見出し画像

500円玉にぎりしめてのShakey's 【Tokyo 80's】


皆さんはPizzaはお好きですか? 多分お嫌いな方は少ないとは思います。

ピッツァ・マルゲリータ

今でこそ本格的な「ピッツァ」が食べられるようになりましたが、その前は「ピザ」とか「ピザパイ」とか呼ばれていたのを知っているのは私と同世代以上の方でしょうねぇ。

「寿司とPizzaは手で食え」が基本。

ナイフとフォークで切ってクルクル、なんてのはお上品なヒトたちにまかせてますから。

まあ、「例外」はありますが。


さて、Pizzaといえば思い出すのがShakey's (シェーキーズ)。中でも思い出筆頭なのが

表参道の原宿店。(2014年10月閉店)


学生時代は多摩の聖蹟桜ヶ丘と原宿・青山界隈の2拠点生活みたいな暮らしでした。学業と仕事の両方で、それぞれに。シェーキーズ原宿店には大学の友人たちと突撃したのでした。

ちょうどその頃、500円硬貨が発行されたこともあって、(他の店舗はわかりませんが) 「500円食べ放題」をやっていたんですよ。

たったの500円(当時は消費税なし!)で
Pizzaはもちろん、
ブ厚いポテトやサラダもコミコミで!

そりゃもう、行くでしょう。みんなで京王線に乗って途中から地下鉄で、やって来ましたオモテサンドー!
全員(5〜6人だったかな)ハタチぐらいの食べざかり。それぞれ500円を払ってテーブルを占拠。食べるペースも早いもんだから、いつの間にやら大食い大会になってしまいました。周囲の外人さんたちからは「incredible!(信じられねぇ〜)の声も聞こえてきたり(

当時のシェーキーズのPizzaは食べ応え重視のミッチリして厚みもあるアメリカンピザで、「よくもあんなに食えたもんだなぁ」と今でも思いますよ。
私はカットピザ44枚、仲間内で巨漢の大食漢・Oくんが52枚、他のメンバーも20〜30枚は食べてましたね。
飲み物(ビール)代は別ですし食べる量に見合うぐらいオカワリしていましたから、店も損はしてないっしょ(ワカランネ



そんな思い出のシェーキーズ原宿店が閉店してしまう同じ年の春、

私は原宿にいました。

社会人になってしまうと降り立つことも減ってしまいますね。終電逃して始発を待った「ビリー・ジーン」 (ローストビーフサンドウィッチのファストフード店。知っている人は、かなりの通)なぞも当然、とうになく。

この時はシェーキーズには行っていませんでした。原宿店の閉店発表は2週間前の10月なかばと直前だったことと、

こういう事情ですので。(例外発生事由)



★ 好評ならばシリーズ化!【Tokyo 80's】

いいなと思ったら応援しよう!