刻のイシュタリア パッシブスキル・アルティメットスキル・アビリティ
筆者はほとんどの情報を検証してません。
ユニークスキルについてはこちら。各種イベントの情報はこちら。
攻撃力上昇
・「驚異的」 (★7ユニット):40%上昇
・「驚異的」 (P★7ユニット):45%上昇
・「とても驚異的」 (★7ユニット、属性限定):50%上昇
・「凄絶的 」(★8ユニット):50%上昇
・「とても凄絶的」 (★8ユニット、属性限定):60%上昇
・「とても凄絶的」 (★8ユニット、攻撃タイプ限定):65%上昇
・「さらに上昇」(★8ユニット、メインデッキ属性限定):65%上昇+20%上昇
属性限定と攻撃種別限定の攻撃力アップのパッシブが同時に発動したとしても、加算はされずに最大の効果のものが選択される。
ユニークスキルによる攻撃力上昇、およびアルティメットスキルによる攻撃力上昇と重複する。
攻撃力減少
・「驚異的」:30%減少
・「とても驚異的」(★7ユニット、属性限定):40%減少
・「凄絶的」(★8ユニット):40%減少
防御力上昇
・「驚異的」(★7ユニット):30%ダメージ減少
・「驚異的」 (P★7ユニット):35%ダメージ減少
・「とても驚異的」(★7ユニット、属性限定):40%ダメージ減少
・「とても凄絶的」(★8ユニット、属性限定):50%ダメージ減少
属性限定など複数の防御力アップのパッシブが同時に発動したとしても、加算はされず最大の効果のものが選択される。
防御力減少
・「驚異的」(★7ユニット):55%減少
・「とても驚異的」(★7ユニット、属性限定):65%減少
・「凄絶的」(★8ユニット):70%減少
・「とても凄絶的」:85%減少
元々の防御力の1%未満にはならない。
正月の魔女メルの「敵叩きつけユニットの防御力がとても凄絶的に減少」のように攻撃タイプの限定がある場合、攻撃タイプのないモンスターはすべて防御力減少の対象になり、防御力減少の効果の大きさも変わらない。
スキル発動率上昇
・★7通常:20%上昇
・★8通常:30%上昇
・「とても驚異的」(★7属性・攻撃種別限定):40%上昇
・「凄絶的」:50%上昇
・「とても凄絶的」:60%上昇
スキル発動率アップで加算した結果100%を超えた場合、スキル発動率が半減しても50%以上になることがある。これはパッシブスキルだけでなく、ユニークスキルの場合も同様。
HP最大値上昇
・「驚異的」:35%上昇
・「とても驚異的」:40%上昇
・「とても凄絶的」:40%上昇、桃花の豊食ダグザは45%上昇
HP最大値減少
・★7通常:25%減少
・★8通常:25%減少
基礎ダメージレート上昇
基礎ダメージレート上昇は、ダメージレートが 1.6 (+60%) からはじまる。
・発動しない場合は 1.0 からスタート
・発動する場合から 1.6 からスタート
ダメージレートは 1 ヒットあたり 0.03 上昇 (ヒットする敵の数をかける) なので 20 ヒット分の上昇。
楽宴の聖賢ジルドレのユニークスキル (44ヒット) の約半分の効果。
アクティブスキルダメージ上昇
・「驚異的」:25%上昇
・「凄絶的」:40%上昇
・「とても凄絶的」 (★8属性限定):50%上昇
複数のパッシブスキルが発動した場合、最大の効果のもののみ有効になる。
基礎ステータス(攻・防・HP)上昇
属性限定の★7の「驚異的」の場合、「とても驚異的」に対応する。
・「驚異的」(★7属性限定):攻撃力50%上昇、防御力40%上昇、HP40%上昇
・「凄絶的」(★8):攻撃力50%上昇、防御力40%上昇、HP30%上昇
基礎ステータス(攻・防・HP)減少
・「驚異的」:攻撃力30%減少、防御力55%減少、HP25%減少。
・「凄絶的」:攻撃力40%減少、防御力70%減少。
ダメージ軽減
★8の「ダメージを大幅に軽減」で60%ダメージ減少。
ユニークスキルによるダメージ軽減と重複する。
OLゲージ上昇
「絶大に上昇」はOLゲージが4/8上昇する。
絶大上昇を所持しているユニットには以下がある。
・至高の叡智ラジエル
・祝福されし魔女ファウスト
・天上聖母マーズゥ
・次回作の主人公アサギ
ボーナスレートアップ
・Over Kill: 2%上昇
・Skill Combo: 10%上昇
・Fly me to the moon:50%上昇
★7ユニットのボーナスレート上昇だと基本経験値が15%あるいは20%の上昇。
楽宴イシュタリアは基本経験値2倍。
自動復活
自動復活した場合、各種スキル効果は解除される。
そのため、凍結後に禍津千年九尾タマモのユニークスキルの対象になったしても破壊されない。
自動復活後のHP割合。
★7:50%
★8:70%
発動確率30%
・饗宴の光焔フラロース
・穫宴の九尾ダッキ
・導きの夏ジャッカランタン
発動確率35%
・夕闇の魔女ドロニア&ルカ
・元日来光の誘姫ルサルカ
発動確率40%
・相愛の射手エロース
・楽宴の堕罪帝アンラマンユ
・幻惑の幼帝カリオストロ
・風王国の春眠クレア
・愛花の聖賢ダフネ
・ロン・セルクル
・異本の料理フランソワ
・甘戯の赤星蠍アンタレス
・日本一ちゃん
・帰蝶
・怪猪の女盗賊パイア
・花咲く純潔乙女アメジスト
・妖孤姫桜花
・婚礼の射手アンテロース
・赤月の姫薔薇アルト
・夏色水浴び女神ニーケ
・赤月の夜魔女メリノ
・ブラッディス
・中ボス
・聖夜の書綴者アルラジ
・赤月の早桜コノハナ
・供待の書エヌマ・エリシュ
・赤月の討魔ワカ
・遊園の大魔術師マーリン
発動確率40% 【征戦時確率up小】
・神愛なる騎士ギャラハッド
・遊戯兵長ナイチンゲール
・熱情の不死サンジェルマン
・不死の幼子サンジェルマン
発動確率45%
・伍宴のベツレヘムスター
・賀正の猫又ゴトクネコ
・甘戯の赤星蠍アンタレス+3
・愛花の聖賢ダフネ+3
・赤月の姫薔薇アルト+2
・赤月の討魔ワカ+2
発動確率40% 【征戦時確率up中】
・紅夜の獄炎キヨヒメ
発動確率45% 【征戦時確率up小】
・陽宴の誘姫ヴォジャノーイ
発動確率45% 【征戦時確率up中】
・紅夜の獄炎キヨヒメ+3
発動確率55%
・聖誕祭の三姉妹ケルベロス
・刻案内姫サリチル
・赤月の狂血エリザベス
・聖夜の極星ポラリス
・桃花の豊食ダグザ (森属性全員)
・星宙の賢者バベッジ (無属性全員)
・聖雪の黒鳥メティス
・驚嘆氷雪博士ロジャー
・恋火の魔猫カシャ
発動確率55% 【征戦時確率up小】
・赤月の導き手八咫烏
・蒼煌の聖騎士王アーサー
・恋慕の剣スウァフルラーメ(水属性全員)
発動確率55% 【征戦時確率up中】
・赤月の輪廻がしゃどくろ
アビリティターン加速
コウメイなどのアビリティ遅延のユニークはパッシブの後に発動する。
そのためパッシブでアビリティターンを加速しても、コウメイのユニークのアビリティ遅延で相殺されることがある。
5ターン溜まる
・初春の聖女ルイス
・異譚研究博士ロジャー
・ユニ
・伊達政宗
・白宵の黒聖女ルプレヒト
・翠緑の誘姫ルサルカ
・陽宴の獣姫グーナ
・覚醒ロザリンド
・ラハール&シシリー
行動回数増加
ダブルアタック、オールダブルアタックとは重複せず、効果の大きい方が使われる。
支援復活
支援ユニットに攻撃を指示した状態にした後、大罪のパッシブ発動判定アビリティーで支援復活パッシブを発動させると支援の攻撃回数が増加する。
ただし、夢幻迷宮のサポートカードは支援ユニットではないので、支援復活では攻撃回数が増加しない。
アビリティーブーストのパッシブが発動すると、何回でも連続して大罪のアビリティーが発動できて、支援ユニットの攻撃回数を最大+5まで増加させることができる。
征戦時確率up
小:発動率5%上昇
中:発動率10%上昇
征戦だけでなく攻城戦にも適用される。
アルティメットスキル
P★7属性強化と共存可能。
相手にジェフティがいても100%発動する。
色欲のルクスリア
味方炎属性のHP、攻撃力、スキル発動率、アクティブスキルダメージを上昇【デッキ中央時のみ常時発動】
HP、攻撃力が30%上昇。
スキル発動率が10%上昇。
アクティブスキルダメージが50%上昇。
アクティブスキルダメージ上昇はジャッカランタンのユニークスキルやパッシブスキルによるものと加算で重複する。
傲慢のスペルビア
HP、攻撃力が30%上昇。
暴食のグラ
味方水属性はHPが最大に近いほど与えるダメージ、スキル発動率、アクティブスキル発動率が上昇。HP最大の味方水属性はターン経過によるアビリティ+1【デッキ右端時のみ生存中必ず発動】
HP最大では与えるダメージが100%上昇、アクティブスキル発動率が10%上昇、その他のスキル発動率が5%上昇する。
HPが減少するとスキルの効果が減少し、HP10%未満でスキルの効果がなくなる。
・最大HP10%以上、20%未満:ダメージ10%上昇、アクティブスキル発動率1%上昇、スキル発動率効果なし
・最大HP20%以上、30%未満:ダメージ20%上昇、アクティブスキル発動率2%上昇、スキル発動率1%上昇
……
以下同様。
HP最大時、傲慢のスペルビアと合わせると防御力を無視したダメージは約2.6倍になる。
怠惰のアケディア
味方森属性は必ずクリティカルが発生し、吹き飛ばされず各WAVE中1度だけ状態異常を無効化する【デッキ右端時のみ生存中必ず発動】
「状態異常の無効化」は、スキルが有効な間は大罪のアイコンが表示され、一度状態異常を無効化するとアイコンが消える。アビリティのリセットあるいはオールリセットで無効化できない。複数の状態異常を受けた場合は一つだけ無効化する。
憤怒のイラ
味方炎属性はヒット数に応じて与えるダメージとクリティカル発生率が上昇し、100ヒット以降はダメージが軽減されずクリティカルダメージが上昇【デッキ右端時のみ生存中必ず発動】
「ヒット数に応じて与えるダメージが上昇」は、後述の虚飾のヴァナグローリアと同程度。
「ヒット数に応じてクリティカル発生率が上昇」は、60ヒット以降クリティカルが確定する。ヒット数に比例してクリティカル発生率が上昇するが、楽宴の聖賢ジルドレの44連撃についてはクリティカルは発生しない。
100ヒット以降はクリティカルダメージが10%上昇する。
虚飾のヴァナグローリア
味方無属性はヒット数に応じて与えるダメージが上昇し、吹き飛ばされず各WAVE中1度だけ状態異常を無効化。防衛時、相手の支援とOLを封印【デッキ右端時のみ生存中必ず発揮】
「ヒット数に応じて与えるダメージが上昇」は、メイヴのユニークスキルによるものと同程度で、楽宴の聖賢ジルドレの44ヒットでダメージが2倍になる程度に増加し、具体的には通常ダメージレートがヒットごとに0.03増加するところ、実質的に0.083程度増加する。なお、この値は直接は確認できない。メイブのユニークスキルと重複する。
「状態異常の無効化」は、スキルが有効な間は大罪のアイコンが表示され、一度状態異常を無効化するとアイコンが消える。アビリティのリセットあるいはオールリセットで無効化できない。複数の状態異常を受けた場合は一つだけ無効化する。
「支援を封印」は支援ユニットの攻撃とスキルの発動が行えなくなる。例外として常時発揮するユニークスキルなど、WAVE開始時から発動しているスキルは維持される。
「OLを封印」について、正月の黒魔女ニーナと同時に出現した場合は、ヴァナグローリアと両方戦闘不能にならなければ、OLの封印は維持される。
純潔のカスティタス
味方炎属性は支援を含む味方炎属性の数だけHP・ATK・与ダメージが上昇しWAVE開始時アビリティが1ターン溜まる。全員炎属性の場合ターン終了時に自身がスキルで追撃【デッキ左端時、生存中必ず発動】
味方炎属性の数でHPと攻撃力は以下のように上昇する。
・1体: 15%上昇
・2体: 25%上昇
・3体: 30%上昇
・4体: 35%上昇
・5体: 40%上昇
・6体: 45%上昇
・7体以上: 50%上昇
忠義のヒュミリタス
味方水属性は支援を含む味方水属性の数だけHP・ATK・与ダメージが上昇し、各WAVE初ターン開始時、HPが全回復、全員水属性の場合、敵のレベルが低いほどその敵から味方全員が受けるダメージを減少。防衛時は支援を封印【デッキ左端時、生存中必ず発動】
敵のレベルによる味方全員が受けるダメージの減少率は以下の通り
・Lv. 140: 90%
・LV. 120: 95%
・LV. 110: 95.4%
・LV. 100: 95.8%
・LV. 1: 99.8%
支援が封印された場合、攻撃力とHP上昇以外のすべてのユニークスキル効果が封印される。封印される効果はスキル発動率上昇を含む。
節制のテンペランツィア
味方水属性はアクティブスキルダメージがとても凄絶的に上昇し、敵か味方がOL発動時攻撃力と防御力がとても凄絶的に上昇、吹き飛ばされず状態異常を各WAVE1回無効化、全員水属性の場合、敵炎属性のユニークスキルを封印。
防御力は100%上昇する。
愚者のルフ
WAVE開始時に自身の行動数が+1、味方森属性ユニットのスキル発動率を上昇させ、WAVE中1度だけ状態異常を無効化、味方ターン終了時に自身のアクティブスキル発動率に応じて、スキルによる攻撃を行う。防衛時、炎属性以外のユニットから味方森属性ユニットが受けるダメージを減少【デッキ右端時のみ、生存中必ず発動】
スキル発動率は10%上昇する。
OL発動時能力上昇
復活祭の焔姫サーヴァの保有するパッシブスキル。
「OL発動時味方全員の攻撃力と防御力がとても凄絶的に上昇、味方全員のスキル発動率が上昇、味方全員のHPを回復」のパッシブは、通常のパッシブおよびアルティメットスキルと重複する。また、超絶極大魔導アレイスターのユニークスキルとも重複する。
また防御力上昇であるため、敵ボスによる固定ダメージもダメージを減少させる。超絶極大魔導アレイスターのユニークスキルは固定ダメージについてはダメージを減少させない。
・「とても凄絶的」:攻撃力70%上昇
暗闇
戦神叛逆の王ニムスが保有するパッシブスキル。
暗闇のパッシブスキルが発動したWAVE中、相手は暗闇状態になる。暗闇を発動したユニットが戦闘不能になっても暗闇状態は持続する。
暗闇状態の場合、攻撃が一定確率でミスとなり、アクティブスキル発動率が減少。攻撃ミスの判定は1ヒットごとに行われ、ミスとなった場合はそのヒットによるダメージが0となり、打ち上がらず、ダメージレートも上昇しない。
攻撃ミス判定の確率は約65%。この効果以外の「攻撃が一定確率でミスとなる効果」「アクティブスキル発動率が減少する効果」とは重複せず、数値が大きい方が適用。
江東の暴れ虎ソンケンによる割合ダメージも攻撃ミスする。
アクティブスキル発動率は30%減少する。
暗闇状態は状態異常ではない。そのため原初の時神クロノスのユニークスキルでも無効化できない。
なお、ニムスのパッシブによるダメージ減少量は60%、OL ゲージ減少量は 5/8。
ターン開始時自身のパッシブ発動判定
断滅の戦神スサノオの保有するアクティブスキルのスキル効果。
ターン開始時に自身のパッシブスキルの発動判定を行う【メインデッキのみ効果を発動】
発動判定は自身のパッシブスキルの発動確率で判定される。また判定タイミングは敵先制攻撃よりも後になる。
メアリーによる先制攻撃によるアクティブスキルが発動すると、そのまま同一ターンでパッシブ判定が発生する。
伍宴探検家フンボルトのユニークスキルよりもパッシブ発動判定は早いl。
次の WAVE に進行した場合も、効果は持続する。
自身が持つ強化効果の数だけ与えるダメージが上昇・受けるダメージが減少
陽宴の色欲アスモデウスの保有するパッシブスキルのスキル効果。
「強化効果」はユニット左下にアイコンが付く効果のうち、ユニットを強化する効果の物で、この効果自体も含む。
強化効果が1つ増えるごとに4つ目までは1/8=12.5%ずつダメージが増加し、5つ目以降は1/16=6.25%ずつダメージが増加する。
他の「与えるダメージが上昇」効果、「受けるダメージが減少」効果と重複する。
ブースト・バーサーク
アビリティを複数回発動させた場合は、アビリティ発動順によらず、属性攻撃力上昇、攻撃タイプ攻撃力上昇それぞれについて最大値が適用される。
属性ブーストⅢ(例:炎ブーストⅢ):属性40%攻撃力上昇
属性ブーストⅣ(例:炎ブーストⅣ):属性50%攻撃力上昇
斬り上げブーストⅢ:攻撃タイプ55%攻撃力上昇
連撃ブーストⅢ:攻撃タイプ60%攻撃力上昇
叩きつけブーストⅢ:攻撃タイプ65%攻撃力上昇
連撃ブーストⅣ:攻撃タイプ80%攻撃力上昇
属性斬り上げブーストⅢ:属性45%攻撃力上昇、攻撃タイプ30%攻撃力上昇
属性連撃ブーストⅢ:属性50%攻撃力上昇、攻撃タイプ30%攻撃力上昇
属性叩きつけブーストⅢ:属性55%攻撃力上昇、攻撃タイプ30%攻撃力上昇
属性斬り上げブーストⅣ:属性55%攻撃力上昇、攻撃タイプ40%攻撃力上昇
属性連撃ブーストⅣ:属性60%攻撃力上昇、攻撃タイプ40%攻撃力上昇
バーサークⅢ:属性50%攻撃力上昇、攻撃タイプ60%攻撃力上昇、現HP75%減少
バーサークⅣ:属性60%攻撃力上昇、攻撃タイプ60%攻撃力上昇、現HP75%減少
属性ブースト&リカバリーⅢ:属性30%攻撃力上昇、最高HP30%回復
属性ブースト&リカバリーⅣ:属性40%攻撃力上昇、最高HP40%回復
オーバーロードゲージ回復 (アビリティ)
・オーバーリロードⅢ:オーバーロードゲージ大回復 (3/8) する。
・虚飾の秘術:オーバーロードゲージが特大回復 (4/8) する。
水アビリティリリース
花嫁の耀光アヴィが保有するアビリティ。
デッキ中央の水属性1体のアビリティターンが最大まで溜まる【ミッション中1度だけ発動】
このアビリティが発動した場合、対象ユニットが複数のアビリティを保有している場合、その全てのアビリティが使用可能になる。また、そのターン内で対象ユニットのアビリティがすでに使用済みであったとしても、使用可能になる。
デッキ中央ユニットがマンドラゴラ化している場合、アビリティは発動できない。
対象ユニットのアビリティが短縮されない状態でも適用され、アビリティが発動できる状態になる。
なお攻城戦の忘却陣のトラップ効果は、アビリティ発動の封印ではなく「アビリティターンをたまっていない状態にし、このWAVE中ターンが短縮されない状態にする」なので、文面上は忘却陣でも対象ユニットのアビリティが発動できる (未確認)。
また、黒鉄の女王スカアハのユニークスキルは「ターン開始時にアビリティが溜まっていない状態にする」なので、これも「アビリティが短縮されない状態」だとすると文面上はアビリティが発動できる (未確認)。
森属性フィールド
陽宴の獣姫グーナが保有するパッシブ。
味方森属性フィールド(攻・HP・スキル発動率が上昇)を展開する、基礎ダメージレートが上昇し、アビリティが5ターン溜まる、自身の行動数が+1
攻撃力とHPは20%上昇し、スキル発動率は10%上昇する。
アクティブスキルでダメージが増加する状態
覚醒ロザリンドが保有するアクティブスキルの付随効果。
アクティブスキルで攻撃した敵をそのWAVE中受けるダメージが増加する状態にし、自身がアクティブスキルで攻撃するごとに効果が上昇する。
自身以外の攻撃によるダメージも増加する。また、自身が戦闘不能になっても受けるダメージが増加した状態は継続する。
一部のボス、イベント戦では効果が発動されない。以下のボスには無効。
・ギガントブレイクのボス
・討滅戦のボス
・刻の狭間のボス
混乱
驚嘆氷雪博士ロジャーが保有するパッシブスキル。
混乱状態の場合、一定確率で自身に対して攻撃をし、アクティブスキル発動率を減少する。自身に攻撃をする判定は1ヒットごとに行われ、自身へ攻撃した場合はそのヒットによる相手へのダメージは発生しない。
自身に攻撃をする判定の確率は混乱状態のユニットのレベルが低いほど上昇する。
アクティブスキルの発動率は30%低下する。暗闇などのその他のアクティブスキル発動率低下とは重複せず、効果量が最大のものが適用される。
混乱は状態異常ではない。また暗闇と同時に発動した場合、自分自身への攻撃も一定確率でミスになる。ソルをメインデッキに配置するとユニークスキルで自身へのダメージを無効化できる。
防衛フィールド
恋火の魔猫カシャの保有するパッシブスキル。
アクティブスキルで打ち上がらなくなり敵のアクティブスキル発動率を減少、味方の受けるダメージを軽減する。
アクティブスキル発動率は10%減少し、その他のアクティブスキル発動率減少のスキルと重複した場合は、効果が最大のものが適用される。
主な情報ソース
本ノートを作るにあたってとても参考にしたツイートやサイトの一覧です。
情報提供者に深く感謝いたします。
基礎ダメージレート上昇
パープルハートの基礎ダメージレート上昇は0.6です。
— koheesu (@koheesu1) June 19, 2019
発動しない場合→1.0倍からスタート
発動する場合→1.6倍からスタート
普通1ヒットあたり0.03(ヒットする敵数をかける)上昇なので
20ヒット分の上昇です。44連汁の半分の効果! pic.twitter.com/iTVn3zC9Fc
攻撃力上昇
検証:攻撃力上昇系パッシブ
— ノー (@ele_sis_fan) February 17, 2019
【ATK上昇率】
①とても凄絶的......約1.6倍
②凄絶的…………….....約1.5倍
③とても驚異的….…約1.5倍
④驚異的…………….....約1.4倍
※【属性】と【攻撃タイプ】で相互に相乗するように重複したりはしない。#イシュタリア pic.twitter.com/svg1dkMRW0
とても驚異的
ところでお気づきの方もいると思いますが、今回の☆8サリチルのパッシブが55%です
— 神流月刹那 (@ShogunMoon_) July 12, 2018
祝宴グーナ×2枚+3周年サリチルで1.2×1.2×1.3なので93.5%です
パッシブ枠のほぼ確定バフなんですねぇ…
効果量は1.5?とても驚異的は属性、タイプ縛りアリ1.45だったかな
この辺はレアリティで差が付く感じすね
ボーナスレートアップ
ボーナスレートとは何?(今更??) pic.twitter.com/VjyFaJb9yb
— ペイオース@ウチ姫 (@peorth_uchi) October 25, 2019
戦闘中の行動によってMAX300%まで増え、取得経験値やギメルが増えるシステムのことです
— すらいだー (@slider_ish) October 25, 2019
よく見るとこだとOver Killで+2%、Skill Comboで+10%、Fly me to the moonで+50%とか増える効果があります
★7ユニのレート上昇だと+15だか20だか基本値upだった気がします(数値テキトーかもすいません
スキル発動率
自動復活回復量
アルティメットスキル
なるほど与ダメup1.25~1.3倍。ジャッカと共存可能ね pic.twitter.com/S55CaY4XOu
— 神流月刹那 (@ShogunMoon_) October 7, 2019
炎限定とはいえ
— 神流月刹那 (@ShogunMoon_) October 7, 2019
3サリ(基礎ステ1.3)
初夏イズン(スキル発動率10%)
ジャッカ(与ダメup1.25~1.3倍)
3種盛りは流石P☆8(運営非公認?)
アルティメットスキル
迷宮2階最後のラマシュトゥのジェフで試しましたがアルテメット100%でしたよ!
— タクヤ@FGO (@mattchfgo) October 7, 2019
スキル発動率
防衛夏イズンとタマモ
— バロン@イシュタリア (@ishu_barron) October 28, 2019
攻撃ジェフ
だったら発動率何パーセント??
50すね。まず加算が先なんですけど、元が100%のやつは100%越えないです
— 神流月刹那 (@ShogunMoon_) October 28, 2019
スキル発動率
ジェフのスキル半減
— koheesu (@koheesu1) April 23, 2020
常時や必ず発動では無い場合は
ユニークスキルによる上昇値合計から半減
タマモ100+アヴィ10+イズン10
=120÷2=60 pic.twitter.com/zIA0xzrR35
スキル発動率
敵にヘルハウンドが居るのに発動率が半減してないのはどうしてですか?
— タンチェ (@ftode3a) October 30, 2019
こちらのスキルによって、
— 刻のイシュタリア【公式】 (@sagaofishtaria) October 30, 2019
スキル発動率アップをさせているからです。
パッシブ発動順
質問イシュエモン
— しんとーあつ (@fDbZOdIoirfitGr) April 30, 2019
今回はアビ遅延ユニークまたはパッシブについて。 仮に...防衛側のコウメイの5t遅延発動と攻撃側で5t短縮パッシブ発動が重なった時どーなるの
5-5=0で変化なし,防衛側優先で5t遅延,攻撃側優先で5t短縮どれ?
発動順は味方パッシブ→コウメイユニークなので、ダグザいないとプラマイゼロになります
— すらいだー (@slider_ish) April 30, 2019
OLゲージ上昇
☆8のスキルでも『上昇』しか見た事ないけど、『絶大に上昇』はどれくらいですか?#イシュタリア pic.twitter.com/LGXsyU7urq
— ペイオース@ウチ姫 (@peorth_uchi) November 11, 2019
全体8として4ですね!
— 楓 (@kaede_ish) November 11, 2019
絶大に溜まるのはたしかコラボのアサギ、マーズゥ、ラジエル、あと報酬ガチャのファウスト?だっけな、森の子の4人だけと記憶してます!(・ω・)ゞ
征戦時確率up
征戦時確率UPって
— ペイオース@ウチ姫 (@peorth_uchi) November 16, 2019
①征戦の時だけ増えるの?
②どれくらい増えるの?
知ってる方教えて下さいー!#イシュタリア pic.twitter.com/Y9U31YhmwY
小で5%、中で10%ですね!あったか忘れたけど大は15%?
— 楓 (@kaede_ish) November 16, 2019
征戦と、あと攻城戦でも上昇は適用されますっ(あと8グーナはめちゃくちゃ優秀)
ダメージ減少
60%減少だった( 'ω' و(و"♪ pic.twitter.com/Wi9mjsrH48
— koheesu (@koheesu1) November 22, 2019
防御力上昇
じゃ防御上がったら?
— koheesu (@koheesu1) November 23, 2019
表示は即死レベルw草
3250ダメージなので
孫権の驚異的は0.35減少になります。 pic.twitter.com/koy6xoPvZi
ケルベロスの防御は50%(炎限定) pic.twitter.com/04BI2uCsll
— koheesu (@koheesu1) November 23, 2019
ダメージカット+防御
— koheesu (@koheesu1) November 23, 2019
防御は高い効果のみ適用 pic.twitter.com/AmV7dnv9VH
基礎ステータス上昇
攻撃力撮るの忘れました。
— koheesu (@koheesu1) November 23, 2019
星8の基礎ステータスアップは
HP30%アップ、防御力上昇によるダメージ減少40%です。ほぼ採用しないと思いますが状況によっては防御デッキに入れてもいいかも pic.twitter.com/A0pzd4JVoG
攻撃力上昇50%
— koheesu (@koheesu1) May 31, 2020
10000攻撃力
2:バフなし
3:バフあり
4:太公望パッシブ2倍 pic.twitter.com/kh0lCQZIMy
行動回数増加
ミツザネ雑感
— コウ@イシュタリア (@Koh_gamer) December 31, 2019
・森連ブーストは大罪含む主要☆8森大体持ってるので微妙
・exアタは強いけど、重い上に確率が二重に絡むので城ではオーバーキルor不発になりそう。ギガブレ向け?
・パッシブの行動回数+1、オールダブルと重複しない可能性が怖い
単体で見ると強いけれど、同属性と噛み合わせが悪そう?
ブースト・バーサーク
検証回数少ないですが…
— 神流月刹那 (@ShogunMoon_) January 23, 2020
複合系は内部的に振り分けがあって属性>タイプになってます
故に上書きして効果量上げるなら複合系→タイプ系の順で使うと1番効果量が高くなりますぬ pic.twitter.com/3ZTACA5T0h
スペルビア・グラ
スペルビア:1.3倍
— ペイオース@ウチ姫 (@peorth_uchi) January 27, 2020
グラ:2倍
スペルビア+グラ:2.6倍
アクティブスキルになるとどうなるかな。#イシュタリア pic.twitter.com/czs2JGAWeI
支援復活
支援復活
— koheesu (@koheesu1) March 15, 2020
支援を使用状態にして大罪のアビで支援復活パッシブを発動させると支援も2回殴れる
このデッキだとパープルとスサノオが支援復活持ち pic.twitter.com/X9geS1BfLN
アビリティブーストと組み合わせ pic.twitter.com/8679XHFdxw
— koheesu (@koheesu1) March 15, 2020
支援復活
アクティブスキルダメージ上昇
メアリ
— koheesu (@koheesu1) March 25, 2020
vs
ラマシュトゥ+攻撃アップ(驚異的)
後者の方が少し強いけど誤差範囲かな
※下記の画像1は先制攻撃ではないです。 pic.twitter.com/kouAzrBOa0
OL発動時能力上昇
新しいアイコンでした(ノシ´・ω・)ノシ バンバン pic.twitter.com/0IsB3X8LFw
— TSX (@TSX604747) April 8, 2020
OL発動時能力上昇・とても凄絶的攻撃力上昇
サーヴァ
— koheesu (@koheesu1) April 23, 2020
ol使用時他のパッシブと重複適用
1枚:攻撃力パッシブなし
2枚:とても凄絶的
3枚:とても凄絶的&OL
4枚:とても凄絶的&サーヴァバフ&OL
バフアイコンはol攻撃とol防御の2つで
スキル発動は既存アイコン
HP回復も既存の動作でパッシブ発動時回復します。 pic.twitter.com/XBoayc7E7Q
1枚:攻撃力パッシブなし
— koheesu (@koheesu1) April 23, 2020
→15197
2枚:とても凄絶的
→15197×1.65
3枚:とても凄絶的&OL
→15197×1.65×1.25
4枚:とても凄絶的&サーヴァバフ&OL
→15197×2.3×1.25
とても凄絶的は弱65%増加
OL使用時はダメージ弱25%増加
攻撃力バフは合算で計算(2つなので130%)
暗闇
穿神叛逆の王ニムスを防衛で使ってみました!#イシュタリア pic.twitter.com/0hajH75SN5
— 刻のイシュタリア【公式】 (@sagaofishtaria) April 29, 2020
暗闇
4ジルドレのユニーク16ヒットなので35%の命中率ぐらいじゃないかな…
— タクヤ@FGO (@mattchfgo) April 29, 2020
暗闇
うーん。削り目当てでソンケン入れるか。その割合ダメすらミスになるかはやってみないと分からんけど、1アクティブ分になると考えると無しではないか
— 神流月刹那 (@ShogunMoon_) May 2, 2020
ソンケン4回ともMiss出ました
— すらいだー (@slider_ish) May 2, 2020
ソンケンミスります!
— 💥ひなきち💥 (@niCo_hinakiChi) May 2, 2020
防御力減少、基礎ステータス減少
クリじゃなくても防御減少により
— koheesu (@koheesu1) May 3, 2020
ダメージが入るようになる
防御 とても絶望的 8384
防御 絶望的 6985
基礎ステータス 絶望的 7083
絶望的は同級 pic.twitter.com/cZAtIBq5a1
防御力減少
ボス相手
— koheesu (@koheesu1) May 4, 2020
クリティカル
防御ダウンなし pic.twitter.com/RQSmkoL1SP
ボス相手
— koheesu (@koheesu1) May 4, 2020
クリティカル
防御ダウンあり pic.twitter.com/7Ovpqw74qU
攻撃力上昇
攻撃力バフ
— koheesu (@koheesu1) May 9, 2020
驚異的 星7 全員 40%
驚異的 P7 全員 45%
とても驚異的 星7 属性 50%
絶望的 星8 全員 50%
とても絶望的 星8 属性 60%
とても絶望的 星8 タイプ 65%
星と適用対象により同じバフでも
少し差があるようです。
星7
— koheesu (@koheesu1) May 9, 2020
驚異的
1と2は攻撃力10000のザリチェ一般
ダメージ
3はバフ pic.twitter.com/tiRfJ89ZP7
P7
— koheesu (@koheesu1) May 9, 2020
驚異的 pic.twitter.com/6mQH19blq9
星7
— koheesu (@koheesu1) May 9, 2020
とても驚異的
属性 pic.twitter.com/rHTUB9YCmT
星8
— koheesu (@koheesu1) May 9, 2020
絶望的 pic.twitter.com/ZfKv2XoZPB
星8
— koheesu (@koheesu1) May 9, 2020
とても絶望的
属性 pic.twitter.com/HGoYJG1Ntb
星8
— koheesu (@koheesu1) May 9, 2020
とても絶望的
タイプ pic.twitter.com/hZGUd7S2TZ
テストの攻撃ユニットは
— koheesu (@koheesu1) May 9, 2020
全て10000攻撃力です。
アクティブスキルダメージ
アクティブスキルダメージ
— koheesu (@koheesu1) May 9, 2020
バフあり 攻撃力60%
手持ちが残念だったので同じ攻撃力で
テスト
27997+41573=69570
攻撃力16000も弱4倍 pic.twitter.com/HpNieBFbgh
アクティブスキルダメージ
— koheesu (@koheesu1) May 9, 2020
バフあり 攻撃力60% アクティブスキルダメージ50%
42864+61142=104006
攻撃力60%の時より
50%増加してる
攻撃力基準だとアクティブスキルダメージが4倍なので1.5掛けると
攻撃力の6倍になる pic.twitter.com/EvqzSBtxP7
ターン開始時自身のパッシブ発動判定
https://t.co/yFnLw08iG3 pic.twitter.com/I140oZrOjn
— 仲咲散(咲凪) (@dokoka_hisui) May 13, 2020
ターン開始時自身のパッシブ発動判定
対大罪動画。
— 第8の大罪·無関心 (@april_luxuria) May 18, 2020
ルクスリアのデバフ発動後にスサノオのパッシブ再判定が入った。#イシュタリア pic.twitter.com/kwV2kHcKo2
スサノオ検証動画ラスト。
— 第8の大罪·無関心 (@april_luxuria) May 18, 2020
メアリーによる開幕先制でもパッシブ再判定ストックは起こるのか。
結果は有りです。#イシュタリア pic.twitter.com/vSuF6hbbYB
ターン開始時自身のパッシブ発動判定
☆8スサノオのパッシブ再判定だけどペンギンより先に発動する事が分かった。#イシュタリア pic.twitter.com/knPDx4cjGT
— 第8の大罪·無関心 (@april_luxuria) May 21, 2020
正月メル 防御力減少
リーズ
— koheesu (@koheesu1) May 28, 2020
斬ユニットからダメージ30%減少
ただし、タイプ判定を持たない敵からは必ず30%減少
これは正月メルの叩き限定の
防御力ダウンが敵モンスターに入るのと同じ仕様 pic.twitter.com/ZSmXUtM3kh
アルティメットスキル ヴァナグローリア
七つの大罪「虚飾のヴァナグローリア」の使用感を動画にしてみました!
— 刻のイシュタリア【公式】 (@sagaofishtaria) May 31, 2020
今回は王道の無属性デッキでの使用です!
是非ご参考にしてみてください♪#イシュタリア pic.twitter.com/KoIhVQC0Xu
続けて防衛での使用になります!
— 刻のイシュタリア【公式】 (@sagaofishtaria) May 31, 2020
防衛では支援とOLの使用を封じるこちらも強力な効果となっております!
※尺の関係で途中で終わってます#イシュタリア pic.twitter.com/bN6JuDmqrh
OLゲージ 特大回復
OLゲージの上昇量こんな感じでした pic.twitter.com/sQqYYIYCk3
— セィリア(比戸内恵) (@rindouamamiya1) May 29, 2020
正月メル 防御力減少
メルも影響あるか確認
— koheesu (@koheesu1) June 1, 2020
10000攻撃力
亀相手の時と同じぐらい
6パターンしか出ない
防御ダウンなし
7500 or 7501
7600 or 7601
7700 or 7701
防御ダウンあり
9540or 9541
9640 or 9641
9740 or 9741
敵の防御は2400で
乱数は10000の1%で100
更に1ダメージ追加かどうか
— koheesu (@koheesu1) June 1, 2020
— koheesu (@koheesu1) June 1, 2020
HP最大値上昇
防御力とHP最大値が上昇
— koheesu (@koheesu1) May 31, 2020
のHP変化
星8 とても凄絶的 40%
P7 驚異的 35% へいかんと孫権
星7 とても驚異的 40% pic.twitter.com/KIPE2y1793
(~ 'ω' )~ pic.twitter.com/JSQplfzGv6
— koheesu (@koheesu1) May 31, 2020
防御力上昇
防御力
— koheesu (@koheesu1) May 31, 2020
星7 とても驚異的 40%
星7 驚異的 30% pic.twitter.com/I6cNWtOBCH
OL発動時能力上昇・とても凄絶的攻撃力上昇
OL時攻撃力上昇
— koheesu (@koheesu1) June 2, 2020
11500×5.6×1.25×1.6×1.25×1.7×0.99=270963
以前テスト時は65%だと思ってましたが乱数適用が分かったので正確な値が取れました。
70%です。
ただし、OL時攻撃力上昇は太公望の2倍対象にならないです。 pic.twitter.com/RiiPVlmvSM
アルティメットスキル ヴァナグローリア ダメージ上昇
ヴァアナのみ
— koheesu (@koheesu1) June 4, 2020
メイヴと同じぐらいの上昇率 pic.twitter.com/A3ecySUVME
メイヴとヴァアナ
— koheesu (@koheesu1) June 4, 2020
同時に使ったから上がるスピードが早いだけで上限があるのかはまた検証します。 pic.twitter.com/uhx13B13wU
制限値あるかは分からないけど
— koheesu (@koheesu1) June 4, 2020
メイヴとヴァナは別枠として増加するみたいです。
ヒット数を極限まであげるため
6wまで先制ワンパン使いました。 pic.twitter.com/E5KeNJEw52
自動復活一覧 (2020年6月5日現在)
羽ユニ多すぎわろた
— すらいだー (@slider_ish) June 5, 2020
★7羽
叩エロース
フラロース
ドロニア&ルカ
叩ダッキ
ジャッカランタン
アンラマンユ様
叩ルサルカ
叩カリオストロ
日本一ちゃん
ブラン
ロン・セルクル
ダフネ
叩クレア
料理フランソワ
叩キヨヒメ
叩ゴトクネコ
叩ベツレヘムスター
帰蝶
妖狐姫桜華
↓続く
アメジスト
— すらいだー (@slider_ish) June 5, 2020
ギャラハッド
パイア
遊戯ナイチンゲール
叩サンジェルマン
★8羽
ケルベロス
エリザベス
八咫烏
がしゃどくろ
ポラリス
ダグザ
叩アーサー
叩サリチル
2020/06/05現在
叩アンタレスを忘れていました(;・ω・)
— すらいだー (@slider_ish) June 5, 2020
イラ
100コンボかー以外と普通にやったら遠い。でもたぶんその数発が重いんだろうな。#イシュタリア pic.twitter.com/0Ln6D4H34f
— イシュトリ (@april_luxuria) June 6, 2020
攻撃デッキ防御力上昇、防衛デッキ攻撃力減少
時間ある時またテストするけど
— koheesu (@koheesu1) June 8, 2020
攻撃力ダウンがない時の味方のケルベロスの防御アップは50%ダメージカットだけどアルティの基礎攻撃力デバフがある状態はもっとカット率が上がる
攻撃力デバフと防御アップに何か計算式あるみたいです。
イズン→アルティ pic.twitter.com/VwMZ7OMMop
基礎ステータス上昇
星7ダグザの基礎ステータスアップ
— koheesu (@koheesu1) June 9, 2020
攻撃力50%増加
防御力40%増加
HP40%増加です。
敵の防御力
120レベル斬なので
120×20=2400
攻撃力
10000×1.2×1.5=18000
ダメージ
18000-2400=15600
防御力
2760(ジル攻撃力)×0.6=1656 pic.twitter.com/whAZkJuy90
攻撃タイプブーストⅢ
斬ブースト3 55%
— koheesu (@koheesu1) June 10, 2020
13000×1.55-2400=17750
連ブースト3 60%
13000×0.4×1.6×1.01-2400=6003
タイプにより少し差があるようです。 pic.twitter.com/ovlje2q9UH
攻撃タイプブーストⅣ
連ブースト4 80%
— koheesu (@koheesu1) June 10, 2020
13000×0.4×1.8×0.99-2400=6866 pic.twitter.com/TtLxn71s35
連ブースト4 80%
— koheesu (@koheesu1) June 10, 2020
10000×0.4×1.8×0.99-2400+1=4729 pic.twitter.com/3LYLis3Szk
バーサークⅢ
炎斬バーサーク3
— koheesu (@koheesu1) June 10, 2020
斬 60%
13000×1.6×1.01-2400+1=18609
炎 50%
10100×0.4×1.5×0.99-2400+1=3600
炎斬 110%
10000×2.1×1.01-2400=18810 pic.twitter.com/7QxGsluXoo
無連バーサーク3
— koheesu (@koheesu1) June 10, 2020
連 60%
10100×0.4×1.6×1.01-2400=4129
無 50%
13000×1.5×1.01-2400=17295
無連 110%
13000×0.4×2.1-2400=8520 pic.twitter.com/gCYvXFlMl3
無斬ブースト3
— koheesu (@koheesu1) June 10, 2020
無 45%
13000×0.4×1.45×0.99-2400=5064.6
斬 30%
10000×1.3×1.01-2400=10730
無斬 75%
13000×1.75×1.01-2400=20577.5 pic.twitter.com/a86MxPGUdH
複合ブースト
無連ブースト3
— koheesu (@koheesu1) June 10, 2020
無 50%
13000×1.5×0.99-2400=16905
連 30%
10100×0.4×1.3×1.01-2400+1=2905.52
無連 80%
13000×0.4×1.8×0.99-2400+1=6867.4 pic.twitter.com/Cnio6QdbgE
属性ブースト3&4
— koheesu (@koheesu1) June 10, 2020
無3 40%
13000×1.4×0.99-2400+1=15619
無4 50%
13000×1.5-2400×0.3=18780 pic.twitter.com/fJF7li3yb3
森斬ブースト4
— koheesu (@koheesu1) June 10, 2020
斬 40%
13000×1.4×1.01-2400=15982
森 55%
10100×0.4×1.55×0.99-2400+1=3800.38
森斬 95%
10000×1.95-2400=17100 pic.twitter.com/oMoJcWL57z
森連ブースト4
— koheesu (@koheesu1) June 10, 2020
森 60%
13000×1.6×0.99-2400=18192
連 40%
10000×0.4×1.4×0.99-2400+1=3145
森蓮 100%
13000×0.4×2×0.99-2400+1=7999.96 pic.twitter.com/PlqThOCaYS
バーサークⅣ
森斬バーサーク4
— koheesu (@koheesu1) June 10, 2020
斬 70%
10000×1.7×0.99-2400=14430
森 60%
13130×0.4×1.6×1.6×1.01-2400+1
=11180.6
※ アビリティによるATK増加はパッシブと合算ではなく掛け算で計算する。
森斬 130%
13000×1.6×2.3×0.99-2400+1
=44962.6 pic.twitter.com/C4AhwEVLiA
無連バーサーク4
— koheesu (@koheesu1) June 10, 2020
攻撃力パッシブなし
ダメージレートあり60%
連 70%
10000×0.4×1.7×1.6×0.99-2400+1
=8479.91
無 60%
10000×1.6×1.6×1.01-2400=23457
無連 130%
10000×0.4×1.6×2.3×1.01-2400+1
=12468.2 pic.twitter.com/2f4VTs3QYJ
ブースト発動順と攻撃力
無連バーサーク4と連ブースト4
— koheesu (@koheesu1) June 10, 2020
連ブースト使用(連80%)
↓
無連バーサーク使用(連70%&無60%)
連80+無60%で適用される
使う順序は関係なく高い効果のみ適用
10000×0.4×1.5×1.6×2.4-2400+1
=20640
1.5:攻撃力パッシブ
1.6:ダメージレート
2.4:バーサークとブースト pic.twitter.com/30xjad2SGs
ブースト&リカバリー
叩きつけブースト
攻撃力・防御力 凄絶的減少
攻撃力 驚異的減少
基礎ステータス 驚異的減少
攻撃力・防御力 とても驚異的減少
防御力驚異的減少 HP最大値減少
ブーストまとめ
整理するとこれかな
— koheesu (@koheesu1) June 10, 2020
複数使っても高い効果のみ適用
順番は関係ない
アビ同士は合算、
基礎攻撃力とパッシブとは掛け算 pic.twitter.com/DIYIXsm2Ij
HP最大値減少 (★8)
サリチルのHP最大値を一時的に減少
— koheesu (@koheesu1) June 11, 2020
25%減少 pic.twitter.com/6gLw0d3glB
アクティブスキルダメージ上昇 まとめ
アクティブスキルダメージ増加
— koheesu (@koheesu1) June 11, 2020
ラマシュトゥ系 35%
先導の魔女ニーナ 45%(中央のみ)
メアリ 25%
大罪 50%
星8全員 ミツザネ 40%
星8属性 ティシュ 50%
改めてテストしましたヾ(⌒(ノシ'ω')ノシ
アルティメットスキル アクティブスキルダメージ上昇
一応、アクティブスキルダメージ増加は合算した倍率で計算します。
— koheesu (@koheesu1) June 11, 2020
13000×1.6×1.5×1.06×2.35-2400+1
=75320.2
13000×1.6×2.5×1.03×2.35×1.01-2400=124724.66
1.5と2.5はアクティブスキル係数です。
アクティブスキルダメージ倍率は
1+0.5+0.5+0.35=2.35 pic.twitter.com/7So37GEUvj
大罪
— koheesu (@koheesu1) June 11, 2020
13000×1.5×1.06×1.5×1.01-2400
=28915.05
13000×2.5×1.03×1.5×1.01-2400
=48314.63 pic.twitter.com/N2A6WgpKMb
アクティブスキルダメージ凄絶上昇
ミツザネ
— koheesu (@koheesu1) June 11, 2020
10000×1.5×1.06×1.4×0.99-2400+1
=19638.4
10000×2.5×1.03×1.4-2400
=33650 pic.twitter.com/qUVaGxgSy1
アクティブスキルダメージ とても凄絶的上昇
ティシュ
— koheesu (@koheesu1) June 11, 2020
10000×1.6×1.5×1.06×1.5-2400
=35760
10000×1.6×2.5×1.03×1.5×0.99-2400+1=58783 pic.twitter.com/DbtKh3lJGf
アクティブスキルダメージ上昇 重複
当たり前だけどパッシブは
— koheesu (@koheesu1) June 11, 2020
高い効果のみ適用
10000×1.6×1.5×1.06×1.5×0.99-2400
=35378.4
10000×1.6×2.5×1.03×1.5-2400
=59400 pic.twitter.com/DCyYj2GdOF
アケディア
使用感参考。
— イシュトリ (@april_luxuria) June 12, 2020
キャラの下にある緑のマークがアケディアのアルティメットスキル。
一度だけ状態異常を無効化する。
最初のターンだけではないので状態異常をくらうまで継続する。
森ジル・ドレが支援にいたならおそらく44ヒットもクリティカルになりそう。#イシュタリア pic.twitter.com/QjPJVPKKfu
水アビリティリリース
しばらくは忘却あるから大活躍できないと思うけど組み合わせで化けそうな可能性は秘めてますね、これは。 pic.twitter.com/MmWmOUBcJz
— ペイオース@ウチ姫 (@peorth_uchi) June 17, 2020
水アビリティリリース
アビリティが短縮されない状態とは、忘却陣と新しいカエサルですかね?それ以外は(貯まる状態)ですね。
— ヘイデン@イシュタリア (@haden031) June 17, 2020
ランスロットは毎ターン遅延で違うようです。
読解力怪しいので自信ないですけど笑
イラ
打ち上げて良し、切り捨てて良し。#イシュタリア pic.twitter.com/7i3FUDbCVZ
— イシュトリ (@april_luxuria) June 21, 2020
自動復活・凍結破壊
羽付いたら
— しんちゃん (@shinchan1146k) June 27, 2020
やっぱ割れないんですか(´・ω・`)?
ずっと気になってまして|ω•)チラッ
割れないですねー。一応1度死んでる扱いなので凍結も解除されてバフも剥がれます
— 神流月刹那 (@ShogunMoon_) June 27, 2020
暗闇、アクティブスキル発動率
ニムスのアクティブスキル発動率減少は30%です。画像撮るの忘れました_(:3 」 ∠)_
— koheesu (@koheesu1) June 27, 2020
ニムス ダメージ減少
連強化
— koheesu (@koheesu1) July 5, 2020
防御力30%上昇
13975×4×1.12×1.01-140×10×1.3=61414.08→61414.08×0.4=24565.63
13975×4×1.09-140×10×1.3=59111
→59111×0.4=23644.4 pic.twitter.com/EpJcBWmhAZ
ニムス OL 減少
ニムスのOL減少量 pic.twitter.com/vz2kqQ0bc6
— koheesu (@koheesu1) July 6, 2020
暗闇、クロノス
ふと思ったけど、ニムス対策にクロノスってダメなのかな。既に回答出てたら無知で申し訳ない_(:3」∠)_
— セィリア(比戸内恵) (@rindouamamiya1) July 7, 2020
確かクロノスは「マークのついているバフ、デバフ」を打ち消す判定なので多分アウトだと思われます_(:З」∠)_
— テレ (@adwelsa) July 7, 2020
OL発動時能力上昇
ただのとても凄絶的アップなのか…と思いきや、8アブラ、8エロースのパッシブとは別計算のようで?OLの火力がより出るようになった。 pic.twitter.com/R8n2REbDe8
— ヘイデン@イシュタリア (@haden031) July 10, 2020
サーヴァはアイコンなのでアレスタとも重複しますよんヾ(⌒(ノ'ω')ノ
— すらいだー (@slider_ish) July 10, 2020
OL発動時能力上昇 防御力
森☆8サーヴァのパッシブはOL後の敵ターンに防御upが効いてダメージ軽減してた⸜(*˙꒳˙*)⸝
— レーミ (@ZxPUnyZegYHbZvH) July 14, 2020
同じようにアレイスターも試したけど素通りだった(ー∀ー;) pic.twitter.com/xW3KNPZ1jQ
アルティメットスキル、ヒュミリタス
水美徳のダメージ軽減は
— koheesu (@koheesu1) September 4, 2020
140LV 90%
120LV 95%
110LV 95.4%
100LV 95.8%
1LV 99.8%
です。 (´・ω・`)
支援封人の場合
— koheesu (@koheesu1) September 4, 2020
支援が封人されても攻撃力やHP上昇のユニークだけは適用されます。
スキル上昇を含めて他のユニークは適用されないです。
アスモデウス
アスモパッシブのアイコン数による与ダメージ量の変化について
— ぴしを🍸ℌ𝔦𝔰𝔥𝔦𝔰𝔬𝔴𝔞 (@polonium_nimono) September 16, 2020
各アイコン数をメモの通りに8回計測し、その平均値からおよその倍率を算出しました
尚、アスモ以外のバフアイコンはHP、DEF、リジェネ、バリアの4種です#イシュタリア pic.twitter.com/Xoxgvox4Ux
結果から、アイコン数が1増加する毎に約0.06倍が与ダメバフの倍率に加算されている
— ぴしを🍸ℌ𝔦𝔰𝔥𝔦𝔰𝔬𝔴𝔞 (@polonium_nimono) September 16, 2020
スキルデバフを用意できなかったのでアイコン3つのときは不明、また9個目以降はatkバフ以外で用意できなかったので計測してません
カスティタス
カスティタス効果量です pic.twitter.com/D1On3N7eHX
— イシュトリ (@april_luxuria) September 20, 2020
6周年グーナ
6周年グーナーのフィールド
— koheesu (@koheesu1) September 27, 2020
攻撃力とHP 20%上昇
スキル発動率10%上昇
攻撃力とHPは画面表示の20%上昇です。
攻撃力×大罪×フィールド
11000×1.3×1.2=17160 pic.twitter.com/BAeUEfTd0s
★8ダグザ
星8ダグザのHP上昇パッシブ
— koheesu (@koheesu1) September 27, 2020
HP×大罪×パッシブ×フィールド
24000×1.3×1.45×1.2=54288 pic.twitter.com/6UmuSxbGzF
グラ
グラ
— koheesu (@koheesu1) October 11, 2020
HP maxの場合
与えるダメージ100%増加
アクティブスキル発動率10%増加
アクティブ以外スキル発動率5%増加
残りHP/最大HPの割合で効果が減る
続く pic.twitter.com/bJqN9vTzr2
ロザリンド
騎士様各位
— コウ (@Koh_gamer) November 19, 2020
お知らせよくみると『一部のボスやイベント』とぼかして書いてありますが、今後同じ効果持ち来た時のために。
覚醒ロザリンドアクティブに付いている『受けるダメージを増加する状態にする』効果ですが、ギガブレボスと美徳に対して無効です。
いったいなににつかえるのかなぁこのひと。 pic.twitter.com/TnykeFajQs
ロザアク続報
— コウ (@Koh_gamer) December 2, 2020
ロザ活かすにはOLか数ターン掛けるのが必須
ストーリー→敵弱過ぎて無駄
征戦→P7で底上げした方がマシ
攻城→ロザ活かせるならロザなくても抜ける
迷宮→P7でヨシ
ギガブレ→無効
討滅→無効 New!
まさかここまで出番ないとは思わなかった。
バグだと言ってよ運営さん。#イシュタリア pic.twitter.com/hE4wUpCSoD
混乱
強いかは知らんけど混乱と暗闇重複するわ、自分にすらミスる pic.twitter.com/Q3ZW4PAfB1
— もす (@ish_mosu) December 23, 2020
混乱時アクティブスキル-30% pic.twitter.com/nTw1bWYp7a
— もす (@ish_mosu) December 23, 2020
暗闇のアクティブスキル発動率低下とは重複しない
— もす (@ish_mosu) December 23, 2020
混乱
ソルで混乱ダメージは防げますね〜(੭ु´ ᐜ ` )੭ु
— レーミ (@LoeweandRe_mi) December 25, 2020
防衛はトリミングしましたけど、テッソでOLブッパしてます↓ pic.twitter.com/soHAlcoB7P
テンペランツィア 防御力
これが動画になります。これで防御力upなので正常らしいです。
— ギゾイド@ヤバクワガタ (@anno_n1) January 18, 2021
防御力UPってなんだよ……(詐欺では?) pic.twitter.com/HbbIPfu1P9
防衛フィールド
防衛フィールドのアクティブダウン10%は他の発動率ダウンとは重複せず効果の高いものが優先と。
— ペイオース@ウチ姫 (@peorth_uchi) February 17, 2021
ヘルハウンドくらい下げて欲しかった。 pic.twitter.com/uDDMD9ndZP
ルフ
すみません色々自分の検証が間違ってたので訂正させて下さい、発動率upは一律10%でした_(:3」z)_
— たま(☆8出ない神再降臨) (@hcr7ilD3uT0xrzd) April 26, 2021
文字小さ過ぎて右端効果見逃してました( ;∀;)
メインデッキが全員○属性の場合さらに上昇
8ランスロットから流行りの「メインデッキが全員○属性の場合さらに上昇」は試したら20%上乗せくらいかな〜?
— レーミ (@LoeweandRe_mi) April 30, 2021
↓パッシブ無し、パッシブ有り(2色)、パッシブ有り(単色)。攻撃力の倍率どう求めたらいいか分からないから検証したスクショの一部 pic.twitter.com/130kzl7bvX
その他、いろいろな方々にご協力頂いております。謹んで感謝申し上げます。