【参加者様のお声①】はっしーと行く収穫の旅★満月種まき編「月下人参ジュースを作ろう!」
植物が好きでガーデニングをはじめて気づけば20年以上。
趣味で家庭菜園はしているものの上手に育てられない野菜もあり、
最近は固定種にも興味があったところに
この企画!
しかも最終日は私の誕生日!!即、申し込みました!
寺岡有機農場さんに着いてビニールハウスで育っている葉物類を見ながら
今回の目的である、月下人参の種を蒔く場所へ。
ビニールハウスで栽培されている有機の小松菜
虫に食われているのは、弱い株
強い株には虫がつかないと聞いて目から鱗でした。
化成肥料や消毒にたよらないと、強い株に育つそうです。
畑を耕すときに雑草をすき込むことでそれも肥料になるとか。
我が家では抜いた雑草はゴミ袋に入れて捨てていました。
年間で何袋にもなります。
さて、月下人参の種を蒔く前にレクチャーがありF1種と固定種の種の違いを聞いて、両方の種を見たとき、自分がお店で買っている種はF1であることを自覚し改めてビックリしました。
そういえば同じサイズのまん丸の種。
遺伝子組み換えで統一されてるからじゃん!!! て?
いろいろとお話しを伺っていくと
長さ4mmほどの小さな固定種の人参の種が愛おしくなってきます(笑)
そしてはっしーからひとりひとりに伝えられた個人の種を蒔くときに必要な3つのメッセージそれを唱えながら、心を込めて
割り当てられたMy Farmに種を蒔きました。
満月のエネルギーを浴びてたくさんの芽が出てくれることでしょう。
その後は裸足になってアーシング寺岡農場さんの土は赤土でふっくらモチモチとても気持ちが良い。
こういう土で育つ根菜はホントにおいしいのですよね。
この土地が天からの恵みだな~って思いました。
農作業後の月下人参ソースのかき氷がまた格別でした!
月下人参ジュースの試飲もしましたが
「これが本来の人参ジュースの味」
と聞いて、ちょっと衝撃?
いやいやこれ、ホント凄いです。
農場へ来る途中にみちの駅で買ったランチをすませて
(これもおいしかったけど、長くなるので割愛)
次のサプライズは同じく寺岡さんちの130年続くお醤油の蔵
いままであまりお醤油に興味がなかったので全然知らなかったんだけど
説明を聞いて
すごっ? !!
でした。
(表現力乏しいだろ?)
130年も蔵の壁や柱いたるところに生きている菌たち
そしてここには誰かがいます。
どこにどなたがおらっしゃるでしょう…………
とはっしーからクイズが出されました。
蔵を後にして駅近くの素敵なお店へここのお野菜達もまた新鮮でおいしい!
そしてはっしーからクイズの答えが発表されると
わぁ~!!って盛り上がっていました。
寺岡さんで作っているラーメンがまた凄いらしくて話しは尽きないけど、帰りの新幹線の時間がきたのでお先に失礼しました。
3回シリーズでよかった。
次回がまた楽しみです!
予想を何倍も上回る楽しさ。
ご一緒した皆さまに感謝です!!
(追記)
寺岡醸造さんのお店で見た「たまごにかけるお醤油」
ん? 若干ラベルが違うけど
つい最近まで使ってたぞ
ということで、ゴミ箱から空き瓶を引っ張り出してみると
寺岡醸造さんのでした~♪
掲載していただいてOKです!
近ければ週1で行っちゃうのに(笑)
いろいろとありがとうございました?
T.M様より。
___________________________
ご感想ありがとうございました!(井後)
はっしーと行く 収穫の旅 ★ HARVEST 「 月下人参ジュースを作ろう! 」
<Part 2 草取り (新月)開催> 詳細&お申し込みはこちら。