![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128231617/rectangle_large_type_2_cb1a7bba189703a3edd0671315e78f3f.jpeg?width=1200)
もしかしたら誰かの参考になるかもしれない草津温泉旅行の話(「無料」で全て読めます)
※有料記事設定ですが、「無料」で全て読むことができます。
こんにちは。
IGOcompany【U】です。
囲碁をビジネスに起業して「宇佐美囲碁教室」っていう教室を運営したり、「新百合囲碁学園」の学園長を任されたりしながら、世田谷や麹町、大学などでも囲碁を教えて、ご飯を食べてます。
普段は、囲碁のnoteをコツコツ書いているんですが、旅行やグルメの雑誌のライター経験を生かして、たまにこういうnoteも書いたりしています。
というワケで、
今日のnoteは、
ちょっと前に、
何故か前日に決めて、
突発的に、
生まれて初めての草津温泉に行ってきましたので、
もしかしたら誰かの参考になるかもしれない草津温泉旅行の話、
っていう題名で書こうと思います。
そもそも草津温泉が、日本全国温泉ランキング(?)的なもので第1位っていうのも知りませんでしたね(笑。
でも、
いつか行ってみたいなとは思ってました!
あっ、
あの有名な「湯畑」を、
![](https://assets.st-note.com/img/1705745331463-fgSQOkv1xg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705745358242-6yeMYcoEr2.jpg?width=1200)
あの岡本太郎先生が作ったってのは知ってました。
僕の家の近所には、
岡本太郎美術館があったりします@生田緑地。
![](https://assets.st-note.com/img/1705745385200-kzknu0CjXo.jpg?width=1200)
まあ、
ホント色々な理由がありまして、
急に草津温泉に行くことになったんですが、そもそも「草津温泉駅」っていう駅がないのも初めて知りました。
草津温泉は、
結構標高が高いトコロにあるので、
鉄道が通ってないらしいです。
じゃあ、東京(神奈川)からどうやって行くかっていうと、
新幹線の軽井沢駅経由でバスに乗って行くのが良いようです。軽井沢駅から草津温泉まで直通のバスが出ています。
帰りは、あえて軽井沢経由にせずに、ちょっと興味があって吾妻線に乗ってみたいんですが、軽井沢経由の方が華やかなような気がします(新幹線を使えるので移動が楽です)。
![](https://assets.st-note.com/img/1705890713069-ne1lb5Ppi4.jpg?width=1200)
実は、僕にとっては初軽井沢でもありました。
軽井沢と言えば、ジョンレノンですよね(そんな理由でいつか行ってみたかったです)。
今回は、ほぼ経由したって感じだったので、
いつか軽井沢も堪能してみたいです。
知らなかったんですけど、
駅前にかなり大きなアウトレットみたいな施設がありまして、
軽井沢プリンス アウトレットショッピングプラザ|プリンス 軽井沢アウトレット
買い物がしたい人は、そこでかなり満足するんじゃないかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1705745636635-v38cuA72fZ.jpg?width=1200)
僕は、特に買いたいものがなかったんで、ちょっと歩いただけだんですが、フードコートも充実していたんで(美味しかったです)、草津温泉に行く前に、ここでご飯を食べるのも良いような気がします。
というのも、軽井沢駅前も、草津温泉近くも、意外とご飯を食べるトコロが少ない印象なんですよね。
※僕は平日に行ったので分かりませんが、もしかすると週末は賑わっているのかもしれません。時間にもよるんだと思いますし。
ちなみに、軽井沢駅からバスに乗ると、
途中に、あの「白糸の滝」があります。
このPVでしか見た事がなかったんで、
おぉ、あの白糸の滝じゃないかと、ちょっと楽しみでした。
ちょうど行ったの前日に雪が降ったらしく、うっすらと雪化粧が。
そうそう、草津温泉は標高の高いトコロにあるって、先程書きましたけど、そのせいで結構寒いです(注意して下さい!僕は温泉街で帽子と手袋を購入しました)。
冬に行く人は、防寒対策をしっかりした方が良いと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1705745830907-xqTLUjlFC5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705745915679-wZacBk9f8y.jpg?width=1200)
草津温泉バスターミナルについたら、
歩いて「湯畑」まで行けます。
湯畑の周りには沢山宿があるので、週末とかでなければ、近くの宿を取るのはそんな難しくないのかなぁと感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705890782816-Ve5HPTKM8K.jpg?width=1200)
湯畑の周りをツラツラと歩いて、
![](https://assets.st-note.com/img/1705746621220-mLd7N5sRdf.jpg?width=1200)
宿にチェックインして、
後は繰り返し温泉に入ってました。
長湯は苦手なんですが、何度も入るくらい温泉は好きですね。
あと他にお客さんがいる時は流石にしないんですが、ずっと貸し切りだったので(流石平日)、温泉に入りながら本を読んだりしていました。
温泉の脇に椅子もあったんで、
優雅だなぁと思いながら、
のんびりしました。
夜はご飯でも食べようと外に出たんですが、平日だからか、意外と食べるトコがないので、その辺はしっかり調べて行った方が良いかもしれません。
まあ、僕は朝食だけついている宿に泊まったんですが、ちゃんとした大人は食事も楽しめる宿に泊まるのがいいのかもしれませんね。
湯畑は、夜はライトアップされて、雰囲気も変わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1705745950532-njgWSY5LRs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705745964828-iefw18YntH.jpg?width=1200)
次の日は、
朝から湯畑の近くにある光泉寺へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1705746053620-12OTSRgDWO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705746013112-u9GRC6AJZk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705746026977-Xk14SGDq6S.jpg?width=1200)
天気は良かったんですけど、寒かったんで、30分くらい湯畑の周りを歩いて帰路につきました。
草津温泉は、意外と湯畑の周りで全てが終了しますね。
長逗留する温泉っていうよりは、1泊2日くらいで、ちょうど良い感じなのかもしれません。
とりあえず5回くらい温泉に入ったんで、個人的には満足な旅行でした。
「もしかしたら誰かの参考になるかもしれない草津温泉旅行の話」
って題名で書きましたんで、
まとめると、
・車で行くとかでなければ、東京からは軽井沢経由で行くのが良さそう
・軽井沢の駅前には、大きなアウトレットとフードコードがある
・軽井沢から草津温泉に向かうバスの途中に白糸の滝がある
・軽井沢、草津温泉のお店は調べないと、そんなにパッとは見つからない
・冬の草津温泉は(標高が高いので)、思っている以上に寒い
って部分は、
ホンの少しくらいは参考になるんじゃないかと。
温泉を満喫!湯けむりを楽しむ草津の観光スポット12選│クラブツーリズム (club-t.com)
後で気づいたんですが「湯もみ」くらいは見てみたかったですね(笑。
最近は、YouTubeで調べると、色々情報が載っているので、こちらも参考にしてみて下さい。
軽井沢&草津温泉 格安1泊2日旅行! (youtube.com)
草津温泉は、(意外とこじんまりとしてたんですが)湯畑を見て、兎に角、温泉に入ってみたい、って人は満足するんじゃないかと思います(そういう意味では僕は満足でした^^)。
他の要素が必要な人(グルメとか買い物とか、その他の名所とか)は、
ちゃんと調べてから行ってみるようにしましょう!
そんな感じです(少しでも参考になると嬉しいです)。
ではでは
今日のnoteは、これくらいで。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
※有料noteになっておりますが、これ以下の有料部分には、特になにもありません(僕のメールアドレスだけ載せときます)。
功徳的にと言いますか、セブンイレブンの珈琲代分位は参考になりましたよって方は、サポートして頂けると嬉しいです^^。
サポートありがとうございます。コロナの影響もあり、今囲碁界はどんどん縮小していっています。どうにかしたいと思っている方は多いと思います。まずは小さな一歩から、囲碁の本を買ったり、近くの囲碁サロンに行ってみたり、周りに囲碁を教えてみて下さい。サポートは囲碁普及に使わせて頂きます。