生が移動されるのを追いかけて単位を取得、在北京の2年間で2級まで取得にこぎつけました。
台北では日本のスクールがなく、通りに生徒募集の案内を見つけて入った花屋で新たな花の勉強をスタート。花の名前を聞き取るだけでも苦労する中、アメリカンフローラルの1級資格を教授取得すれば海外アーティストの講座を受講できるということで、土曜の夜8時から時に日付が変わるまで特訓クラスが始まりました。
お花が好きだったかどうかわからないですが、存分に花材を使えて学べる機会は又とないと花中心の生活を送っていました。
フローリストのアシスタントをしたりイベント装花で夜中に帰宅するなど、花中心の生活を支えて応援してくれたのは家族です。
花の知識を何も持たなかった私ですが、今、花業界の端っこで植物とかかわることの楽しさを伝える立場に立たせていただいております。

2002年北京マナコフラワーアカデミー支部にてフレッシュフラワーコース師  範取得
2003年American Flower Art School Proffessor Diploma 取得
2004年マナコフラワーアカデミー認定教室台北天母教室開講
在台時に所属した臺灣花藝協会ではAlton Chen氏の門下で
Elly Lin女史,Gregor Lersch氏はじめ他多数の著名デザイナーのセミナーを受講する機会を得、植物の可能性をデザインする楽しさや奥深さを学ぶ。
日本、上海と夫の転勤に伴いながらマナコフラワーアカデミーフレッシュフラワー1級教授、同プリザーブドフラワー師範、池坊脇三教授を取得。
職業訓練にてNFD3級取得。

作品掲載
マナコフラワーアカデミー50周年記念代表作家作品集
Variations Végétales (フランス出版)

本帰国後、花苗生産もしている花屋に勤めていた時に育苗開発の苦労を目の当たりにし、商品として出荷されるまでの過程を消費の立場でも知ってもらえればという想いから、生花が変化する過程で美しく見せられる加工をアロマストーン、ボタニカルキャンドルなどで学び、作品制作してマルシェで対面販売をしています。
一輪の花は生花も造花も全て人の手で作られているもの。
消費者から見えない所にいる人たちの想いも届けられるフローリストでありたいと思っています。

今、年齢的に転換期を迎えて方向性を見失いそうになりながらも
日々小さな幸せを感じて過ごしている私の記録、スタートします♡


4月より
I’llony 谷口敦氏のビジネスオーナーセミナーを受講中

いいなと思ったら応援しよう!