見出し画像

庭園囲碁会@浜離宮恩賜庭園

皆さん、こんにちは!

最近、地味にYouTubeを始めたIGOcompany-Uこと、
宇佐美@毎日note継続中(480日目)です!!

(3ヶ月で200人以上も登録者が増えました、めちゃくちゃ嬉しいです。年内1,000人目指していますので、良かったら登録してやって下さい!

Twitter」や「Instagram」はこちら。

あと、Mediumで毎日英語の記事を書く事にも挑戦中です!

公益財団法人日本棋院での15年間の勤務を経て、文章を書いたり、川崎囲碁普及会川崎囲碁サークル(宇佐美囲碁教室)」「新百合囲碁学園などなど「囲碁」の普及活動をしたりしています。

さて、

本日のnoteは、

庭園囲碁会@浜離宮恩賜庭園に行ってきたので、そのご報告です。

前に紹介した香川さんの庭園囲碁会。

庭園囲碁会ホームページ (webnode.jp)

さっき、

noteにちょっと書いたんですが、

写真多めでお伝えしたいと思います^^。

囲碁会の後に、浜離宮を1時間ほど散策したんですが、主催者の香川さんが「庭園」囲碁会の名に恥じぬくらい、ちゃんとした知識を持って、庭園ガイドをしてくれたんで、いや、流石だなと思いましたね。色んな知識を聴かせてもらって勉強になるなぁって思いました!!

あと、

僕が囲碁を広めようと頑張っている(?)からか、先程、庭園囲碁会の方から顎が外れるくらいのチップを頂いたので(noteのサポート、チップっていう名称になったみたいです)、謹んで感謝申し上げます!!

新年の囲碁会のこどもたちのおやつ代にも使わせて頂きます。

いや、ホント、頑張らないと。。。

報いることが出来るように、
囲碁に恩返ししていかないとなって思います!!

さて、庭園囲碁会の写真はこんな感じ。

天気も良くて気持ち良かったですね。

新橋から、汐留は都会の雰囲気。

新橋の駅から、10分くらい歩くと、すぐに浜離宮恩賜庭園です。

こちらが浜離宮の入り口(大手門、かな?)。

大手門

松が多めなのが特徴の日本庭園。

都会の真ん中に、広々とした庭園が拡がっているのって、なんか素敵だなと思いました。

で、

その中の、茶室(なのかな?)で、庭園囲碁会は開催されていました。

趣のある建物。

参加者の中で、二人とも知り合いが並んでたので(許可を取って)写真を撮ってみました。

建物の中から眺める庭の風景。

日本らしからぬ、バナナの樹もあったりしますね。

こちらは浜離宮でいちばん有名な「三百年の松」。

囲碁を打った後に庭園を散策したので、ちょっと日が陰ってきています。

夕暮れの汐留。

紅葉も見頃でした。

そうそう東京タワーも観えたんですよ。

田舎出身には、ワクワクする東京タワー。CLAMPと言いますか、東京バビロンと言いますか、Xと言いますか。。。

ズームで撮ってみたんですけど、そこはかとなくカッコイイ。

夕暮れの街並みもホント綺麗でした。

終わった後の懇親会、地上46階から観える都会の景色。

今日は、そんな感じのnoteです。

次回の2月の小石川庭園は、川崎囲碁普及会」の活動があるので行けるかわかりませんが、5月にもあるそうなので、是非ぜひ、また参加したいと思います。

それでは、

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

また次回のnoteでお会いしましょう^^。

それと、

noteを読んでくれている方、是非ぜひ、YouTubeのチャンネル登録ボタンを押してやって下さい!年内1,000人が目標です!!

囲碁カンパニー「U」 - YouTube

いいなと思ったら応援しよう!

IGOcompany『U』
サポートありがとうございます。コロナの影響もあり、今囲碁界はどんどん縮小していっています。どうにかしたいと思っている方は多いと思います。まずは小さな一歩から、囲碁の本を買ったり、近くの囲碁サロンに行ってみたり、周りに囲碁を教えてみて下さい。サポートは囲碁普及に使わせて頂きます。